
支援センターでの子ども連れの利用について質問があります。小さな子どもと一緒に行っても大丈夫でしょうか?抱っこひもや授乳は可能でしょうか?場所によって異なることがあるのでしょうか?
支援センターについてです。
実はいったことがないのですが上の子の相手を中々してあげれないので行ってみようと重い腰をあげようと思ったのですが2ヶ月の娘が一緒なのはあまりよくないですか?小さいお子さんと一緒に来てるひとはいるのでしょうか?
また、下の子は抱っこひもでいいですか?ベビーカーは邪魔になりますか?
そして、場所にもよるのでしょうか?授乳はできることがほとんどですか?教えて下さい🙇
- りー(6歳, 9歳)

💗たそちゃん💗
場所にもよると思いますが、授乳室あり、ベビーカー置き場あり、ベビーベッドありました。
赤ちゃん抱っこしてる方もいましたし
ベビーベッドに寝かしてる方もいました

ゆうか84
3つの市の6ヶ所の支援センターや児童館に行ったことがありますが、どこも、上の子と一緒だと1〜2ヶ月の赤ちゃんを連れて来る方もいました。
ベビーカー置き場も、屋外ですがあるところが多かったですし、何か書いたりするときは赤ちゃんは保育士さんが抱っこしたりしてくれますので、どちらでも大丈夫だと思います。
授乳も、授乳スペースがあるところが多く、なくてもどこかしらでできると思います。

ととり
基本ベビーカーは外や通路に置いておきます。
授乳室、オムツ替えシートなどは大体の場所にありますが、場所によっては授乳室がなくて部屋の隅っこでケープしながらという事もありました。
上の子がいると必然的に月齢の低い子を連れてくる事になるので、気にしなくて大丈夫ですよ!
たまーに、そんな小さい子連れてきて大丈夫?とか向かう途中でそんな小さい子~って言われることはありましたが、ぜーんぜん気にしません。
私も2ヶ月頃には支援センター自体時々でしたが連れて行ってました😆
上の子が3歳くらい(未就園児)だと、ゼロ歳~の親子広場みたいなものにも連れて行けるのでそちらで様子を見るのもいいかと思います。
どこでいつどんなことをしているのかなどは、市や公民館のお知らせなどにあるかと思います😆
初めての場所なら念の為、授乳ケープは持ち歩いた方がいいかと思います👏🏻

イチママ
私が行ってる所は小さい子と一緒に来てる方多いですよ〜😊
ベビーベッドも何台か用意してあって、保育士さんやボランティアの方が下の子の様子みてくれたりと、安心して上の子遊ばせてあげれると思いますよ!😄
場所にもよるので、事前に電話で問い合わせしてから行くと安心ですね!
コメント