
退院後、家族の整理整頓の問題でイライラしています。育児ヘルパー登録中で、我慢しているが限界。
退院してお家に帰ってきてから主人と実母にイライラが止まりません。
元々だらしない適当な性格な2人なので入院中も部屋の掃除などいろいろ頼んでおいたのに入院前より酷い状態でとても赤ちゃんを迎える部屋ではありませんでした。
私が整理整頓していたタンスの中もぐちゃぐちゃで何がどこにあるのかわからない状態で「あれはどこやったの?」と聞いても「わからない」と。
赤ちゃん用品も使いやすいようにタンスに種類別に分けて入れておいたのに(>_<)
「私が育てるんだから私が使いやすいようにしてるんだから手伝ってくれるなら整理整頓してよ!使ったら元の場所に戻す!あちこち適当に置かないで!」とブチキレて赤ちゃんが寝てる部屋で怒鳴ってしまいました。
怒鳴り声やイライラしてるのが赤ちゃんに伝わったらと思うと「ごめんね」と涙が止まりません(>_<)
赤ちゃんの事で一度もイライラした事ないのに家族のせいで無駄にイライラするのが本当に嫌でたまりません。
実母にはご飯作りと洗濯してもらっていますが正直もう帰って欲しいです。
この家のやり方ルールを守ってのお手伝いが出来ない以上はストレス溜まるだけなので。
育児ヘルパーの登録が1,2週間で完了するのでそれまでの我慢と思っていますが退院3日目にして限界きてます。
赤ちゃんとの生活を楽しんでるのに邪魔されてる気分です。
- 男の子のプレママ(9歳)
コメント

春0313
もうすぐ二ヶ月になる息子がいます。
その気持ち分かります!!
私の旦那もだらしがないので、片付けが出来ずやりぱなしで部屋がきたないです。
片付けぐらいしっかりしろと、いつも怒ってます(。-ω-)
私もよく子供の事で色々やって欲しいのに約束やぶられたりして怒ってます。

しんこママ
大人だからってできるとは限らない。親だからってできるとは限らない。と言い聞かせています。
元々片付けられない人が出産後だけ出来るはずがありませんよ。
弱っているときだからつい期待してしまったんですよね。
私の親も夫も片付けられないです。大人の発達障害じゃないかと思っています。本人に自覚が無いし、悪気も無いんですよね。
構うだけ損です。
この人でもできるだろうということ以外は頼まないほうがいいです。
文句言うのも疲れるので、面倒ですが指示しましょう。
残念ながらそういう人もいるのです。それが両親だったり夫だったりするんです。
次からは期待せず粛々と今できる指示をするのがいいと思いますよ。
辛いだろうけど、乗り越えましょう。
-
男の子のプレママ
ありがとうございます。
そう思うようにします!
すっきりしました!- 12月18日

K A NA
私はやや潔癖で、仲良しなんですが実母の部屋の掃除や出したものを同じところにしまえないなどとても嫌でした。一人暮らし10年でストレスフリーだったのに子供を産んでお手伝いに来てもらう大丈夫か?喧嘩になったらどーしようと思ってました!
なので必要最低限のルールだけ事前に紙に書いて渡しました!
そしてあとは見て見ぬ振りと自分でやるから触らないでねと言う形にすることにしました。
しかし、子供が生まれてみて自分の思うようにいかないことだらけです。服は次々汚れるし、ガーゼやバスタオル、その他もろもろ今までの私ルールだと1日何回洗濯したら終わるんだ?!って量になると気づきました。男の子だからこれから砂埃はもってくるだろうし、お友達もつれてきたら汚いだろうし…
そう考えたら笑えてきて穏やかな気持ちになりました(^-^)
この家のやり方ルールと言ってますが貴方のやり方ルールですよね?全部思い通りなんて無理です。お子さんがそのルール守らなかったら怒鳴りますか?怒鳴りませんよね?
私の潔癖とは違うかもしれませんが、少し落ち着いてみてはどうですか?
今はお母さんの体と赤ちゃんが第一です!
-
男の子のプレママ
自分が生活している家で使いやすいようにしてるんだから元の場所にしまう片付けるをやってほしいのに片付けれない適当にどこかに置かれてわからないだと手伝いに来てるとゆうより余計な作業が増えて困るんです。
ルールってゆうより整理整頓して欲しいんです!
大人なのに出来てない、最低限の言われた事さえ出来ない大人だからイライラするんです。
子供にはイライラしませんよ?
子供ですから!
新生児と1歳やその先はそれぞれ対応が違うと思います。
新生児の時はデリケートだから凄く気を使いますが幼稚園入って泥んこになったら元気だなで。
人それぞれだと思いますが。
実母と主人にイライラしてるって話なので…。- 12月17日
男の子のプレママ
ママと赤ちゃんの事考えてもっとちゃんとして欲しいですよね(>_<)