娘が友達のものを取る癖が直らず、落ち込んでいる。保育園に行きたがらない理由は、他のことも怖いのではないかと心配しているから。アドバイスをお願いします。
子供が一緒にお風呂に入ってる時ボソッと「〇〇先生がギュってしたの。怒ったの。」と言いました。「何で怒られちゃったの?」と聞くと「お友達のどんぐりを取っちゃったの。」と言いました。
手をギュッと強く握られたみたいです。
お友達の物を取ってしまうクセが中々直りません。
それは私ももちろんいけないと分かっているし、注意も何度もしてます。
でもそれを話した時の娘の落ち込んでる顔が可哀想になってしまいました…。最近保育園に行きたがらないのは、先生に他にも怖い事されてるのでは無いかとか思ってしまってます。
甘々の母にアドバイスいただけたら嬉しいです。
- ゆずまま(7歳, 9歳)
コメント
るん
私は悪い事をしたら園ではしっかり怒って欲しい派です。
集団生活なので先生まで甘々で許していたら
将来子供がお友達から嫌われる子供になります。
家で親が怒っても、1人で外へ行ったら別ですしあまり意味が無いと思うので、
勿論明らかな虐待とかはあり得ないですが
お友達に対して悪い事して叱ってくれる先生がいる事はむしろありがたいなと思います☺️
私ならそう言われたら
そっかー。
お友達のを取ったから、先生がちゃんと教えてくれたんだね☺️
○ちゃんは先生にダメよ〜って言われて
ちゃんとお友達にごめんね出来たの?
どんぐり返した?
そっかー偉かったねー!
仲直りしてくれるといいね😊って言うと思います😊
花粉症🤧
やはり何度も目を見てダメな理由を教え続けるしかないのではないでしょうか??
私も上の方と同じ意見で、悪いことをしたら叱ってくれる先生がいることは幸せなことだと思います!
手をギュってされたのは、前にベテランの保育士さんに
叱るコツみたいのを教えてもらったときに、悪いことをしたら、その場所を握るといいって言われたことあります!
何か蹴っ飛ばしたら足をぎゅっとして、だめだよ!って
手でお友達を叩いちゃったら手をぎゅっとして、ダメだよ!って
ゆずままさんは、それを怖い事とおっしゃられていますが、その考えを変えないと保育園に対して不信感を抱くようになってしまいそうで不安に思いました。
娘さんはそれを話してくれるなんて素晴らしいですね!普通自分が悪いことしたら正直に話せないですもん!
正直に話したことを褒めてあげて、決して先生の悪口を言うのではなく、先生もこういう理由があって、手をぎゅっとしたんだよ、って教えてあげるのはどうでしょうか😊
-
ゆずまま
コメントありがとうございます😊
まさにご指摘いただいた通り、私は保育園大丈夫かなぁ…と思ってしまっていました。
叱ってくれる先生は有り難い…。頭ではそう分かってはいたのですが、なかなかそう思えないでいました。
先生に怒られたショックが上回ってしまい、娘のした事は二の次になっていますよね💦
まずは自分の考えから直していきたいと思います。
ありがとうございました(*^^*)- 9月6日
ゆずまま
コメントありがとうございます😊
ものすごく沢山イイネを押したい気分です。
そうですよね。親が怒るのと、また別ですよね。
子供のために私も気持ちを切り替えて子供と接したいと思いました。
ありがとうございます‼︎