
朝の起床時間が遅いことが気になる。ママリで早起きを勧められるが、起こすのがかわいそうで機嫌も悪い。朝の時間が遅いと感じている。
3ヶ月で大体の睡眠のペースが決まってきました。
ただ気になるのが朝起きるのが遅い気がして…
大体いまは
朝は11じくらいに目が覚めてそこから起きていて
15時16時くらいに寝て19時くらいに目が覚めて
お風呂に入って20時には寝ます。朝は5時くらいに1度おっぱいをのんでまた8時9時くらいに起きて飲んだら11時に起きて…という感じです。
ママリ見てると7時とか8時に起こして~
って言うのをよく見るので気になってました💦
ただ気持ちよく寝ているのを見ると起こすのがかわいそうな気がして…そして起こした日は機嫌が悪いのもあってなかなか起こせないです…
朝起きる時間遅すぎますよね😔
- noname(6歳)
コメント

☆ユミ☆
うちは生後2〜3ヶ月ぐらいの時は、7時には起きてました。
起きて授乳して9:00ぐらいから11:00ぐらいまで午前寝って感じで。
9時に起きて飲んで、そのあと11:00までが午前寝なんじゃないですかね?

ふがし
半年くらいまでは目覚ましとかセットしてなかったので、お昼の2時まで寝ちゃった!なんてことよくありましたよ!笑
保育園、幼稚園に行ってるわけでもないし、自由でいいかなって感じで笑
最近はだんだんとリズムがついてきて、朝5.6時におきて、夜22.23時に寝ています! たまに24時すぎる時もありますが!
そのうちリズムつくと思います😳
-
noname
自分もねむいのもあって、、、なかなかw
保育園行くことを考え出したら見直してみます!ありがとうございます!- 9月4日

なな
うちは今2ヶ月ですが
12時くらいまで寝てますよ~☺
生活リズム作らなきゃって言いますけど
起こすの可哀想って気持ちすごい分かります!
なのでわたしは寝る子は育つ!を信じて寝させてます😊
焦らずゆっくりいきましょ😊
-
noname
焦らなくて大丈夫なんですね😭!
自分もついつい旦那の仕事終わって帰ってくるの待ってると寝るのは2じ3じで…起こさなきゃとおもいつつ寝てしまうのできになってました💦!
ありがとうございます!- 9月4日

R
私も上の子の時は
家庭保育だったし、9時頃に起こす程度でいいか〜自分も寝不足だし…とゆるく生活してました(笑)
特に問題なかったです😂
今は上の子も保育園に通ってるので
朝は6時半~7時の間に大体目覚めて
1日スタートしてます。
あまり寝ない子で、朝起きてから昼寝までは起きてることが多いです。
夕方お迎えなので抱っこ紐で寝てて
5時頃お風呂。そのあと寝ることもあれば
起きてることもあって
夜8時~10時頃就寝です。
大体は上の感じですが、
寝てくれる日がまれにあって、
その日は 私も寝かせています。
起こしません(笑)
私も休憩したい!家事をしたい!
ただそれだけです(笑)
-
noname
わかります!!
やすみたい!!ねたい!!ねむい!!
そうじやらなんやらしたい!!
も、あるし起こすの可哀想…ていうのもあって…
焦らずやっていきます!ありがとうございます😌- 9月4日

よきゅ
そんなに長く寝てくれるんですねー✨✨羨ましいです✨✨
-
noname
嬉しいことに1ヶ月すぎから夜もまとまって寝てくれる子なので大助かりです…😭
- 9月4日
noname
午前、午後寝があるんですね!
しらなかった。。。!!
無理に起こさなくてよさそうなのでよかったです!
☆ユミ☆
上の子は1歳2〜3ヶ月まで朝寝をしてました。
下の子は11ヶ月で朝寝をしなくなりました。
個人差ありますが、体力ついてくると昼寝時間も減ってきますよ。