
コメント

ドキドキ-ドキン✨
医療事務どぉですか⁉
私は臨床心理士と看護師資格があるのですが、この中ですと役にたつのは、やはり医療事務と薬剤かなと思います✨

ドキドキ-ドキン✨
つきやすいと思います✨
意味がないことはないと思いますよ。
病院はつぶれませんし、確かに資格を持っている人はいっぱいいますが、持ってなくて働いている人もいます。
給料は病院によって全然違いますが、高くはありませんが小さなクリニックとかでしたら、医療費ただとかインフルエンザただとか色々ありますし、私は看護師よりも出産したら、医療事務の仕事につきたいと思ってます。
-
38🦋
確かに病院は不景気でも潰れることはないですよね(^^)!
医療事務は無資格でも働けるんですね!初めて知りました!
ちなみに医療事務のお給料って、普通の事務のお仕事とそんなに変わらないですか?
調剤薬局事務は薬局や処方箋のところ?で働くんですよね?- 12月17日
-
ドキドキ-ドキン✨
医療事務については病院によって資格あり、なしで時給が違ったりとあります。
2年に1度改正されるので、資格があっても、その都度勉強が必要です。
後、普通の事務の経験がないので分からないですが、電子カルテを取り込んでる病院に勤務となれば、普通のパソコンとは違って医療専用の内容です。
ですが、エクセル、ワード基本的な操作は出来てた方が絶対によいです。
後は患者様対応はしっかりされた方が良いと思いますよ。
普通の接客ではなく、少なからず病気の方が来るわけですから、それなりの配慮は必要かと思われます。
薬剤に関しては薬局で働いたことがないので分かりかねます(泣)
すみません😣💦⤵- 12月17日
-
ドキドキ-ドキン✨
看護助手は看護師の私からして、凄く助かっていましたが…
ほとんど雑務だと思った方がよいかと思いますよ。
これから看護師の資格を取りたいかたなら良いかもですね…- 12月17日
-
38🦋
大変詳しく教えてくださりありがとうございます!!
コメントを参考にもう少し考えようと思います(^^)!- 12月17日
-
ドキドキ-ドキン✨
頑張ってくださいね✨
- 12月17日

ママリさん
前に調剤薬局事務してました(^-^)資格は持ってなかったですが💦
看護助手は結構キツイと聞きます。。大変じゃない仕事なんてないですけどね💦
私なら医療事務か調剤薬局事務をとりますね🌟でもたしかに、国家資格じゃないので、資格持ちの未経験者より、資格がなくても実務経験がある方が有利と聞いたことがありますよ〜(´・_・`)
-
38🦋
調剤薬局事務されてたんですね✨
調剤薬局事務は薬局でされてたんですか?
経験の有無は関係なかったですか?
私も、医療事務は実務経験ないとなかなか採用されないとも聞いたことがあるので、資格取っても有利ではないならどうしよかな…と思ってしまって(>_<)
もし他に、この資格はいいよ!などありましたら教えて頂きたいです!- 12月17日
-
ママリさん
処方せん薬局で働いてましたよ〜🌟 一応、経験者優遇とはなってましたが、採用されました!仕事しながら覚えました(^_^)調剤と医療事務は違いますが、根本的な所(保険とかレセプト等)は同じなので、どっちか取れたら両方取りやすいのかなと思います!
たしかに経験者優遇ですが、資格があってこしたことは無いと思いますよ🌟 私は全く知識ゼロだったので最初は大変でした💦
あと、事務とはいえ患者さんと接するので、サービス業的な要素も強いです(u_u)!
事務ならエクセルとかワードとかのMOSとかあると良いのかなーとは思います!!- 12月17日
-
38🦋
経験者優遇とだけ書いてあるなら、未経験でも面接に行くことはできますもんね!
差し支えなかったらで結構なんですが、調剤薬局事務されてた時のお給料ってよかったですか?- 12月17日
-
ママリさん
お給料は普通の事務職と同じくらいですよ😊だいたい手取りで15万〜とかじゃないですかねぇ…
ただ、月々は少なかったですがボーナスは結構もらえたので嬉しかったです🌟 これは会社にもよるかもですが💦
女性が多いので、育休など充実してて両立してる方が多かったですよ〜(*^_^*)- 12月17日

退会ユーザー
医療事務だと思います!
ただ、求人募集は多いけど
倍率も高いので
難しいかもしれません。
最近は資格持っていなくても
医療事務はできます。
でも、資格持っていた方が
断然有利なので
就職率上がると思いますよ☆
-
38🦋
確かに倍率も高いですよね(>_<)
他に取っておいたほうがいい資格がありましたら教えて頂きたいです!- 12月17日

ぷにまな
看護助手はキツいと思いますよ(>_<)💦いろいろ雑用やらされるイメージです。なのでそれ意外のほうがいいかと思いますよ😉
-
38🦋
そうなんですね(>_<)
医療事務や調剤薬局事務なら有利ですかね?- 12月17日
-
ぷにまな
看護助手は動く仕事で、医療事務、調剤薬局事務だと動かない仕事ですよね(*´・ω・`)b一通り覚えてしまえば、有利だと思いますよ☺
- 12月17日

退会ユーザー
ユーキャンで調剤薬局事務取りました!
自分で勉強して資格を取るのは初めてだったので、まずは範囲の広い医療事務より、調剤薬局事務かなーと思って始めました!
わたしが取得するときに看護助手はなかったです(´・_・`)
いまはあるみたいですね!
半年くらいで資格取れましたよ!
ちなみに仕事には生かしておらず、保険みたいな気持ちで取得したので使えるかどうかはわたしにもわかりません>_<
もし、ユーキャンで取るおつもりでしたら、お答え出来ることはご協力しますよ♪
-
38🦋
私も資格のことはユーキャンで見てました!
調剤薬局事務はやはり難しいですか?- 12月17日
-
退会ユーザー
参考書だけでは理解できない部分が3割くらいありましたが、学びオンラインプラスで動画の授業をみたら添削課題で満点取れました!
参考書だけではわたしには無理だったと思います>_<
あとは独学がわたしは初めてだったので、すごく難しいなと感じました!なんの知識もないものを一から勉強するのはどの資格も難しいと思いますが、医療事務だともっと広い範囲を学ばなければいけないので、初めての資格なら調剤薬局事務でもいいのかなーっておもいます!- 12月17日
-
38🦋
私もそういう分野の知識が全くないので本当に1からの勉強になります(>_<)
資格取っても就職にはあまり有利にはならないとかならどうしようかなーと思って迷ってるところです😔- 12月17日
-
退会ユーザー
わたしは保険のためにパート中に取っただけなので、就職に繋がるかどうかの実体験がなくてすみません>_<
でも、昔医療機関で働いてましたが、病院の看護師さんたちの殺伐とした感じとかがあまり好きではなく、調剤薬局事務はのんびりしてていいなぁと思って取得しました!- 12月17日

退会ユーザー
調剤薬局事務は求人多いですかね?私はあまり見ないのですが…。資格取っても採用されないと仕事ができないわけで…私なら考えます😰
反対に医療事務はよく求人みかけます。資格なくてもオッケーってところはありますが、結局入ってからレセプトとか点数とか覚えないといけないので、やりたければ資格あった方が有利だし優遇されると思います☺
看護助手は病院によって任されることは違いますが、私の職場では消毒液の交換や物品清掃、配膳下膳、移乗移送、シーツ交換、氷枕温罨法の作成、その他雑務…ザッというとこんな感じでした。殆ど40代以降の方でした☆看護師からすればかなりありがたい存在ですけどね😊
-
退会ユーザー
すみません、移乗ではなく移動の間違いです😨
- 12月17日
-
38🦋
看護助手の具体的なお仕事内容知りたかったので助かりました✨
ありがとうございました💓- 12月17日

あずさく
私は、介護、医療事務をとって、調剤薬局に勤めてました!
パソコン業務は、医療事務と変わりませんでした。
医療事務だと、経験者優遇なのでなかなか難しい感じでしたが…
持ってていいと思います!
-
38🦋
調剤薬局事務は経験は問われませんでしたか?
お給料ってよかったですか?- 12月19日
-
あずさく
初心者歓迎のところでした!
スタート時は、事務なりの給料でしたが、3ヶ月おきくらいに給料アップしていたのですが…
妊娠により辞めてしまいました(´Д` )
続けていたら、手取り26万ほどだと前の方に聞いてました…- 12月19日
-
38🦋
あずさくさんは経験無しで働いてたんですか?
そんなにもらえるんですね!!!- 12月19日
-
あずさく
はい!
私は、学校?通って実務なしで採用してもらいました!- 12月19日
-
38🦋
専門学校とか通ってたんですか( ^ω^ )?
- 12月19日
-
あずさく
前の仕事辞めた後、ハローワークに掲載されていた職業訓練に通いました!
- 12月19日
38🦋
医療事務と調剤薬局事務どちらかでも資格持っていると、仕事に就きやすいですか?
前に医療事務は持ってる人が多くてあまり意味がないと聞いたことがありまして…😥