
1歳7ヶ月の男の子が単語を話さず、集団生活で指示が通らない。発達に問題があるか不安。先輩ママの助言を求めています。
こんばんは😊
1歳7ヶ月の男の子ママです!
うちの子まだ単語を話したりしません。
男の子だし、1人目だから遅いかな〜とは思ってるのですが、この前の1歳6ヶ月検診で単語を話さない、指さしをしないっていうと保健師がすごく微妙な反応で、保育園で何か指摘ない?とか言われて…。すごくモヤモヤする対応をされました。今日久々にゆっくり担任と話すことができて
集団生活でなかなか指示が通らないことがあると言われました。みんなが座ってるのに座ってといっても座らず歩き回ったり違うものに興味を持ったり…。そんな話を聴くとますます不安になりました。
息子はすごく注意散漫で家の中でもひたすら動いています。集中できる遊びができるまでひたすら動いてます。
買い物などに行くと手を繋いで歩きたいのですが、手を繋ぐとパッと離して歩けることが嬉しいのか自由が効いて嬉しいのかいろんなところに走り出してしまいます。
外にいる時もそうです。道路に飛び出しそうで。
全く目が離せない感じです。
うちの子何か発達に問題あるんでしょうか?
同じ経験のある先輩ママさん方ご助言お願いします😭
- まめママ(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

ゆきだるま⛄️
うーん。
発達に関しては3歳とかまでわからないとよく言われてるので専門医くらいしかわからないと思うんですけど言葉はベラベラ喋りますが行動は同じ感じですよ?全然ひとつのもので遊ばないしテレビすら興味なくていつもなんかしてます笑でも繋がないので抱っこかベビーカーが多いです😅そこに関しては多動とかではないと思いますよ❤️月齢同じなので同じ感じです💓

snoopy
うちの子は女の子ですがおてて繋いで歩くなんて
はじめの2.3秒くらいです(笑)
姉の子供は男の子でやっぱり
うちの子の方がお喋りだね〜って
よく話してます☺️
やっぱり喋らないから
検診の際発達がどーのって言われたみたいですが失礼だな!って怒ってました!(笑)
2歳すぎてから色々な単語話すようになって来て急成長中です!(笑)
個人差があると思うし
もう少し様子見てもいいと思いますよ☺️
-
まめママ
検診の時に見てもらった先生は
この子は体を動かしたいタイプで言葉を貯金してるのかもね。そのうちすごく話すようになると思うよと言われました😭
そうなることを期待してます😭- 9月5日
-
hoshiko
言葉は個人差が大きいので、今は言葉を吸収しているんだと思います!
絵本を読んだり、身体を動かす遊びをしたり、たくさん話しかけてあげたらいつかたくさん話せる日が必ずきますよ☺️- 9月5日

退会ユーザー
そんなもんなんじゃないですかね?😵うちの子は言葉だけは達者で1歳半の時はペラペラ文章を話してましたが行動はとっても似てますよ!!というか今も手繋がず、スーパーの中走り回ってこの前はヘアスプレーが陳列されてる棚を走りながらワァーー!!となぎ倒して行ってチーン😱ってなりました💧
家の中でもじっとする瞬間なんて寝てる時とテレビ見てるときくらいですし…
ただ、2歳前くらいから「待って!止まって!!」っていうとピタッと走り周ってるのをやめてくれるようになりました!
それまでは同じ感じで一瞬でも目を離せませんでした😱
-
まめママ
もう少ししたら落ち着きますかね😭同じような方がいて少し安心しました😭
- 9月5日

hoshiko
言葉はうちも遅かったですよ!
2歳半ぐらいからやっと2語文が話せるようになってきて、最近では普通の会話が出来るぐらい色々話せるようになりました。
保育園で指示が通らないと言われたのは、まだあまり気にしなくていいと思いますよ。まだ1歳半ですよね?自分のペースでやりたかったり、他のことに興味がいくこともあると思いますよ。
買い物に行って手を離して走り出すのも何か興味があるものを見つけたから手を離して行ってしまうだけで、よくあることですよ😅
-
まめママ
保育園でも少しずつ集団生活ができるように試してみます!と言われました😔
2歳ぐらいになったら少しは話してくれることを期待します💓- 9月5日
-
hoshiko
違う方のところに返信を書いてしまいました😣
保育園でも気にかけてくださるようなのであまり気にしなくていいと思います!
はい、うちは2歳すぎていきなり色々話せるようになったのできっと大丈夫ですよ🙆♀️- 9月5日

ひな
座っててくれないとかどっか行っちゃうとかはよその子でも結構あると思います
うちの息子も同じ頃そんな感じだったし、やっと一つ単語が出たかなってぐらいで、2歳4ヶ月の今でも単語のみです
ただ指差しは1歳ぐらいでしていたのと、大人の言うことはわかっている反応があったので問題ないと健診で言われました
指差しがないっていうのが引っかかったのかな…
-
まめママ
指さしはしないのですが、
こちらが言っていることはわかってるようで行動や言葉が出ないだけなのかな〜とみてます😭- 9月5日

もも
その頃だと、まだまだ単語出ない子も多いですよねー!うちの息子もそうでした。全然話さなくて。
けど、指差しや、言葉の理解力はすごくあったので、大丈夫だと言われました。
なので、保健師さんは、話さないことよりも、言葉の理解力について心配されたのですかね?
確かに、子どもの成長はお家で見るより、集団生活の中で見る方がわかりやすいこともあります。
担任の先生が言うように、指示が通らないこともあるかもしれませんが、それはこちらから聞いたから話したんですよね?担任から、話あるんですってわざわざ言われたわけではないですよね?
やはり、まだまだその年齢では何も判断できないからだと思います。
-
まめママ
指さしはしないのですが、
こちらが言ってることは理解してるようには見えます😔
言葉や行動にでないだけで…。
話を聞いていたらその話をされました😔- 9月5日
-
もも
理解しているなら大丈夫だと思いますよ!!
保育園でも、座らないといけないことは理解しているけど、座りたくないってことなのかな?! まぁ子どもならそんな日もあるでしょう(*^^*)- 9月5日

はじめてのママリ🔰
初めまして。うちも同じ感じで悩んでます。その後どうですか?
-
まめママ
こんにちは😌
2歳半ぐらいから言葉はグッと話せるようになって今はベラベラと話します。生意気なことも言えるようになりました。保育園や好きなアニメの影響力がすごいです👏
座れない事や気になったものには一直線なところもありますが、本当少しずつダメ!と言ったら止まったりする事もできるようになっています。
3歳児検診で引っかかだてはいますが保育園での様子を聞いたり家での様子をみてあまり心配していません。もし発達に問題があったとしてもその子の個性だと思っています。
1歳6ヶ月のうちの子なんかずっと動いていましたよ🙄笑- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
凄いですね!話すようになったんですね!発語はいつくらいでしたか?
うちは、ゴミぽいしてや、何々持ってきてなど指示が通りません。
自分の要求には、答えますが。お茶ののむから座る。お外いくよで玄関行くなど。
意思疎通が取れてるのか分かりませんが、気長に待ってみます。- 5月20日

はじめてのママリ🔰
1歳半代が1番悩む時なのでしょうか。保育園で色々覚えてくれたらいいですが。
-
はじめてのママリ🔰
すみません上の続きです↑
- 5月20日
-
まめママ
発語ははっきりし出したのは2歳前後でした🤔
今でも指示動作は3歳前まで通らなかったことの方が多いです笑
自分のしたいことが優先なのは今も変わりません。
けど大人の話を聞いて理解している様子がわかります。
育児っていつになっても悩む事だと思います😔
保育園の影響力はとてもすごいです👏
心配なことは先生に相談してみるといいかもしれません😌- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
保育園で成長してくれる事を期待します!もう言葉は話さないんじゃないかと思っちゃいますが2歳までに変化があればいいなと😊
- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました。
- 5月20日
ゆきだるま⛄️
🙅♀️でも繋がない
🙆♀️手も繋がない です。
まめママ
保健師の対応がすごくモヤモヤしてじって…。
みんなさそんな感じなんですかね😭😭