
コメント

退会ユーザー
わたしは完母でもいけそうだよって言われましたが混合です。
わたし的にはやっぱり預けられるからって言うのが大きいです。でもミルク作りに台所行くのは確かにちょっと面倒です😂冬とか寒いですよね😨たまに水筒にお湯と湯冷まし入れて寝室行ったりもします(笑)

おすし
半年で仕事復帰が決まってたのと母乳育児にこだわりがなかったからです!(母乳育児の否定ではなくて!)
湯冷ましも作ってあるので大丈夫でしたよ~☺️
-
りんご飴
湯冷ましとは、枕元に熱いお湯と、白湯の2種類の水筒を置いておいて、キッチンに行かずにミルクを作れるということですか?
- 9月6日
-
おすし
はい、そーゆーことです☺️
うちは息子が起きたら旦那がオムツ担当で交換してる間に隣の部屋で私がミルク作ってました🙌- 9月6日
-
りんご飴
えぇー!旦那さんが協力してくれるんですか!羨ましいです😊
水筒2本で私もやってみます🙌- 9月6日
-
おすし
息子大好き旦那は離乳食の準備以外、冷凍ストック作りから何から何までやりますよー🙌
- 9月6日

ブルーノ
いまちょうど生後22日なんですが、混合になってます。混合といっても一日40cc×二回しかあげてないので9:1ぐらいの割合ですが。
おっぱいはビュービューでてます。赤ちゃん帝王切開で二週間早く産まれたからか吸う力があまりなく、体重が全然増えてなかったためミルクを足すことになったのです。
頻回授乳に加えて哺乳瓶の消毒もあり大変です💦
でも人に預けやすそうだし、一時間だけ出掛けないといけないとかでもミルクをあげてもらえるのかなと思うと、いいところもあるのかなと自分に言い聞かせてます😂
-
りんご飴
哺乳瓶2本持ってるんですが、混合(9:1くらい)なら2本で足りますかね?
確かに消毒も面倒ですよね💦- 9月6日
-
ブルーノ
私も二本でやってますよ😆電子レンジで消毒できるものを使ってるのでめんどうですがチンしながら使っています
- 9月6日
-
りんご飴
うちはミルトンで液体に1時間浸けておくタイプです!どちらも長所短所ありますよね(^-^;
里帰りおわったときのために哺乳瓶の練習させてみますね😊🙇- 9月6日

ぽん(^^)こつ
不快性射乳反射でした!
このままだと鬱になると思ってやめました😫
お湯は水筒に入れて置いておいて、
ミネラルウォーターで割って冷ましてます。
硬度をちゃんと見たらミネラルウォーター
でも大丈夫ですよ¨̮♡⃛
デメリットはお金がかかるのと
荷物が増えることですかね😢
-
りんご飴
完ミということですね💡確かにお金と荷物は負担になってしまいますよね💦
硬度とかちゃんと調べてミネラルウォーターいいですね!- 9月6日

ハマちゃん
母乳は出ていましたがミルクと混合にし今は完ミです。
混合の時は夜中は母乳、昼間はミルクにしていました。
どうしても預けなければならなくなった時の為と歯が生える前にミルクに慣れさせて母乳離れさせたい。
理由はこれです。
1人目の時、1歳過ぎまで母乳離れ出来ず断乳が大変でした😫
2人目は早い段階でミルクと混合にして今ではミルクのみでミルクも夜一回寝る前のみで大丈夫です。
2人目妊娠中も上の子に授乳していて大変でしたし、歯を立てて飲むので乳首がもげそうで😱
-
ハマちゃん
0ヶ月~2ヶ月まで母乳
2ヶ月~5ヶ月まで混合
5ヶ月~は完ミ
混合の時は夜寝る前までミルクで夜中の授乳は母乳でした。
夜中の授乳は添い乳です😄
5ヶ月からは離乳食が始まり
朝→ミルク、昼→離乳食、夜→ミルク
離乳食を食べるようになってからは夜中の授乳はなくしていったので夜寝る前にミルクを与えて終了
今では三回食で夜寝る前のみ😄
なので辛くはなかったです。- 9月5日
-
ハマちゃん
完ミにしてからは夜中の授乳はないです😄
私の場合、上の子で痛い思いしかしなかったのがミルクにした一番の理由ですね😫- 9月6日
-
ハマちゃん
22時に就寝、5時過ぎ起床です。
多少前後することはありますが大体7時間はまとまって寝てくれています👍
母乳の時はもらえるとわかっていたんでしょうね😅
夜中に何度も大泣きしてお乳を探していました😅
ミルクにしてからも何度か夜中に起きて泣いていましたが与えませんでした。
もらえないと理解すると朝までぐっすり寝るようになりました😄
理解するまで泣くのが大変だった位ですかね😅
そのあとは楽です👍- 9月6日
-
ハマちゃん
私はこのやり方で苦はないです😄
自分が夜中起きたくない、まとまった睡眠が欲しかったので最初は我慢して今の状況が作れました。
子育ては上手く行くことの方が珍しいですよね😫- 9月6日
-
りんご飴
普通のコメント欄に返信しちゃいました🙇
- 9月6日

まみ
最初めちゃ母乳でましたが、混合にしました。夜中の頻回授乳が面倒なのと、預けられるようにです😅
ミルク手間かかりますが、そのぶん夜22時から朝8時とかまで寝てくれてたので、ミルクにしてました。
-
りんご飴
すごいまとめて寝てくれるんですね!夜中に頻回だったときは、夜中に母乳とミルクどちらが楽でしたか?
- 9月6日

ポン酢@すみっこぐらし。
私も上2人完母で、今回も完母の予定でしたが、上に2人いると、どうしても子供の用事で出かけないといけないことが多々あり、母乳よりの混合に切り替えました‼️
保育園も入れたらラッキーくらいで、哺乳瓶に慣れてもらってます😊
-
りんご飴
まだ1人目なので時間とれますが、保育園も考えてるので哺乳瓶慣れてもらわないといけないですね😣
- 9月6日

人間不適合者
長女の時、母乳が出るのと哺乳瓶拒否で完母でしたが5ヶ月の時に私が高熱で入院することになって長女を預ける時に大変なことになったので次女、三女は混合です。
-
りんご飴
もしものとき預けることになったら哺乳瓶ですもんね💦みなさんからの回答を見てミルクの重要性がわかってきました💦
- 9月6日

たろきち
入院中から陥没で搾乳であげてました。
母乳は出てましたが、1ヶ月経ったら差し乳になり搾乳出来なくなったことと、義家族のデリカシーのない行動でストレスがたまり母乳が出なくなった事で混合から完ミになりました。
産後、もう髪の毛切りたくて限界!と思って美容院に行ったり、謎の指の関節が激痛で抱っこもできなくなり整形外科に行ったり、親知らずが生えてきて眠れないほど痛み抜歯したくて歯医者行ったりと旦那に割と小さいうちから預けてましたが哺乳瓶拒否がなかったので楽でした笑
私は夜間沸騰したばかりのお湯と、それを冷ました湯冷ましを2本の水筒に入れて枕元に置いて作ってました!
-
りんご飴
なるほどー私も旦那に預けること増えるかもしれないです。皆さんやってるように水筒2本準備してみます👌🙏
- 9月6日

りんご飴
歯が生えたときのこと、乳離れのこと、考えたことなかったです😨
少しずつ混合にしていこうかなと思います。夜中は母乳なら苦じゃないですね👍
りんご飴
なるほど、預けられるというの大切ですよね!寝室に置いておけば楽かもしれないですね!検討してみます😊