※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

3ヶ月の男の子が疲れてギャン泣き。夜泣きについて悩んでいます。生活上の問題か、避けるべきか悩んでいます。意見をください。

3ヶ月なりたての男の子です。
今日すこし長く外出してしまい、更に夕方お食い初めというかなり刺激的な1日を過ごし、
日中休めなかった疲れが一気に出たのか、
一度寝ついた後に、はっと起きて今までで一番のギャン泣きを10分ほどし続けていました。
頼みの綱のおっぱいも吸えないなんて、
普段あまりギャン泣きをしない息子だったので
私もショックで、チアノーゼが出ないかただただ心配でした。疲れさせてしまったことに猛反省しています、、。

旦那も慌ててあやしてくれてはいたものの、そうやって成長していくものなのかな?と言っていて、それもそうなのかなとも思っています。

夜泣きなくここまで来れてしまっているので、よくわからないのですが、このような事は、やはりない方がいいのでしょうか?
それとも生活していく上でしかたのない事なのでしょうか?
ご意見お聞かせください。

コメント

さっくー

1日くらい大丈夫だと思いますよ♡
これからちょっとずつだけど、どんどん刺激は増えていくものだし!
明日はおうちでゆっくりしたら大丈夫だと思います!

ちなみに、脅すわけではないですが、我が家は4ヶ月以降の方が夜泣きでてきました笑笑

  • りんご

    りんご

    分かることが多くなって、ニコニコしているところばかり注目してしまうけど、不安だらけなんだろなと改めて感じました。明日はゆっくりしたいと思います…

    今回の事で我が家も今後夜泣きありそうな予感とびびっております…

    • 9月1日
Mana

たくさんの刺激をうけたからきっとキャパオーバーになっちゃったのかな??
でもほんとそうやって成長していくんだと思います😆
熱があったり、吐いたり、ぐったりしてなければ抱っこして大丈夫だよ~と言ってあげれば良いと思います😊
念の為寝付いてもちょくちょく様子見てあげてください😊

  • りんご

    りんご

    怖くてそれからずっと様子見てますがスヤスヤと寝ています。
    キャパオーバー、ほんとその通りだと思います。かわいそうなことしてしまいました…。
    休みと活動のメリハリつけたいと思います

    • 9月1日
3兄弟まま

外出やお祝い事は仕方ないと思いますが、日中休める時間を作ってあげた方がいいかなと思います。それでも刺激を受ければ夜泣きしちゃうかもしれませんが💦
夜泣きもその子によりけりなので一概には言えませんが、成長の過程かなと思ってます☺️

  • りんご

    りんご

    本当にその通りです。休む時間を作るべきでした。
    大人の都合で長く外出させちゃって後悔です。一気に刺激がきてしまいました。
    少しずつ刺激を増やせるようにしていきたいです。

    • 9月1日
しーまま

我が家も基本手はかからない方ですが、疲れたかな?という日は黄昏泣き、寝ぐずりなど激しいです😅

ですが、賢くなってる!とポジティブに乗り切ってます笑

グッタリするとか、毎日長時間とかでなければ新しい刺激も悪影響ではないかなーと思っています🤗

  • りんご

    りんご

    色々分かってきてるから、処理しきれないよーって伝えることも出来るんだろうなと思ってました。

    ぐったりはしていません。ギャン泣きまではいつも通りの息子だったので驚いてしまいました…

    • 9月1日
deleted user

そんなことないですよ。それだけ疲れていたって事です!夜泣きをしない子がギャン泣きしてたらショックですよね😭
うちは後追いが激しいけどつきっきりだと何も出来なくなってしまうので多少泣かせっぱなしにしてます。後でその分思い切り甘やかしてあげれば全然大丈夫ですよ!
ペスさんが気に病むことはなにもないです。

  • りんご

    りんご

    励ましのお言葉ありがとうございます。
    今まで産声が一番の泣きで、泣いてもおっぱいあげたら落ち着いてニコニコになるので、おっぱいも吸えないことに驚いてこのままどうにかなっちゃうんじゃないかと夫婦共々慌てました。
    少しずつ刺激を増やしていけたらと思います。

    • 9月1日
deleted user

元保育士です。
大変でしたね!
たまに泣くくらいは気にしなくて大丈夫だと思います!
まだ3カ月くらいだと夜泣きかどうかはわかりませんが、生活リズムが出来てない時になりやすいです。
なのでペスさんはちゃんと生活リズムを作ってあげてるからあまりギャン泣きしないのだと思います!
これはママが頑張ってるからなので、自分を褒めてあげてほしいです😊

泣くことそのものは悪くないと思います!ただギャン泣きは泣いてる方も苦しくなってしまいますし、個人的にはあまり良くないと思ってます。
もし夜中にギャン泣きして大変になった時は外に暫く出てみると泣き止むことが多いです。赤ちゃんも外にいることに気付き、気分転換になるようですので試してみてください!

夜泣き専門保育士って知ってますか?
もし良かったら検索してみると清水先生の名前が出てくると思います。
夜泣きについては色々な方の見解がありますが、私はこの清水先生の仰ることがわかりやすく共感できます。
良かったら調べてみてください!