
保育園で指摘された悩みについて相談です。食事や眠り、靴下の問題で自信がなくなりました。同じくらいのお子さんの育て方について教えてください。
悩み半分、グチ半分っぽくなりますが聞いていただけますか?
保育園に通う1歳1ヶ月の息子がいます。
今日、白米だけで食べてくれない事・食事中に眠くなり最近よくぐずること・自分で靴下を脱いだり出来ないことを担任の先生に指摘されてしまいました。
普段白米は、おかずと一緒に食べさせたり、交互に食べさせたりしてます。
眠くなりぐずることに関しては、夜はなるべく早めに20:30までには寝かしつけてるくらいで、それ以外に出来ることが思い付かないです。
靴下はまだ1歳だしと思って、家では親が脱ぎ履きさせてました。
ちなみに同じクラスの生徒さん(2名)はそんな事もなく、うちの子だけだそうです。
間違った育て方してるのか、甘やかしすぎなのかと思い、色々と自信がなくなってしまいました。
同じくらいのお子さんのいる方、どんな感じか教えて下さい。
- あーこ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

🌈
1歳1ヵ月じゃまだ靴下脱げなくないですか😂🤣?え。脱げないのが普通だと思ってたんですけど違うのかな🙄( 笑 )ちなみにうちはまだ1人で歩くことすらしませんよwあと1ヵ月後にじぶで靴下履いてね〜とか絶対ムリありますよww
20:30までに寝かせて朝は何時に起きてますか?

3姉妹年子ママ
次女は1歳半ですがまだ靴下の着脱はおろか、洋服もまだ一人で着脱出来ないですよ。
練習中ではありますが、1歳1ヶ月なんてまだ出来なくて当たり前だと思います。
その子の食べ方なんだから、まだ多めに見ていい月齢と思います。
ご飯食べながら眠くてグズるの、たまに長女もします。
ちゃんと夜も寝て、昼寝しててもです。
-
あーこ
私も靴下は出来るようになるのは、まだ先の事かと思ってました。
白米の件も、私も夫もおかずと一緒に食べたい派で白米だけガツガツ食べるのはムリなので、あまり気に止めてませんでした。
食事中に睡魔が襲ってくるのも、早く寝かせてやるくらいしか対策がなくて…もう少し大きくなれば、体力ついて起きてられますかね😔- 9月4日
-
3姉妹年子ママ
靴下脱ぐのは遊びで脱げても履くのは、2歳過ぎてからボチボチですよ。
基本裸足なんで靴下履かないけど、しっかり履けるようになったの長女でも2歳半はすぎてましたよ。
私もおかずと一緒派です。
子どもはなぜか白米だけでも平気だけど、意識して白米だけ食べさせてるわけではなく、白米だけでよく食べきるなぁ〜位です。
寝る子は成長しても寝ますよ。
でも最後まで食べれるようになります。
息子さんの通う保育園は担任の先生方は、高望みしすぎだと思います。
月齢に合った対応では無いような気がします。
次女のクラスにも食べながら寝ちゃう子いますが、先生たちはこの子は食べながら寝ちゃうもんね、頑張って起きて食べるよ〜って促してました。- 9月4日

はじめてのママリ🔰
今月1歳1ヶ月になります!
食事中眠くなること、
靴下脱げないこと。
どちらも同じです😫‼️
むしろ食事中にぐずっちゃうのって
仕方ない事ではないんですかね?😫
靴下は最近履かせてなかったからわからないけど、引っ張ってなら脱げるのかな…?
全然甘やかして無いと思います!
言葉もちゃんと通じないから難しいですよね…😭
-
あーこ
同じ方がいて安心しました…😔
靴下の件は、言葉で通じ合えないから、教えるのはもう少し先でいいかなって思ってて、今日言われるまで気に止めてませんでした…
会話ができるようになったらまた変わりますかね?😔- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、
こうしてら脱ぐんだよ〜って、目の前で見せてあげたら段々とできるようになるのかなー?😂
むしろ1歳で自分でできることってなんだろう?って考えたけど…
思いつきません😫
わたしもむしろみんなそんなもんだ。と知って安心しました😋💓- 9月4日

いちご みるく
保育士です。
お子さん、普通ですよ!
食事に関しては偏食ある子なんてたくさんいますし、そこは保育士の頑張りどころだと思うんですが。
眠くなるのも、朝早いから仕方ないです。そういう子は早めにパパッと食べさせてました。
靴下は1歳なら脱ぎ履き出来なくて当たり前だと思います。うちの子2歳ですが、まだ練習中ですよ😅
-
あーこ
ありがとうございます😢
保育士さんの意見がいただけて、心強いです。
「おかずと一緒に食べるんじゃなく、白米は白米だけで食べさせたい。連絡帳見る限り味のついたご飯食べさせてる事も多いようだから、その影響かも」と言われてしまい…
たまにオムライスや丼など、ラクして作った結果、私が偏食にさせてしまったのかと反省しました。
靴下の件もありがとうございます。
今日からぼちぼち練習し始めましたが、踵まで下げて、そこから引っ張るのも嫌がってしてくれませんでした😔- 9月4日
-
いちご みるく
なるほど、白米の件は「家でも意識して下さい」って事ですね💦
保育園でも食べれるようにしてくと思うけど、やっぱり家庭の協力が必要なので、声をかけたんだと思います。靴下の件もそうですね。すぐには無理だと思いますが、少しずつやっていけば良いと思いますよ!- 9月5日

退会ユーザー
元保育士ですが、
白米だけで食べてくれないこと、食事中に眠たくなることは、仕方ないように思います。好みだってありますし、環境が違えば食べなかったりということもありますよね😃睡眠欲もどうしようもないことだと。
靴下は、履くことはまだ難しくても脱ぐことはやってみていいと思いますよ💡まだ1歳だしではなく、1歳でもできること意外とあります!大人が靴下を脱ぐところをやって見せたり、手伝ったりして、まずは興味を持たせるところから始められたらいいと思います!
-
あーこ
私も白米の件に関しては、自分も夫もおかずと一緒に食べたい派で、白米のみで食べなくても、おかずと食べれてればいいかと気にしてなかったので、戸惑いました😔
靴下の件は、やはり私が甘かったのですね。
今日から少しずつ教えて行くことにしました。
嫌がってなかなかしてくれませんでしたが、少しずつ教えていきます。- 9月4日

花子
靴下は脱いで欲しくないとこで
脱ぐのが1歳児じゃないですか⁉️
うちの子も入れたばかりの時
普段ならは昼寝の時間だったところが
ご飯の時間になり
とても眠くてごはん進まないこともありましたよ‼️
当たり前だと思います‼️
ごはんだって
園で食べてくれるけど
家じゃ食べないです‼️
先生頑張ってくれてます‼️
全然普通ですよ‼️
-
あーこ
靴下は自分で脱ぎませんが、帽子は今は辞めてくれってとこでポイポイ脱ぎます…😔
気分なんでしょうかね?
普通と言って下さり安心しました。- 9月4日

ぽにょ
指摘とゆうか報告みたいな感じなんじゃないでしょうか?
1歳1ヶ月なのにそんな保育士居るんですかね?😭
-
あーこ
私には指摘されてるように感じました…- 9月4日

チックタック
わたしは家の中では子どもは中学生まで裸足で過ごさせるつもりです!
なので
そんな事言われてもうちでは
家の中では裸足が当たり前なので
覚えさせるのは保育園でお願いしますって言ってしまいます
-
あーこ
裸足はいいって聞きますもんね。
保育園でも室内は裸足で、散歩等で外出するときに履かせてくれてるみたいです。
登園の時は履かせてるので、そこで練習しろって事なのかもしれません。- 9月4日

あーこ
わかりやすく丁寧にありがとうございます😢
色々聞けて安心しました。
正直「まだ先月1歳になったばかりなのに…?」という保育園に対しての気持ちと、それと同じくらい「他のお母さんはちゃんと教えてできるようにしてあげてるのに、何も知らない母で息子に申し訳ない」という気持ちで落ち込んでしまいました。
親身に聞いて回答して下さり、少し心が軽くなりました。
ありがとうございます😢

あーこ
↑3姉妹年子ママさんへの返信です💦
間違って打ってしまいました💦
あーこ
私もそんなもんかと思ってました…。
「家で、自分で脱がせたりしないで全部お母さんがやってるんですか?」って聞かれて、回りがもうやらせてる・できてるって事にびっくりしました。
多少前後しますが、20:30就寝、7:00起床です。
🌈
同じくらいの子がクラスにいますがお母さんが靴下脱がせてました🙄そんな焦らせなくても良いのに😭ってかんじですよね( 笑 )
朝もう少し早く起こすのはどうですか( ´ー`)?そしたら午前寝もできて起きてお昼なので愚図らなそうですが😂うちは6時起きで午前中少し寝てご飯食べますよ!