
コメント

あやか
企業の方針で育休が取れないなんて法律的にまずいと思います💦職場に相談しにくかったら、市役所などに相談して見てもいいかもしれません

さちこまま
金銭的にも余裕があるなら
子育てに専念するのも
ありかなと⑅︎◡̈︎*
2ヶ月で預けるとなると
色々覚悟しなきゃですよね💦
-
ツインズママ
2ヶ月ってなるとまだまだちっちゃいし可哀想って思っちゃいます😔
地方住みなので共働きじゃないと厳しいので仕事はしたいんですよね、、、- 9月1日
-
さちこまま
首もすわってないでしょうしね💦
ツインズママさんの
働く意思が強いなら
一緒に頑張るしかないですね😭- 9月1日
-
ツインズママ
そうですよね、、、
今ある貯金をうまく使いながら
ある程度大きくなるまでは子育てに専念してから仕事を探そうかな〜と
今のところは考えています😔- 9月1日
-
さちこまま
貯金があるなら私なら
そうするかもしれないです!
せめて一年とか🤔- 9月1日
-
ツインズママ
ですよね!色々とありがとうございます!!😳💓
- 9月1日
-
さちこまま
少しでも参考になれたら
良かったです(°∀°)
頑張ってください🎀- 9月1日

退会ユーザー
あたしの会社は入社して1年働かないと育児休暇取れないことになってしまった😅あたしも娘を早くから入れること抵抗あるのであたしなら辞めます😭
-
ツインズママ
私もそっち側の意見です😹
- 9月1日

そーまま
私も入社一年目で妊娠しました。
私の会社も産休は取れても育休は1年以上働いてないと取れなかったため産後すぐに子どもを預けるのは対抗あったので退職しました💦
勤続1年以上でないと育休がもらえない会社は多いみたいです。
-
ツインズママ
退職するのはどのタイミングで会社に伝えましたか?😔
- 9月1日
-
そーまま
頻繁に重たい物を持ったりする係をしていたため心拍確認できてから上司に報告し、そのタイミングで退職を考えている事を伝えました。
- 9月1日
-
ツインズママ
はやめに報告したんですね!
わかりました!ありがとうございます!!- 9月1日

しわき
大体1年働いてないと育休はもらえないですよね。保育園に入れたくないなら辞めるしかないと思います。
-
ツインズママ
そうですよね〜😔
- 9月1日

ひなまま
うちの会社も入社して1年働かないと、育児休暇は取れません。産前産後休暇後にすぐ復帰か退職になります。経済的に余裕があるなら、幼稚園になる頃まで、お家でお子さんをみてあげるのもいいと思います😊
私は来年4月に復帰予定ですが、始めの1年は体調崩してばかりだと思います😓
-
ツインズママ
やっぱり産んでからは体調の変化とかも大きいもんですよね😕
- 9月1日
-
ひなまま
上の子が早生まれで生後3ヶ月ぐらいで預けようと考えた事もありますが、やはり首も座ってない上、病気が重症化しやすい等、抵抗があり結局は1歳3ヶ月で保育園に入れました。激戦区等で保育園事情もありますが、子どもはあっという間に大きくなってしまいます。始めの1年ぐらいは一緒にいてあげてもいいのかなと思います😊 仕事はこだわりなければ、みつかるはずです💪
- 9月1日
-
ツインズママ
仕事見つかるかが心配です😹
とても参考になりましたありがとうございます!!🙇♀️🙇♀️- 9月1日
-
☆ミイ☆
会社の好意で、育休が取れても
育休給付金は今の会社だけでは受給要件を満たさず、、、になってしまいます😢- 9月1日
-
☆ミイ☆
私は入社7ヶ月して、産休に入りました。
会社の好意?で育休も取得してます😁
前職の離職票が手元にあったので、受給要件を満たしていたので、給付金も受けてます。- 9月1日
-
ツインズママ
そーなんですね!
私は新卒での入社なので厳しそうです😹- 9月1日

emma
1年働いて育休取得という企業が多いですよね😭
私も今二人目妊娠中で短期の仕事してますが
上の子の保育園の関係で2ヶ月で仕事始める予定です😢
私の地域には3ヶ月からしか保育園預けることができず
実家に2人目を預けて働く予定です💦
2ヶ月で保育園は抵抗ありますよね😔
-
ツインズママ
そうなんですか!😳
やっぱり2ヶ月って聞くと
どうしても早いかな〜って思っちゃうんですけどどーなんでしょうかね😔- 9月1日
-
emma
2ヶ月は早いと私も思っちゃいます💦
政策とかなにか変わってくれないかなーって
子供できてよく思います😔- 9月1日
-
ツインズママ
ほんとにそうですよね😕😕😕
- 9月1日

退会ユーザー
1年以上働いている、かつ今後1年以上雇用関係が見込める場合は正規非正規問わず育休申請出来ますが、そうでない場合、大抵の会社は育休取得できないですよ。産前産後休暇は法律で雇用期間問わず取得させる義務があるので取れますが。
-
ツインズママ
会社の規定が書いてあるものにそーゆーことが書いてありました!
- 9月1日

退会ユーザー
育休申請をする時点で勤続年数1年未満だと育休を取得するのはほぼ不可能です。
生後2ヶ月で保育園に預けるのが嫌なら産前もしくは産後休暇を取得後に退職するしかないと思います。
お金に余裕があるなら暫くは子育てに専念して、保育園に預けたいと思った頃に再就職されるのがいいのではないですか?
ただし地域によっては保育園の空きがなく待機児童になってしまう事もあるので、金銭的に産後すぐ働かないといけない…というなら退職せずに2ヶ月で復帰も視野に入れたほうが良いと思います。
-
ツインズママ
今貯めてある貯金をうまく活用して子育てしながら新しい仕事を探そうかなと思っています!
ありがとうございます!!- 9月1日

☆ミイ☆
就業規則によると思います。
育休の申し出時点で、1年未満の者は、育休が取れない、、、としてるとこが多いかと思います。
育休申し出は、
開始の1ヶ月前なので、産後26日くらいの時点に当たるかと思います。
入社1年目てことですが、
具体的には、何ヵ月ですか?
-
ツインズママ
今年の4月に入社したので
育休の申し出の時点でも
間に合わないかと思います😔- 9月1日
あやか
試用期間中の妊娠だったらだめとかあるみたいですね
就業規則確認して見てもいいかもです
あやか
調べてみました
入社1年目だとなかなか言い出せないと思いますがそこで働き続けたい場合は規則とか確認した方がいいかもです
ツインズママ
わざわざありがとうございます(>人<;)
職場に相談してみようと思います!
ありがとうございます😹