
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てている間、早起きができなくなってしまいました。子供の寝かしつけが遅く、朝8時まで寝てしまうため悩んでいます。同じ月齢の子供を持つ方は普段の生活に戻れましたか?
生後3ヶ月ちょっとの男の子を育児中です^ ^ 私自身の悩みなんですが、、早起きができなくなってしまいました😵💦 子供は9時半ごろに寝つき、私自身は11時ごろに寝るようにしていて、2時前後に1度授乳し、朝8時くらいまで寝てしまいます、、。目覚ましをかけると子供を起こしてしまうし…最近の悩みです😣同じくらいの月齢の子供をもつ皆さんはもう普段の生活に戻れましたか?
- まい(7歳)
コメント

ふがし
6ヶ月くらいから自然と朝起きられるようになりましたよ😊
それまではお昼の14時とかに起きるとか当たり前でした笑
あー、また今日も寝ちゃったなーくらいで😂
お母さんも、毎日疲れているんですから、寝られるときに寝た方がいいです😅
4ヶ月とかになるともっと体力ついて今度は全然寝てくれなくなります😵
なにか起きなきないといけない用事があるなら目覚ましかけて、赤ちゃんが起きたなら起きたでいいと思います🤣

ひぃと
スマホのアラームを音無しで振動だけにして、枕の下に入れて寝てますよー😘✨
-
まい
あーなるほど!それなら子供起こさずに自分だけ起きれるかも!やってみます😍ありがとうございます♩¨̮
- 9月6日

あちゃ
私も起きられなくなりました( ̄▽ ̄;)
小学生の娘に起こされる毎日です…
体はまだお疲れなのかもしれないですね( ´・ω・`)旦那さんとか何も言わないなら寝たい分だけ寝ちゃっていいと思いますよ!
-
まい
旦那は何も言わず寝させといてくれます😊それが逆にプレッシャーだったり、、(笑)
- 9月6日

たあぼー
私も夜まとまって寝てくれるようになってから、朝起きるのが逆にしんどくなってしまいました😭💦旦那には申し訳ないけど、お見送りもベットの上からですし、目覚ましも娘が起きないか不安でソッコー消してます(笑)
まだ日中も全然眠いですし、慣れてきたとはいえ 眠いって欲求はまだまだ消えそうにありません😂お仕事もまだ始まらないのであればもう少しまとまって寝てくれるようになるまで!と思って頑張りましょう💕
-
まい
同じくです(笑) 寝ぼけながらいってらっしゃーいって言うのみです😅申し訳ないなーって罪悪感ありますよね💦 離乳食が始まるまでは今のままでいいかなって思えてきました😁お互い頑張りましょう!
- 9月6日

ぼの
私も基本子どもが起きるまで一緒に寝てます😪
まだ離乳食作る時でもないし、旦那は朝フルグラ派だしいいやかなーと💦
月齢が高くなると嫌でも起きなきゃならない日がきそうなので何も言われないなら寝れる時に寝ちゃいましょ✨
-
まい
うちも同じような感じです😅 離乳食が3食になると時間をきっちりしたほうがいいかもですし、それまではゆっくりさせてもらいましょうか✨ありがとうございます!
- 9月6日
まい
そうなんですね!😳ちゃんとしなきゃ!って気持ちばかり焦って正直ちょっとしんどかったので、楽になりました😣💕ありがとうございます♩¨̮