
子供を3人欲しいが、経済的に2人目を考えるのは厳しい。旦那の高額車ローンや貯金の少なさが課題。歳差や子育て費用についても悩んでいる。
子供はせめて3人はつくりたいと思っています。
何歳差が1番育てやすく、お金がそんなにかからなくてすむのでしょうか😅
自分の親からはどんどん産めばいい、年子のほうがいいんじゃない?と言うのですが、
結婚する前、去年の4月に旦那さん車購入、私11月に車購入しており2人とも5年のローンがあります。
旦那さんは頭金を払っているのですが高い車を購入していて月々の支払いは私と1000円しか変わりません。
妊娠がわかり結婚したときに私は、高校卒業して働きだして7,8ヶ月で仕事をやめたため貯金が50万しかなく、それも車のローンの支払いで0になり、旦那さんの給料から払ってます。結婚してから旦那さんの貯金でアパートをかり、家電、家具をそろえ、赤ちゃん用品も病院にかかる費用も出してもらい、月々の支払いもしてもらい、2人合わせての支払いが25万から多いときは30万あります。
旦那さん給料は多くて手取り30超えるかとかバラバラです。なので貯金を削り削りになったりと今で60万弱しか貯金はありません。そんな中で2人目を考えるのは、さすがに経済的に厳しいですかね💦
- baby(6歳)
コメント

mamari
手取り30ちょいあるんですか⁉️多いっ♡
赤ちゃん用品や家電家具はその時だけですし、なんとか雑費や食費を抑えることは出来ないですかね?
節約したら、2人目は可能だと思いますよ(^^)

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
手取りがそれくらいあるなら節約すれば大丈夫だと思いますよ😊
-
baby
23万は支払いで飛び+で生活費、食費がかかります💦
年子でつくり旦那さんだけの給料で頑張るか、
今の子を保育園に預けて働いてお金貯めてから何歳かあけて作るのか
迷い中なんです😵- 9月1日
-
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
あー、それならちょっと経ってからの方がいいかもですね💦
最低でも2、3年はあけてお金貯めた方が安心かもです💦- 9月1日
-
baby
お金貯めてからにしようと思います😂
2歳差で産みたいとなるとどの時期にしたら2歳差で産まれるのでしょうか💦
7月生まれの生後50日なのですが😅- 9月1日

遥ママ
何歳差が育てやすいとかは
その子その子によって違うのでなんとも言えないですね(>_<)
3学年差だと
中・高と入学、卒業がダブるので出費がかさんで負担になるかなと(>_<)
支払いで出費多くても
てどりがそれくらいあれば
節約して行けば何とかなるかなと(>_<)
-
baby
3学年差だと出費がすごくなりそうですね😵
やっぱり2歳差か年子ですかね😥- 9月1日
-
遥ママ
うちは息子が早生まれなのでもう年子ではなく2学年差になるので……
2人目は2学年差になればいいかなと考えてます(*^^*)
保育園に空きがありはいれるようなら
babyさんも働きに出て
貯金作るって方法もあるかと思います(>_<)
1番は家族の問題なので
家庭で納得するように話し合うのがいいかなと(*^^*)- 9月1日
-
baby
2学年差で産むにはいつつくればいいんですかね💦
7月生まれの今生後50日なのですが😅- 9月1日
-
遥ママ
簡単に計算できるアプリとかもありますよ(*^^*)- 9月1日
-
baby
ありがとうございます😳✨
- 9月1日

Mama
今現在、支払いだけで25〜30万ってことは、毎月貯金を崩しながらの生活ってことですよね😭❔
年子だと、小さいうちはオムツ代なども倍になります。
ある程度生活に余裕があるのであれば、年子でも何歳差でも一人にかかる教育費などが準備できるのであれば、タイミング次第だと思います!
ただ、今の現状では支出が増える一方かな?と思いました💦
せめて、車のローンを繰り上げ返済できるくらい貯金をして、ローンを返済してからがいいかな?と思いました。
私だったら今のような生活では子供が一人でも不安で仕方ないです💦
3歳差は高校入学、大学入学など出費のタイミングが重なるので大変だと聞きますが、それなりの貯蓄があれば、かかってくる額は変わらないので一緒かな?と思ってます!
うちは夫婦で話し合って、子供の事を考えると2歳差が理想だという結果になりました!
-
baby
毎月ではないのですが、子供が生まれてから、ベビーカーを買い足したり、高額な出費があるときだけ貯金を崩したりしてます💦
妊娠がもっと早くわかってれば車買わなかったのにと後悔ばかりです😵
やっぱり2歳差がベストですよね😅- 9月1日
-
Mama
他の方のコメント見ましたが、車のローンあっても売ること出来ますよ!
車の税金や車検など、まとまったお金も必要ですし、まずはローンの返済と貯蓄ですね😭
私は会社員で育休手当があるので、収入によりますが、月20万近くの手当が2ヶ月に1回2ヶ月分まとめて貰えます!
3人の子供を考えるのであれば、共働きで育休もらえるような会社に勤めレバ、収入もある程度安定するかと思いますよ😄- 9月1日

skyg
ご本人はお仕事される気はないんでしょうか?車を一台手放すとか。。もしくは維持費の安い車に旦那さんの車を買い替えるとか。どうしても2台必要であれば、どちらも軽にするとか。
何かを諦めるか、今の収入を増やす努力をされれば、お子さん何人でも大丈夫だと思います。
-
baby
車を手放したいのですが、ローンがあるのでできず😭
仕事をしたいのですが、保育料を見る限り3歳児未満だと6万近くかかり、悩み中です。- 9月1日

6861
手取り30は多いですね。
ですがバラバラで安定してないとのことで、ローンも残り4年弱×2台。
さすがに年子はやめた方が良いと思います😅
世間体は気にしなくて良いと思いますが年子で3人産んでるとこ見ると、どんだけ計画性無いのーって私は思っちゃいます。(年子生まれてる方を批判してる訳では無いですが)
3歳差は中高の入学が重なり出費が一気にきますよね。
あと保育園も2人目 半額、3人目 無料 など色々ありますしね。
うちも3人考えてますが、3人目は長男が小学生上がってからかなと思ってます😊
私も自信の年齢も考慮し、それまでのあと4~5年は今の会社で正社員で働いて、貯金頑張ろうって考えてます!
-
baby
年子は難しいですよね💦
お金のことを考えて歳の差をあけた方がいいのはわかっているんですが、旦那さんの歳もあるのであけすぎて子供ができなくなったりするのも嫌だなと思ったり、私が今19で旦那は31、3人欲しいとなるとやっぱり3人目をつくるときに旦那が40近く、さすがにきついかな〜とか考えちゃいます😭- 9月1日

ナナ
車ってものすごくお金かかりますよ。ローンなしで1台で年に最低50万かかります。車を手放して早めに出産するか、まだお若ければしばらく年をあけてから上の子に手がかからなくなり、お手伝いしてくれる環境になれば保育園に入れながらパートに出れますよね。 子育てでお金がかかるピークは高校から大学までなので年齢差を考えてみると良いのではないでしょうか。 二個違いは大学入学金と高校入学金と重なるので私立なら年間400万近い支払いだったので親がひいひいしてました(笑)予備校も通わないといけないですし。 少子化の時代に大学行かせないなんて選択肢はかわいそうですよね… 我が家はもうすぐ40代の夫と私29歳で貯金6千万ほど年の差婚で退職年齢を考えて貯金頑張りました。 働き方とメリハリのある支出を心がけてみてください。
baby
忙しい時期だと30ちょいあるんですけどそうじゃないときは低くて25です😅
旦那一回り上で30代なのですが30代男性にしては給料低いほうなのかな?って思います😵
雑費や食品を抜いての月々の支払いが23万あり、それ+オムツ、ミルク、旦那のタバコ🤦♀️ガソリン、食費です。
私はそんなに車に乗らないのでガソリンは2ヶ月に1度とか3ヶ月とかです💦
どうにか節約したいのですが、旦那さんと買い物に行くとお金がかかってしまい節約難しいです😭