※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょん
お仕事

切迫早産で入院中で、有給消化で育休前の休みに。傷病手当で欠勤も検討中。有給を使い切ると復帰後32日分、傷病扱いで6日追加。復帰後の有給残数が心配。

現在切迫早産で入院となり、2週間経過しているところです。予定外の入院だったために、仕事は育休に入る前からの休みになってしまいました。
先月の分はなんとか有給で補ったのですが、今月もあと1週間程が、有給になりそうです。
しかし、傷病手当をもらえるように欠勤にすることもできるかと思うのですが、育休明けに向けて有給を何日とっておくかが問題になりそうです。このまま全て有給にすると、復帰後は32日の有給があって、13ヶ月を過ごすかたちです。
もし傷病扱いにしたら、あと6日くらい増やせるかな、、、というレベルではあるのですが、復帰してどのくらい有給があると安心でしょうか?
悩んでいます。

コメント

かな

28週から切迫早産でそのまま産休、育休とっています
私は有休はあてず傷病手当で休みました
復帰したら有休20日残してあります
1人目はあまり風邪をひかない子だったので体調不良で有休は使うことなくて
子供の行事で数回
あとは半日有休で済んだので
私は20人あれば十分なくらいでした

  • ちょん

    ちょん

    よく子供の体調不良で休む人が職場にいたので、心配になってしまって。
    年間の8割出勤しないと翌年の有給が発生しないそうなので、ギリギリだなぁと思いまして。

    • 9月3日
なち

今月は何日まで有給使う予定ですか??とゆうか何日から産休予定ですか??

  • ちょん

    ちょん

    9月11から産休で、公休が4日あるので、1から7までが有給になりそうです。。

    • 9月3日
  • なち

    なち

    それだったら、有給つかうと育休手当金の計算に9月が入ってしまうかもしれないので、傷病手当の方がいいと思います(*´ω`*)
    有給は多い方がいいかなーと思います!

    • 9月3日
  • ちょん

    ちょん

    勉強不足ですみません。
    有給なら満額計算されるかと思っていました💦

    • 9月4日
  • なち

    なち

    月に11日以上出勤があると計算に入ってくると思います。11日からは出産手当金の支給対象日になると思うので、日数的には微妙なところですが、会社の経理課に聞いてみてもいいと思います(*´ω`*)
    もし計算に入ってくるとすると月の給料の3/1くらいで計算されちゃうかなーと

    • 9月4日
  • ちょん

    ちょん

    詳しいんですね!ありがとうございます!経理に聞いてみてもらいます!

    • 9月4日