
娘が9ヶ月で、朝と午後に寝る時間があります。朝寝は30分以内で起こすべきか、午前中は活動的に過ごすべきか、イベントに参加するタイミングが気になっています。
昨日で9ヶ月になった娘がいます。
7時くらいに自分で起床
10時過ぎくらいから1時間半弱朝寝(少しグズグズ、寝室連れて行ってゴロゴロしてると寝ます)
してます。
午後も14時半位から1時間〜1時間半弱寝ます。
本には30分以内で朝寝は起こすとあるのですが、みなさん起こしているのでしょうか?
午前中は活動的にすごしたほうがいいとあったり、
支援センターなどのイベントもだいたい10時から組まれているので、朝寝と重なってしまって行くのをためらってしまいます💦
午後にお昼寝があるから、30分くらいの睡眠でもカバーできるのかな?
この時期はさせたいだけお昼寝をさせ、イベントには朝寝が必要なくなってから参加するべきなのか、
起こして活動的に過ごすべきなのか、、、
みなさんのご意見よろしければ教えてください。
- ちろ(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ハイハイ
私は予定がなければ起こしてません😃
お出かけの予定があるときは、その予定に合わせて連れ出して、朝寝しなかったりずれたりします。
ちろ
教えていただきありがとうございます!
まとめて寝てくれるようになってすごくありがたいですが、お昼寝の時間に縛られるとおでかけも限られてきてしまいますよね。
私も今日は午前出かけてみました。
ズレズレになったり、家より短い朝寝でしたが、その分午後調整できました^_^