
4ヶ月の男の子が吐き戻し多く、ミルク160㏄飲む。次の授乳まで5回吐き、機嫌良好。ミルクはサラサラからヨーグルト状に変化。授乳は3~4時間間隔で5、6回。大丈夫でしょうか?
4ヶ月の男の子ママです。
吐き戻しが多くて心配しています。
ミルクと母乳の混合ですが
ミルクだけの時には160㏄飲ませています!
その直後、ゲップと同時に、寝せた時、動いた時など
次の授乳の間に5回程吐きます。
機嫌は良く熱もありません。
こんなに吐いても大丈夫なのかと気になってます。
飲んですぐだとサラサラのミルク
時間が経つとヨーグルト状のものを
少量の時もあれば多い時もありますヽ(;;)ノ
授乳間隔は3時間から4時間で5、6回です。
- 杏*空mama
コメント

marii
わたしの息子もよく
吐いていました😭💦💦
でも今は全然です😊
離乳食もめっちゃ食べます笑笑

わはは母
5分5分10分10分などの授乳をしておられませんか?💦
-
杏*空mama
返信ありがとうございます(^人^)
どういうことですか?- 9月2日
-
わはは母
すみません💦わかりずらかったですね💦
はきもどしが多いとのことで、もしかしたらと思ったのですが違ったらすみません💦
母乳過多などの場合はきもどしがあることがあるので、、
片乳何分くらいの授乳でしょうか?🙆- 9月2日
-
杏*空mama
母乳は片乳10分です!
ミルクを吐くのも多いです!- 9月2日
-
杏*空mama
10分で吐く事もあれば5分で吐く時も
あります!2ヶ月後半から差し乳気味
だったのですが最近またパンパンに張って
夜中染み出る事があるので
母乳過多かもしれないですね😭😭😭- 9月2日

わはは母
《母乳過多・過分泌の徴候》
赤ちゃん↓
◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。
◎授乳中、勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。授乳中、乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。
◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)
◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる
◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)
◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする
◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い
◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)
◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある
お母さん↓
◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる
◎授乳していない時にも母乳が漏れる
◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある
◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)
◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる
◎乳頭の痛みがある
当てはまることいくつかでもありますか?
-
杏*空mama
赤ちゃん➡6
お母さん➡3
でした!!!
差し乳気味で張らないな~って思ってたら
ここ最近また朝方パンパンに張って漏れてます(;¬_¬)
ゲップ、オナラ良くします!!!
うんちも緑だったり泡立ってたり。。。- 9月2日
-
わはは母
母乳過多の可能性大ですね💦
はきもどしはそのためだと思われます💦
母乳過多は改善しても正しい授乳方法をしないとまた繰り返してしまうので、長くなりますが読んでいただければと思います😭
日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットももちろんそうです)
日本の母乳にまつわる常識は、世界から10年ほど遅れていると言われています。
よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。
WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳の仕方は、
「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続ける)片方のお乳だけ授乳を続けること」
です!
例えば右から授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、左のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は次回の授乳は左から飲ませます🙆
右だけで終わっても問題ありません🙆
この正しい授乳方法には科学的根拠があります。
授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、高脂肪の母乳になります。この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)
もしも10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳だけを飲むことになり、いつまでも必要カロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。
そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になることもあります💦
母乳過多はお母さんだけでなく、赤ちゃんにとっても困った兆候で、重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。
もし、毎回の授乳で片乳30分以上飲み続ける場合は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だと考えられますので、それを正しいやり方に改善すれば、時間も短くなります🙆
赤ちゃんに、以下のような様子があれば、(ちょっと理系な育児サイト引用)
◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。
◎勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。
◎乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。
◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)
◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる
◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)
◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする
◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い
◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)
◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある
上記のような姿があれば、お母さんは間違った授乳方法を続けていたり、乳首への吸てつが上手くいっていなかったりしたために、すでに母乳過多、過分泌になってしまっている可能性があります。(この場合、早急に対処する必要があるので、当てはまる場合はちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください🙆解決法が載っています)
産院やネットで一般的に言われる、「5分5分で1クール」や、「長く吸わせると赤ちゃんが疲れてしまう」や、「長く吸われると乳首が切れる」「産まれてすぐは満腹中枢がないから吐くまで飲む」などは全て、間違った指導や情報です。5分5分の授乳は赤ちゃんの飲む量と母乳の生産量のバランスを崩します。赤ちゃんが授乳で疲れることはありません。乳首が切れるのは、長く吸っているからではなく、吸わせ方が間違っているためです。赤ちゃんは生後すぐ、自分に必要な摂取カロリーをわかっています。吐くのは、お母さんが母乳過多や前半の低脂肪母乳のみを飲み続けたことが原因です。
母乳に関する正しい知識が書かれた「ちょっと理系な育児」という本があります。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとに書かれている信頼できる本です🙆- 9月2日
-
わはは母
杏*空mamaさんの赤ちゃんは
片乳15分以下の授乳によりお母さんが母乳過多になってしまう→母乳過多で母乳がですぎるため、前半の低脂肪母乳だけで胃袋がいっぱいに→でも後半の高脂肪母乳が飲めておらずカロリーがたりないので求める→ミルクをあげる→キャパオーバーで吐く
という負のスパイラルです😭- 9月2日

わはは母
母乳過多が重症化すると、
乳糖不耐症→おならが過剰、便が水っぽく頻繁で豪快なおならをともなう、便が黄色や緑色、便に粘液が混ざる、肛門が酢でただれる
過飲症候群→勢いよく体重が増えた後に増加が鈍る、母乳を吐く、ゆるい便を頻繁にする、便は泡状だったり緑がかった色だったり
などになることもあります💦

わはは母
母乳過多は授乳方法を変えれば改善されるものです。ちょっと理系な育児にのっていた解決法を載せますね🙆ぜひ今日から実践してみてください!

わはは母
続きです。ちょっと理系な育児 母乳過多の項目に関連対処法や経験談などのってますので時間があれば見てみてください🙆
-
杏*空mama
ありがとうございます(^人^)
全然知らなかったです!!
母乳出てんのかなー?って
逆に心配で長い時間吸わせてたのも
あるのかもしれないです!
それに片乳10分吸わせてましたヽ(;;)ノ
その時に片方から母乳が垂れてたり
ピューっと飛んだり、飲んでる時に
張ってきて痛かったりしてました。
子どもは身体反らせて飲みます。
おならが良く出ます。でも水っぽいとか
泡状はないので乳糖不耐症ではないかなー
って思います!!!
片乳だけ飲ませていけばいいんですね!
試してみます!
でも、ミルクでも吐くので心配です。- 9月2日

わはは母
母乳過多が改善されてくれば、赤ちゃんのそのような姿もなくなってくると思います🙆
母乳過多は、母乳がたくさん作られすぎているということですので、ミルクは足さないほうがいいと思います💦
母乳過多のうえにミルクを足すと胃袋がいっぱいではいてしまいますので😭
-
杏*空mama
なるほどですね!
それで吐いてたのかもしれないですね!
母乳➡ミルク160㏄➡母乳➡ミルク160㏄➡母乳って3、4時間起きに交互にやってる感じにしてましたが、ミルク160㏄でも吐いてしまいます(;¬_¬)
体重は思ったより増えてないんですよね~
生後すぐ2902g、一ヶ月健診3396g
一ヶ月半4220g、現在4ヶ月で6200gほどです!- 9月2日
-
杏*空mama
何度か搾乳器で取ってみたりもしたんですが
全然出てないんです😭😭😭両乳で50とかなんです😱😱😱おしっこの回数も一日10回前後ではありますが量がそんなになくて。。。
母乳足りてないんじゃないかなんって思うのに
吐くんですよね┓( ̄∇ ̄;)┏- 9月2日
-
わはは母
お返事遅くなりすみません💦
その後どうでしょうか?💦
大事は少しずつでも増えていれば問題ありません🙆
体重が増えが悪いのはお母さんが母乳過多の場合によくあることで、これは前半の低脂肪のおっぱいしか飲めていないからなんですね😣
なので母乳過多が改善され、後半の高脂肪乳も飲めるようになれば、体重の増えもよくなってくるかもしれません🙆
それと、搾乳についてですが、搾乳量=赤ちゃんの飲める量や生産量ではないので、これは目安にはならないんです💦
母乳不足のサインは
①体重が増えない
②おしっこが1日6回以下で濃い色
このふたつに当てはまらなければ母乳不足ではありません😊- 9月7日
-
杏*空mama
昨日、3、4ヶ月検診がありました!
体重は6215gで曲線内には入っていますが
小っちゃめでした!!!
やはり母乳過多で後半が飲めてないので
増えないのが理由みたいですね😱💨
片方だけで、子どもが自分で乳首を離すまで
あげるようにしたら、吐き戻しなくなりました!
しかも、片乳だけ飲んで寝てもぐっすり
寝てくれてますヾ(・ω・`;)ノぁはは
やっぱり飲みすぎだったのかもしれません。
時間を測らず飲める分だけあげるように
してます!
おしっこ一日8~10回薄いのが出てます。
少しずつでも体重増えてます!
母乳不足だと思ってましたが違うんですね!
ミルク減らしてみようと思います!- 9月7日
杏*空mama
返信ありがとうございます(^人^)
こんなに吐いて大丈夫なのか心配で😭💦
ミルクももっと飲んで欲しいですが
なかなか増やせずです💨