
コメント

ken
本当に幼稚園によると思います!!!
幼稚園が嫌で行かなくなったってよく聞きます😅

かえ
幼稚園教諭をしていました( Ö )
幼稚園と先生によりますね😵
厳しい先生だったりすると、練習が嫌になり行きたくないと言う子もいました😭
みんなが揃うのがかっこいいので指導する先生にも熱が入ってしまうので😭
-
くらげ☆
りささん、返信が遅くなってしまってすみません。幼稚園の先生をされていたのですね。やはり、鼓笛は優しく楽しくというのは、ほぼないと考えていいのでしょうか?迷っている幼稚園は、フラッグがほとんどのようで、一部太鼓のようですが、フラッグも体形移動など、練習は厳しいのでしょうか?度々質問すみません。。お時間よろしければ、教えて頂けると助かります。コメントありがとうございました。参考にします。
- 9月2日
-
かえ
得意な子達は楽しそうにやってましたよ( Ö )多々苦手な子には苦痛でしょうね😭
フラッグもされてるんですね!
それも含めてとなると揃えるのも難しいでしょうし、発表間近ともなるとピリピリするでしょうね😵教員側のわたしでも、担当の先生のピリピリが伝わりました😅
園に見学に行って様子を見ることが出来れば1番いいですね!!- 9月2日
-
くらげ☆
りささん、お忙しいところ、度々の質問に答えてくださって、ありがとうございます。その子によるところもありつつも、やはりフラッグは揃えたり、体形移動などで厳しくなるのですね。。来週見学会があるので、行ってみようと思っているので、こどもたちの様子、見てみようと思います。鼓笛の練習をしているとこは、入園後の参観日に見れるようですが、保護者の前では、先生はそんなに怒る姿は見せないようにするのかな?など、勘ぐってしまいそうです。。幼稚園の先生をしていらっしゃった方に、現場の様子を教えて頂けて、とてもありがたかったです。ありがとうございました。
- 9月2日

かえ
とんでもないです😋
今年度の練習とか見れたらいいのにって感じですね😱
参観日の件ですが、正直参観日となると、いつもとは違いますねー(笑)
楽しんでる所を見てもらおうと、普段だったら怒るところを優しく声をかけるだけになったりと猫をかぶる先生がほとんどかと😵
娘さんが楽しんで通えたらいいですね💕
-
くらげ☆
りささん、育児でお忙しいところ、度々丁寧にコメントくださって、本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。そうですよね、やはり保護者の前では、なかなかいつもの指導の姿を見せない先生方もいらっしゃるんですね。そう考えると、園によって様々かとは思いますが、鼓笛のないところも、もうちょっと探してみようかなとも、思います。娘が楽しく通えることが一番と私も思います。参考にしますね。本当にありがとうございました。
- 9月2日
くらげ☆
kenさん、返信が遅くなってしまってすみません。そうなんですか、やはり厳しいところは厳しいのですね。。参考にします。ありがとうございました。