
生後42日の息子がいますが、睡眠が浅くリラックスできず、産後うつの可能性を感じています。家族のサポートがある中で苦しんでおり、カウンセリングを受ける予定です。アドバイスを求めています。
生後42日の息子がいます。息子が産まれてから、うまく睡眠とリラックスが上手くできません。なんだかいつも浅い睡眠で、家族の誰かが何かしている音や話し声、すべて薄ら聴こえてきて、熟睡したー、とう感覚がありません。
主人や母が見てくれている時に耳栓をして寝ようとしてみましたが、グルグルと色んな考えが頭を駆け巡り、眠いはずなのに寝れない、混合のため、オッパイ&ミルクの時間も気になってしまいます。
「産後うつ」かな、と薄々感じていましたが昨晩と今日、涙が止まりません。
通いで手伝いにきてくれる母も、家事育児に協力してくれる旦那さんもいます。
すごく恵まれている状況だと頭ではわかっているんです。私より大変な思いをして家事育児を全てやってる人だっています。
何がそんなに辛いのか、涙が出るのか、周りはリラックスしなさい、と言ってくれるけど、それが出来ないことで苦しくて、子供にも、こんな母でゴメンネ、と思ってしまいます。私はいつからこんなに弱くなったのか、と。
批判や叱咤は、今受け入れられません。
私も産後うつみたいになったけど、こうしたよ、とかアドバイスが欲しいです。
週末にはカウンセリングを受ける予定です。
- あきこ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

みんみんみーん
産後の不安定ですかね…私もなりましたよーでもいつのまにか直りました🎵そのうちなおると思いますが嫌ですよね💦そのうちなおると思って耐えてました。あとは旦那に聞いてもらったりここでつぶやいてみたり、ママ友と喋ったりして気を紛らしてました

ma ˊᵕˋ ma
分かります(´・ω・`)
何かいつもより心が重いというか、たくさん考えてしまったり不安になったり…妊娠中や産後はそんな時期なんだと思います( ˊᵕˋ )
私は今でも眠りが浅く、夜中何度も目が覚めて熟睡した気がしません。
性格もあるかもしれませんが…
(子供が4歳になっても寝れない日が続くと不安にさせたい訳ではありません😵)
でもそれは立派にお母さんになっている証拠なんだと思います( ˊᵕˋ )
出産すると数時間おきに授乳をする為に、お母さんの身体や睡眠のリズムが変わると聞きます。
子供の様子も気になりますものね。
あきこさんも赤ちゃんにとってはたった1人しか居ない、素敵なお母さんなんです💓自分を責める事なんてないと思いますよ!弱くなんてないと思いますよ!
育児、大変ですよね。
母になるってすごいですよね。
頑張っていらっしゃるも思います(*´ `*)
今はご自身のお身体と赤ちゃんの事だけを考えて、ゆっくり自分のペースで育児に奮闘されたらいいと私は思います♡
頼るって難しいですが、頼れる時は周りに少し甘えてもう少し気を楽にされて下さいね。
カウンセリングで少しでもホッとできるといいですね☺️
お互いに育児、楽しみましょう💕
応援しています。
-
あきこ
回答ありがとうございます。2人育児、尊敬です。
もうこの感情?精神状態?が怖すぎて2人目とか考えられず…。
睡眠が浅くなるのも普通のことなんだ、って考えることも大事ですかね。
私は頑張れてないとか、他にもっと大変な人いるってネガティブな感情にとらわれすぎですかね。
カウンセリング受けることが良いのか悩みますが、心が潰れそうで、万が一の手遅れになる前にって思う気持ちがあります。
応援ありがとうございます。- 9月6日
-
ma ˊᵕˋ ma
私も上の子が4歳になり、そろそろ兄弟を…とやっと思い切れた感じです( ˊᵕˋ )
1人で抱え込まずに誰かに話を聞いてもらうのは大事だと思いますよ。
早く心が楽になると良いですね(*´ `*)
たくさん息抜きして下さいね!!- 9月6日
あきこ
回答ありがとうございます。
そのうち治るんでしょうか…そう思って耐えてれば大丈夫かなー?と思ったり、さすがにこんなに涙が出るなんて、って思ったりします。