
母乳育児で悩んでいる方へのアドバイスを求めています。辛い時の気持ちの切り替え方やモチベーションの保ち方、ミルクに切り替えた経験などを共有してください。
母乳育児、トラブルや悩みが解決されなくても諦めきれない人いますか?
私は1ヶ月以上おっぱい拒否が続いていて、
今日は飲んでくれるかな、大丈夫かな、と不安になりながらする授乳、
2人で格闘して泣きながらする授乳なんて
母乳があげれても意味がない事はわかってます。
でも気持ちがどうしても付いていきません。
一生懸命に飲んでる姿、飲んで満足した顔を思い出すともぅ一度見たい、あと少し、あと少しだけ頑張らせて…と諦めきれずにズルズルと執着してしまっています。
でも今日は特にイライラしてしまい感情を抑えきれず、自分自身が怖くなりました。
母乳育児に悩んでる方、辛い時はどうやって気持ちを切替てますか?
上手くモチベーションを保つ方法ありますか?
またミルクに切替て気持ちがラクになった、などの経験談もありましたらよろしくお願いします。
- 新ママ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
1人目と違い2人目は母乳が出てます。
娘も飲む気満々です!
なのに体重が伸びない...で母乳育児の
悩みが解決出来てません。
助産師さんは充分出てる!と言うのですが小児科の先生はミルクの基準で話してくるのでそれ基準だと少ないみたいです。
娘は完全に哺乳瓶拒否なので
ミルクに切り替えれるもんなら
さっさと切り替えれるし、
体重それで増やせるなら増やすわ!
といつも小児科の先生や保健師さんに
少し八つ当たりをしてしまいます💦
ちなみに1人目がおっぱい拒否で
ミルクに切り替えてます!
いざ切り替えるとめちゃくちゃ
スッキリしましたよ😂
諦めがついたと言うか💦
今はそれさえ出来ず本当困ってます💦

ハル
完母でしたが生後4ヶ月の頃に母乳拒否されました。突然だったので心が追いつかなかったのを覚えています。
うちの子は飲むのが特に下手で何度も咥えさせたり、30分ごとの頻回授乳だったり色々ありましたがやっぱり飲んでくれた時の喜びが大きくて嬉しかったです。
拒否されても母乳で頑張ろうとしましたが、自分が辛くなってしまいミルクに切り替えました。
頻回授乳しなくていいし、夜はよく寝てくれるし、気持ちも体もとっても楽になりました😊
イライラして赤ちゃんにぶつかるくらいならスパンと切り替えて赤ちゃんのために笑ってあげたほうが赤ちゃんも嬉しいですよ^ ^
-
新ママ
完母でもおっぱい拒否になるんですね😵本当ショックですよね💦今まで一生懸命飲んでくれてたのにって…。
飲んでくれる喜びは大きいですよね。
普通に飲んでくれていた時は授乳の時間が長く感じて、スマホとかテレビ見ながらしてました。でもいざ飲んでくれなくなると本当に授乳の時間が幸せで…。なんで今までもっと授乳の時間を大切にしなかったんだろう、って今は後悔しかないです😭
そうですよね💦私が笑顔でいないと娘も楽しくないですもんね😭
日中はほとんど飲んでくれないのでミルクにしてますが、やっぱり悲しい気持ちになってしまいます…。
これも慣れれば大丈夫になるのかもしれませんが…。- 9月4日

ノアママ
おっぱい拒否が酷く、なんとかくわえさせても激痛で毎日泣いていました。
ボロボロになり、このままだと自分のためにも息子のためにも良くない!と思い、完ミに切り替えました。
すっっごく気持ちが楽になり、育児も楽しくなりました😊
幸い、実母も義母もミルク育児を非難するような人ではなかったのでよかったです。
完ミですが、病気もアレルギーもなく元気に育っています!
-
新ママ
ノアママさんもたくさん悩んで泣いたんですね😭
私も何度もミルクに切り替えようと思いましたが決断できずにいます…。
日中はほとんど飲んでくれないのでミルクにしていますが、やっぱり悲しい気持ちになってしまいます…。
慣れれば大丈夫になってくるかもしれないですが😣
私自身がミルク育ちですし旦那も今までよく頑張ったよ、と言ってくれているので、状況を見つつ2人が笑顔になれる答えを出したいと思います。- 9月4日

めくお
わたしは実母が凄くうるさかったので
意地でも母乳してやると思って頑張りました💦
でも全然上手くできないことばっかりでほんとに辛かったです。
わたしは幸い、母乳外来の先生がゴッドハンドで、2回行っただけでだいぶ出が良くなりました。
私はなんかわからないですけど、母乳外来の先生に話したり、先生の顔見たりするだけで気持ちが楽になりました。
だからおっぱいケアに行くと母乳量が普段の倍くらい出たりして。笑
母乳って精神的なものもあるっていいますし、
親、兄弟や友達、知り合いとかに話すより見ず知らずの人に話す方がスッキリして出るようになったんだと思います。
だからこいいう所でもいいから知らない人に話聞いてもらうだけでも違うと思います。
-
新ママ
私も出は良い方なので余計諦めがつきません😣
今まで頑張ってきたし!という自己満足に過ぎないかもしれませんが😭
私もやるだけの事はやってみよう!と思い母乳外来に駆け込んで話を聞いてもらったら、その日から4日ほど上手に飲んでくれました。まぁ結果的にまた再発してしまったわけですが😅
母乳はとてもデリケートで自律神経の影響を受けやすいと助産婦さんも言ってました。
いつもママリの先輩ママにはとても助けられているのでまた辛くなったらお話聞いてもらおうと思います😊- 9月4日

チヨ
私も同じような状況でした。
何度もミルクに切り替えようか悩んだり、母乳外来やマッサージに通ったりしました。
ひとまず離乳食始まるまで、と思いながら混合をつづけ いま7ヶ月を迎えました。
いまだに直母では十分には飲んでくれませんが 寝る前と夜中、朝方はいつのまにか大丈夫に。
日中はほとんど搾乳してあげています。
お気持ちよくわかります。
けど結局 ミルクでも母乳でも どちらでもいいんです。
いつでも 切り替えていいんですょ
-
新ママ
私も離乳食が始まるまでは頑張りたいのですが、心が折れてしまう日もあったりで毎日葛藤してます😭
無事7ヶ月を迎えられたんですね。
経験談を聞けてとても励みになりました!
うちも夜中とウトウトしている時はしっかり飲んでくれますが、日中はほとんどダメなのでミルク+搾乳にしています。
搾乳していたらある程度は母乳量保てますか??
そうですよね、いつまでも悩んでいる自分が本当に嫌になります😭- 9月4日

チヨ
イライラしたり、涙が出たり、不安にかられたり…そんな毎日でした。
でも いつからか まぁ少しでも飲んでくれたらいっかぁと思うようになりました。
搾乳して、そこまで母乳量に変化はないように思いますょ。
また離乳食始まると、食べてくれる姿をみたり 自然とミルクなど飲む量も減ってくるので 気持ちも落ち着いてくるというか(*^-^)
今 悩みながら頑張ってることも、大切な我が子への愛情ですよね。☆
-
新ママ
肩の力を抜くって大事ですよね。
わかっていても難しいですが💦
私も柔軟な考え方が出来るように成長しなければ😣
そうですか😳あまり変化がないと聞いて安心しました!
これからたくさん初めての事が増えていきますもんね😚離乳食が順調に進めば栄養はご飯から取れるし母乳やミルクは補助的なものだと思えれば気持ちがラクになりそうです😳
2人が楽しく笑顔で過ごせるようにミルクも上手に使いながら様子をみていきたいと思います!- 9月4日
新ママ
人によって言う事が違うと戸惑いますよね💦何が正しくて何が間違ってるかわからなくなって混乱したり💦
娘さんは哺乳瓶拒否なんですね😭
その悩みもよくネットで見ます💦
大変ですがスプーンやスポイトでミルクをあげる方法もあるみたいですよ!
上のお子さんもおっぱい拒否になったんですね💦夜中やウトウトしている時は飲んでくれますが、日中はほとんどダメなのでその時はミルクにしてますが、やっぱり悲しくなっちゃいます😭
これも慣れれば大丈夫になるかもしれませんが💦
1日中授乳してる感じですか??
上のお子さんのお世話もあるし睡眠不足だと辛いですよね💦
退会ユーザー
うちもスポイトであげてます😭
昨日哺乳瓶の乳首をがっつり穴開けたのでそれで少しずつ飲んでもらってます😭
完全に辞めると
諦めがついてしまいました😂
してませんよ!
飲ませたら満足するので夜中も
全く起きないです💦
なので睡眠不足は無いんですけどね😂
ただ上の子がまだイヤイヤ期なので
授乳中に色々ワガママ言われて
動けなくていつも息子と言い合いしてます😂
新ママ
スポイト試されてるんですね😳
飲む力が強くなってきたら哺乳瓶でたくさん飲めるようになるかもしれないですね!
そうですよね💦
潔く決断出来たらラクになるのはわかっているのですが…ダメです(笑)
うちは夜中起きるので寝不足です💦
ミルクを足してもあまり差がなくて😅
でも夜中はしっかり飲んでくれるので寝不足でも嬉しかったり(笑)
魔のイヤイヤ期ですね!
やっぱり大変ですか??
私もいつか通るのかなと想像するだけで乗り越えられる自信がないです(笑)
退会ユーザー
起きてくれるなら飲ますんですけどね〜👏
上の子は散々アラームで定期的に
無理に起こして飲ませてましたが
特に大きくならず逆に睡眠の邪魔を
してしまってはいたので💦
睡眠も大切ですしね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
うちは大変です💦
皆さんそれぞれだと思いますが😂
新ママ
時間が空きすぎてもダメとは言いますが起こすのも可哀想な気もしますよね😣💦
私もイヤイヤ期までに精神力を鍛えとかなければ😂