

さきゃん
野菜の裏ごしや、豆腐など少しずつあげてもいいと思いますよ〜😊✨

退会ユーザー
7ヶ月なら野菜やタンパク質もあげたほうが良いですよ。
離乳食の本を一冊買ってみては?

三姉妹mama
離乳食➕ミルクあげてます
野菜とか色々試した方がいいですよ\(ᯅ̈ )/
栄養などもあるので

なつみ
いつから離乳食始めましたか?😃
今はお粥だけなんですよね😉
1週間以上経っているならまずはお野菜から始められたらとおもいます!!
-
めんめん
6ヶ月から始めました。でも毎日離乳食をあげていたわけではないので次のステップに進めていいのか不安です。
- 9月4日
-
なつみ
1ヶ月は経っているので、毎日離乳食あげてなくてもお粥は食べれていそうですね😃🌠お野菜始められても大丈夫だと思いますよ😃
ミルクばかりだと胃の消化機能があまり発達しないかもなので少しずつ次のステップに進めていけれたらと思います!🤗- 9月4日
-
めんめん
ありがとうございます。今日からでも始めてみようと思います。
- 9月4日

ゆじゅあ
離乳食始めて2週目から野菜、3週目からタンパク質始めました!
ミルク飲ませる前にあげてますか?
-
めんめん
基本はミルク飲ませる前にあげてます。ただ、余りにも泣くのが酷いときはミルクを先にあげますが手をなかなか離さないのでそのままミルクを飲んで満足することがあります。
- 9月4日
-
ゆじゅあ
ミルクをあげた2時間後とかの落ち着いてる時に離乳食あげて見てはどうでしょうか🤗!2時間も経てば多少の空腹になるので、そのタイミングがいいかと思います!
息子に対しても、離乳食は授乳前じゃないとダメという先入観があって、案の定泣いてミルク後になったり、グズグズして食べてくれなかったので😭- 9月4日

さよ
離乳食をはじめてどのくらいかわかりませんが、2回食ならかぼちゃにんじんは少しずつあげていってもいいと思います。
ずっとミルクというわけにもいかないですし、少しずつ食べれるものを増やしていったら方がいいとおもいます。

しましま
私は離乳食をはじめてお粥だけは1週間、2週目からお野菜もはじめました。
離乳食は食べてくれるから食べさせる
のではなく、食べることに慣れさせるとか、生活リズムをつけていくとか、色々目的もありますので、次のステップに進むのもいいかもしれませんね。

h❥t
お粥を食べさせて1週間後から
ビタミンもあげるので野菜に関してはあげた方が良いかと。
逆にタンパク質は離乳食を開始してから1ヶ月後からで大丈夫です。
離乳食を進めるペースは人それぞれ違うのと
赤ちゃんのペースもありますが
離乳食に慣れてきたら離乳食作りも楽しいですよ😊

ママリ
お野菜、タンパク始めた方がいいとおもいます〜。私は牛乳と卵始めるのが遅くて医者に怒られました。
あまり大きくなってやるとアレルギーのリスクがあがるので、小さい時から少しずつやるのが理想だそうです。
-
めんめん
医師に怒られたのですね…。
私自身が牛乳・卵アレルギーなので絶対に最後にしようと思っていました…。- 9月4日
-
ママリ
私も心配でついついあとまわしにしてて😅1度、ハウスダストのアレルギーで皮膚湿疹が酷く出たのであとにしようと。
それが9ヶ月の時だったので、本に書いてある月齢の7ヶ月や8が月で徐々にやった方がいいみたいです。(最新の学会での報告もあるそうです)
でも、まずは野菜やほかのタンパク(豆腐など)から始めていくのでいいと思うので!- 9月4日

退会ユーザー
離乳食開始の時にお腹空いてグズる感じですか?
そしたらもう少し早い時間に離乳食開始してみたり、
ミルク半分くらい飲ませて離乳食開始してみるとかしてみたらいかがですか?
お粥開始長いようでしたら野菜ニンジン、カボチャなど開始見て下さい😊

iso
食物アレルギーあります😥
怖くてなかなかステップアップ出来ずにいたら、小児アレルギー専門医の先生から、遅らせることが逆によくない場合もあると最近の研究では言われてる、との指摘を受けてしまいました。
離乳食の本はとてもよく出来てるので、1冊買って、ある程度はその通りにどんどん進めていってもいいと思います。
コメント