![リナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーカーの選び方について相談です。生活スタイルや移動手段、旅行計画を考慮して検討中。yoyoとjoieのベビーカーが気になっているが、実際に見に行っていない。電車と車の利用が中心。
まだ早いのですが、ベビーカーを検討してます。
予定日は2月なので、急いではいません。
現在、荒川区に住んでおり電車での移動が多いのですが、車もあり病院や買い物等は車を使います。
また、主人がサーフィンするので、付いて行って帰りに千葉や茨城などであちこち立ち寄って帰って来てます。
通常電車、週2〜3回車な感じです。
生まれて1ヶ月したら実家(沖縄)に1週間ほど帰省するので、ベビーシートもあると便利かなと思います。
機内持込可能なyoyoのベビーカー良いよと聞いたのですが、joieのトラベラーも良いかなと思っております。
まだ実物は見に行ってません。
おすすめありますか?
電車兼車の方、何を選ばれましたか?
- リナ(6歳)
コメント
![miiiiimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miiiiimama
都内移動が電車だと
①改札通れる幅
②走行性の良さ
③折りたたんで自立する
④倒れにくい・安定感のあるもの
⑤車に乗せられる大きさ
⑥自分が持ち上げても苦にならない重さ
で選びました!!
yoyoはおすすめします🎶欲しかったのですが高すぎて却下されてしまいましたが飛行機によく乗られるなら直前までベビーカー使えるので重宝しますし、荷物もよく乗るので買って良かったと使っていらっしゃる方はおっしゃっていました。
joieだとものによっては重いかなと思うのとトラベルシステムはくの字に赤ちゃんがなるので長時間の使用は赤ちゃんへの負担が大きいのでおすすめできないです。
同様のマキシコシは新生児は連続使用時間を1時間以内としているので他の製品も同様に考えた方がいいと思います。
重いので赤ちゃんを乗せたまま持つのは大変と伺ったことがあります。
![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこ
joieのトラベルシステム使ってます。
電車に乗って畳みたいようなら向いてないと思います。
うちは、歩きでいけるところでなんでも揃うとの車はカーシェアを使っていてチャイルドシートは毎回取り外したい、電車に乗るとしても月に1回程度空いている時間に1〜2駅なので、ベビーカーは開いたまま乗せるという感じだったので、joieの3輪のベビーカーとドッキングできるベビーシートにしました。
ベビーシートが負担になるという意見もあるみたいですが、赤ちゃんのCカーブにあわせてあるので、特に問題はないと思ってます。
抱っこもスリングに入れて丸くするのと、エルゴに入れてまっすぐにするのは、考え次第かと思ってます。
他のチャイルドシートもコンビなどは連続使用時間を1時間以内とホームページにのせているので、他のチャイルドシートに比べて劣っている感じはないです。
joieでも3輪は重いのですが、4輪もありそちらのベビーカーは軽いみたいです。
私は近くにカトージの店舗があったのでそこで実物を確認したのですが、もし近くにあれば確認してみるといいと思います。
赤ちゃん本舗などには、置いてあるの見たことないです。
-
リナ
実際に使われてる方のご意見が聞けて良かったです。
私も抱っこするつもりがないのでベビーカーをたたむことは考えてませんでした。
カトージの店舗に行ってみます。
他のも比較してみます。- 9月4日
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
産まれてから見に行く方がいいと思います!
うちは身長が大きくて、早い段階でベビーカーを買いかえました。
1人目だと、小さいうちは抱っこ紐が多いと思います。多分…
うちは1人目が女の子だったので、パパがよく抱っこしてました。
1人目の娘の時は大人しくベビーカーに乗る子だったけど、2人目の息子は抱っこが好きでした。
ちょっと大きくなってからは逆になりました!
娘はパパっ子だったので、いつもパパの抱っこが好きでしたよ!
-
リナ
なるほどですね💡
ただ、私が腱鞘炎があり手首に負担を掛けられないのと、肩がなんとか症と言われて重たいもの持てないので、必要以上に赤ちゃんを抱っこする事をしたく無いのです💦💦
ベビーカーはマストだと思ってます。
でも、今のうちにある程度品定めして産まれてから買うのもアリですね👍
まずは、パパ(50代)の抱っこに期待してみます⭐️
大丈夫かなぁ🤣- 9月5日
リナ
改札通れないベビーカーがあるなんて考えたこともなかったです‼️
yoyoは高いんですか❓何も知りませんでした。joieはくの字になるんですね‼️
全てになる程です‼️
使っても1年くらいかなぁと思うので、そんなに高いのはちょっと…って思ってます。
miiiiimama
海外製はあるんですよ💦
ボトルホルダー付けると通れないとか
通れてもギリギリとか...
yoyo0歳〜は高いですが、B型ベビーカーと買い替えせずに済むので徒歩や電車移動が多いならば重宝しますよ!!
意外とベビーカー1年経っても使いますよ💦子供が寝ちゃったりとかすると抱っこ重いのでベビーカーあると便利ですし、買い物なんかは重いものも平気で買えちゃいます!!
月齢上がるほど抱っこ紐で対応できないです😭