
コメント

あめりかんどっく
なーんにもしません笑

ぴよりん ◡̈⃝⋆*
私は毎年、子どもの手型や足型アートを作って、おじいちゃん、おばあちゃんありがとう的な言葉を娘と一緒に書いて、、それと日付も書いて渡しています☆記念にもなるし、とても喜んでくれていますよ♩
子どもが自分で書けるようになったら、もっと子どもの手を加えて渡そうと思ってます☆
-
愛ちゃん
ありがとうございます!
手作り系いいかなって思ってたんですが、義両親が全然孫に関心なくて産まれてから10回も会ってない位で😅
ぴよりん ◡̈⃝⋆*さんなら、それでも手作り系渡します?😭😭- 9月1日
-
ぴよりん ◡̈⃝⋆*
そうなんですね〜(>_<)
本当に人それぞれだとは思うのですが…やっぱり孫の娘を可愛がってくれて色々と買ってくれたりもしていてお世話になっているので感謝の気持ちを込めているのと、そしてうちは、特に義両親の方がイベントを大切にするので。。
父母の日や誕生日にはいつも何か送っているのですが、あまりあちこちお金持ちかけても正直キツかったりもするので、敬老の日は「孫から」という名目ですし、それなら手作りを…と思って😁💦
仕事が保育士なのもあるのか、、私なら関心がないのかなーと思っていても敬老の日というイベントとして送っちゃうかもです🙄💦
もし手作り重いかなーと思うのであれば、ちょっとしたお菓子と孫の写真とか送るとかも考えるかもしれないです🙂家柄的に基本イベントごとは気にしないというのであれば、割り切って何もやらないというのもありだと思います!全然周りでもいますし🙂- 9月1日
-
愛ちゃん
親切に聞いてくださりありがとうございます😭今まで娘にプレゼントも何ももらったことなくて、イベント事も何もしてもらってなくて😭(笑)
参考にさせて頂きます、ありがとうございます😖♡- 9月1日

退会ユーザー
敬老の日は、私の祖父母にビール、もう片方の祖父母には紅茶送ります。
自分の親、義親にはなにもしません。
孫からみての祖父母には、大きくなったらでいいかなと思っています。
-
愛ちゃん
ありがとうございます!
孫からは小さいうちはしなくてもいいんですかね😅💧- 9月1日

退会ユーザー
自分達の祖父母にはプレゼントあげますが、両親世代はまだ50~60代なので早いかなと思って何もしません🤚
敬老って70代以降かと思って…。早くやりすぎても老人扱いになるみたいで気が引けます😂
早くても娘が絵とかが描けるようになったらかなーと考えてました👌✨
-
愛ちゃん
ありがとうございます!
なるほど🤭もしかしたら渡しても嫌な気持ちさせるかもですね😅- 9月1日
愛ちゃん
ありがとうございます!
割り切っちゃうのもひとつですね😂