
コメント

さかな
同居ですか?
ちなみに義母さんはいくつですか?

まるる
全然変ではないですよ?
むしろそれで良いと思います!
こちらも気が楽ですし、子ども達も良い経験が出来ると思いますし。
病気とか万が一の時に頼らせて貰えば良いと思います。
-
かおり
変では無いですか!良かったです🌟
保育園に入れると良いんですが…- 9月3日

ごまらむ
私も同じような感じでした❗
一人目は義両親に子供を預けて、二人目産まれてから4月に2人同時入園をさせました💡
(やはり子ども二人を見るのは大変だし、上の子も大きくなってきて保育園でたくさんのお友達と触れあったほうがいいと判断しました)
その時、義両親とは同居ではなく別居で待機児童の少ない田舎だったのでスムーズに入園出来ました❗
-
かおり
同じ感じでしたか!!
義母にも 2人見るのは大変だ。って
言われたのもあるんですがね💦
私の場合は同居で待機児童の多い所なので
保育園に入れるかも分からないんですがね💦
託児所も探してみます。- 9月3日

退会ユーザー
私はまだ一人しかいませんが、保育園に入れました。義母は仕事を辞めたばかりで、「可哀想!私が見るから!」って言いましたが、毎日ずっと一緒にいたら義母の体力が持たないだろうなと思いました。
保育園なら刺激も多く、プロに見てもらえる安心もありましたし。
保育園預けてよかったですよ。子供もみるみる成長しますし、短時間なら義母に預ける申し訳なさもないですし。
孫は来てよし帰ってよし!といいますからね。毎日ずっとお世話は疲れますよ、きっと。
ただ、夜までは可哀想!!と大反対されました。私は夜まで仕事なので、夕方から義母に見てもらうことで双方納得となりました。
-
かおり
そうなんですよね…
私の義母もひどい肩こりの頭痛持ちで
体調 悪くなる日も結構あるみたいで…
旦那には具合悪いとか言うんですが、
私には一切言わないので、
義母から頼られないのに
私が義母に頼るのがなんか
嫌になってしまって…
相手から頼られるから自分も頼りたい。
みたいな考えをしてるからですかね…- 9月3日
-
退会ユーザー
なんとなくわかります。私の義母も、何かあると私ではなく旦那に連絡してきますから…。
遠慮されると、こっちも遠慮しちゃいますよね。
色々お願いされると、こっちも頼みやすいんですけどね😥
愚痴になっちゃいました😅すみません。- 9月3日
-
かおり
愚痴ぐらい言っても良いですよ!!
気を使って生活するのには
限界があると思うんです。
だからこそ頼って頼られて
が大切な事だと思うんですけどね…- 9月3日
かおり
同居です。
義母は45歳です。