
コメント

まめくま
一応確認なんですけど社保の扶養のことですよね?税金の扶養と違って、社会保険は年間130万ではなく、その稼ぎが一年続くと130万を超えるペースなら扶養対象外になります。なのて連続で超えるとっていう話が出てきます。
また、大企業はその130万が106万になります。まぁそれでもたいてい一ヶ月に8万ちょいが目安ですけどね。
そこの企業はけっこう厳しめの規定なんだと思います。従業員の社保は企業にとってもけっこう負担になるはずですけどね。
副業や掛け持ちは関係会社でない限りはあわせて130万とかは気にしなくていいです。メインが90万で別のパートで50万でもOK。
税金の扶養の話だったらまた別ですが。

ゆき
年間130万円まで社会保険の扶養になれる話は、あくまで旦那さん側の扶養の枠です。
それとは別に、ご自身が働く会社で社会保険加入の規定がありますので130万円を超えなかったとしても、規定に達してしまえば社会保険に入らなくてはなりません。
また、掛け持ちをしてそれぞれ社会保険に入らない範囲で働くなら130万円まで稼いでいいのかという話ですが、これは就業先がWワークOKならありだと思います!ただ、確定申告が必要になってくるので少し面倒は増えますけどね💦
そして掛け持ちの場合、合計を気にしなくていいなんてことはないです。バレずに済んでいる人もいるかもしれませんが、本来はどちらかで社会保険に入るか、規定的に入らなくていい場合は国民年金と国民健康保険に加入になります。
ゆうな
月に10万稼いだらどんな支払いが増えますか?
年間で120万の収入ということになりますね。
まめくま
天引きされる所得税などは増える
住民税がかかるようになる
旦那さんの扶養対象外になるので旦那さんの所得税が増える(配偶者の特別控除は受けられます)
月10万だと、場合によっては社保加入
保育園なら保育料増える
とかとか…。120万で社保に入らなくて済むなら、支払いが増えても手取りは増えますよ。←旦那さんが扶養手当もらっていたり、税率が高かったら別です😅