
育休明け 体調不良で辛いです。ほぼ愚痴みたいになりますが、辛くて吐き…
育休明け 体調不良で辛いです。
ほぼ愚痴みたいになりますが、辛くて吐き出させてください。
元々咳喘息になりやすい体質で、風邪をひくと咳が止まらなくなるので風邪をひかないように気をつけていました。
ここ3年は風邪をひきかけると葛根湯やゆっくり休んですぐ治して風邪にならないように気をつけられていました。
育休明けて、子供が保育園でいろんな菌を持ち込むからか、
すぐに風邪をひき、咳が止まらない生活になりました。
4月後半から復帰し、今までずっと、咳をしています。
病院に行ってステロイド吸入してもなおりません。何度も病院に行き、薬をかえて様子みを繰り返しています。
ついに、一昨日から咳をしすぎて肋骨が痛むようになり、恐らくヒビがはいっているので激痛になってきました。
喋ると咳がでる→咳がでると肋骨が痛む→その場にうずくまる ようになり、仕事も休んでいます。
今回咳がなおっても、保育園に行く限りはしばらく菌をもらってきますよね。
周りのママさん達は、子供から風邪うつってもしばらくすれば治っています。1ヶ月半以上も咳ばっかりしてるのは私だけです。
咳は、咳き込むとずっと咳き込み嗚咽になるので、会議を1人だけ何度も離席して咳をしに行きます。電話対応も咳をしながら対応しています。
いつ咳ができるか、あ、出そうとなると離席して、、を繰り返しながら仕事しているので、集中できません。
職場の人は優しいので心配してくれますが、普通に咳はうつる心配があるので嫌だろうなぁと思います。
夫に家事育児の負担を多めにしてもらっていますが、
子供が毎朝5時に起きるので、睡眠時間がたりず、夫ももう限界のようです。
仕事辞めるか、休職するしかないかも。どうしたらいいのでしょう。
- ままり(1歳9ヶ月)

nママ
職場にも気を遣うしキツイですね😭
お仕事1ヶ月くらいでもお休みされるのはどうでしょうか?
私も1人目の育休明けに、子供の風邪をもらうことで、大人になって初めて喘息を発症しました。風邪をもらうたびに咳が1ヶ月以上続いて、、、電話が多い仕事なので辛かったです💦
私の場合は吸入薬で治まってましたが…少しゆっくり治療に専念出来る時間があると良さそうですよね🥺
最近引っ越して、近くの呼吸器科に通院先を変えたのですが、吸入薬は発作がなくても毎日予防として吸引してくださいと指示を受けています。
(シムビコードを使っています)
このおかげか、子供から風邪をもらっても夜眠れないほどの咳は出なくなりました😷
良い通院先や薬に出会えますように。
ご自愛ください。
コメント