※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

みなさんならどうししますか?ミルクの量について🙇‍♂️現在2ヶ月の子をミ…

みなさんならどうししますか?ミルクの量について🙇‍♂️

現在2ヶ月の子をミルクよりの混合で育てています。
いつも母乳5分ずつ後ミルクを90〜100あげていたのです が、3時間、または3時間経つ前に泣き出してしまいます。
また、完ミの男の子を育てる友達に相談したらその頃は170飲んでいたと聞いたこともあり
ミルク量を増やそうと思い
母乳5分5分のあとにミルクを120にして、11日間の日増を計算したところ
58gでした😳😳😳💦

増やす前は日増40でした。

でも、確かにミルクを増やしてからミルクを欲しがる感じが落ち着いた感じはあります。
まだ3時間後くらいに、ふにゃふにゃと泣き出すのですが
母乳をあげると少し落ち着くようになった?気がします。
落ち着くと言っても、そのあとまだ多少ふにゃふにゃしてます。
でも、3時間経っているからあげた方がいいかな?と思いミルクもあげるのですが、以前のようなかぶりつく感じはなく...。
一応飲みきることはのみきりますがすごくゆっくりで後半は仕方なく飲んでるって感じです。


ここで質問です

①日増的に合わせて前のミルク量にもどしたのうがいいのか。

②ミルク量は変えずに、3時間経って泣き出した場合
母乳を飲ませて少し落ち着いたら、また爆泣きするまで
時間をおいて、極限にお腹を空かせてからミルクをあげた方がいいのか...。

みなさんならどちらにしますか?🙇‍♂️また、もっといい解決法があればアドバイスよろしくお願いいたします。

コメント

noripi111

①は、した方がいいと思います!
50超えると飲みすぎって感じですもんね💦

お腹すいて泣くようなら、おやつ感覚で母乳あげていいと思います!
ミルクは消化の問題あるので、足すのに躊躇しますが、母乳は欲しがるだけあげて大丈夫です。
その代わり通常の授乳時のミルクを少し減らしてもいいと思います。
うちは最低2時間空けるようにしてますが、どうしてもの時だけ母乳orミルクをおやつであげてます。
でも、ジーナ式育休スケジュールにしてからは、時間になるまでは基本的に泣かせてます。
おしゃぶりで抱っこしてたら寝ちゃうのであれば、ひたすら抱っことおしゃぶりで誤魔化してます。
寝ちゃうなら、違うでしょって笑
それでも寝ないで泣く時は、少し早めに授乳しちゃいます。

しばらく抱っこして寝るか寝ないかでの判断がいいかもしれないですね🤗