
上司からの労働条件に不満があり、労基に相談することを検討しています。
仕事の悩みがつきません。
11月20日に出産予定(帝王切開)で
産前6週の10月の10日まで勤務でと
話を上司にしました。
しかし上司から言われたのは
パートだから産前産後の休みは関係ないだの
人がいないんだから10月末まで働いて。
と言われそれより早いと欠勤で給料天引きすると
言われました。
他にも検診で休み希望を出しても中抜けして
行ってと言われて休みをくれない。
子供が熱を出しても入院させて仕事にきてと
言われたりします。
今日も元々予定があり休み希望を出していたのに勝手に出勤にし休んだ事に怒られました。
これは労基に相談してもいいのでしょうか?
タダでさえ週3の7時間労働で入ったのに
週6の7時間働いています。
- ぷーさん(6歳, 7歳, 8歳)
コメント

クロちゃん
完全にマタハラ、パワハラだと思います。相談した方が良いと思います!

りつんこ
言われた日付、担当者、内容を覚えてる限りを会社を管轄する労基署の窓口で話してください。
産前産後休暇は基本的に働きたいなら働いてもいいですし、絶対休まなきゃならないという意味ではありませんが、
ぷーさんが休みたい旨を伝えての拒絶は絶対許されませんし、産休中は無給になるパターンが多いので当然給料はでないことになりますが、欠勤扱いもクソもないですよ!
あまりに不利益な対応です。
当然会社で雇用保険加入されてますよね。
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
雇用保険加入してます!
ただでさえ今回お腹の張りが酷く
早めに産前のお休みをもらった方がいいと
病院から言われている事を伝えていて
診断書もでてるのに休ませて貰えない状況なので
1度言ってみます!- 9月5日
-
りつんこ
診断書があるなら産休前だと傷病休暇扱いにもなりますよ!きちんと医師からの休むべき安静にするべきの書面なんですから、一刻も早く有効に使ってくださいね。
その傷病休暇中は有休扱いでもなく休みながら手当ても出ます。
会社の方と何を話しても埒があかないと思います。
ご自身の体のため、大切な赤ちゃんの命のためにも早めに相談へ行ってくださいね💦
これまでも納得できないこと多々あったことと思いますが、せめて傷病休暇、スムーズな産育休に入れるよう願ってます。
十分に指導される条件は整ってますし、労基署もハローワークも労働者の味方なので、自信もって行ってください🙌- 9月5日
-
ぷーさん
ありがとうございます!
職場では切迫でも働いてたって人たちばかりで
私がおかしいと言われ続けてたので
私がおかしいのかと思ってました(>_<。)
早速明日行って見ようと思います( ´•ω•` )- 9月5日
ぷーさん
コメントありがとうございます!
相談してとりあってもらえますよね?(>_<。)