
コメント

わんわん
うんうん!絶対見なくていいですよ😂

退会ユーザー
結婚や出産のお祝いは普通ありますよね。自分達の結婚式や家なのに援助してもらってる人とかはどうなのかなと私は思いますが😓
-
( Ö )
私達も援助してもらおうとは思ってないですが、義兄との差がすごくて、、、。
- 9月4日

Ha
これがもしお年玉とか義理兄さんの子供だけもらえるとかなってきて、子供まで差別が出てきたら、私だったら会いに行かないです!!!笑
いい歳してやること酷い😢
-
( Ö )
子どもの差別はないんですけど、でも義兄のとことはすごい差があります🤣
- 9月4日

ひなた
こんにちは✨😃
お祝いは最初からあてにしない方がいいですね😳
その時の生活状況でお金に余裕がないのかも?って思うしかないと思います😳
でも、義兄の時は出してもらっているのを知ると、こっちは面白くないですね😳💦
-
( Ö )
ほんとに、そう思います🙌🏻
たぶん、余裕は全然あると思います。
義兄のこと嫌いなんです🤭- 9月4日

退会ユーザー
何もなくて当たり前だと思ってましたけど…
出産の祝いをもらう話は聞きますけど、親に引っ越し代だしてもらうとかありえなくないですか?
結婚してひとつの家庭を築いて自立してるのに何でお金だしてもらうのかな?
-
( Ö )
ほんとありえないですよね😅
義兄は3回くらい引越ししてて全てお金出してもらってます😓
私たちは、荷物を運んだりするのも何も手伝ってもらえませんでした。同居してて、引っ越したので子どももいたので手伝ってもらえるかと思ったら全くでした🤣- 9月4日

にくさかな
長男さんは自立できてないんでしょうか?😅結婚式のお金全てって💧お嫁さん、もしかしてお金を出してもらったけど、口も出されてたんじゃ💧
私たちも援助なんてしてもらってないですよ😅お祝いはいただきましたが💦夫婦2人の身の丈に合った式、生活をしています💡
義理のお兄さん、情けないですね。いい大人なんだから、いらないよ、とかなんとか断りなさいよ。そんなのが自分の旦那だったら、ガッカリです。
-
( Ö )
もうすぐ30で子どもも3人いて、やっとお金に余裕が出てきたみたいです。お嫁さんが元々、お金持ちの家で、結婚式は両方の親で半分ずつ出してもらったみたいです。
お金に余裕が無いのにお嫁さんが同居は嫌だ、早く家が欲しいといってお金に全く余裕が無いのに家を建て、子どもも年子で産んでます。
ほんと情けないと思うし、私たちは、その文苦労をかけさせたくないと、旦那の両親に対して思ってます。- 9月4日
-
にくさかな
そこまで援助してもらって同居は嫌だって…💧 義理の両親がお金を出すってことは、将来同居頼むよって言う意味だと思うんですけど💧
計画性も金銭感覚もないのでしょうか💧義理のご両親も、そのうち援助の限界が来たら、( Ö )さんご夫婦の立派さに気づかれて、信頼して可愛がると思います💦- 9月4日
-
( Ö )
ほんとどうかしてると思います🤷♀️🤷♀️
そのくせ、自分の子どもをよく見てもらってるのに文句を言ったりするので義両親がかわいそうです😓
旦那も老後は義兄が見ればいい、と言ってます。- 9月4日
-
にくさかな
旦那さんはしっかりされてる方で良かったですね✨義理のお兄さん達は救いようがないですね…😅
- 9月4日

ゆ〜たん
良かったじゃないですか♡
老後の面倒見なくていい理由にもなりますし♪
介護の仕事していましたが、本当に大変です( ̄◇ ̄;)
開き直りましょ♪
-
( Ö )
老後の面倒見るのは大変ですよね😓
絶対みないって心に決めてます👊🏻- 9月4日
( Ö )
ほんとに、みたくないです!