※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡プリヤン♡
ココロ・悩み

家のママと距離を置いている女性が、仲直りしたA家に困惑しています。自分は友達とも思われていないのか悩んでおり、精神的に追い詰められています。相談したいそうです。

仲良かった家のママといろいろ訳あって、お互い悪くて距離おいてます。

仲良かった頃A家の子供に、うちも友達ママ宅も、子供の行き過ぎたイタズラで物壊されたり、車にキズつけられたり、落書きされたりいろいろやられてて、親の躾や、子供のすることがわからないとお互い共感する意見をもってました


それでいろいろわけあってママ宅と距離を置いてから、お互い迷惑をかけられたA家といきなり仲良くしてるみたいなんですが、よくわかりません

わたしはママ宅と仲直りもしたいから一度距離を置いて冷静になろう?とゆう考えでそうしたんですが、もうわたしのことこれっぽっちもなんとも思ってないから、絡んでなかった家とも新たに仲良くしだしたんでしょうか?もう友達とも思ってないとゆうことなんでしょうか?

精神的に追い詰められ訳がわからなくなり、胸にズッシリ重みを感じて気持ち悪く、ご飯もほとんど食べれてません…キツイ言葉や中傷は要りません。どなたかやんわりと相談のってもらえませんか?

コメント

トマト

ママ宅の方からA家の方に連絡した、もしくはA家がママ宅の方に連絡したのどっちかですよね。
ギスギスした関係が嫌でどっちからか連絡して仲直り?したのかもしれないですが、、ママ宅さんがA家さんにブリヤンさん結構怒ってたからもう少ししてから連絡した方がいいよと言ったか、A家さんは仲悪くなったけどママ宅とは関係続けたくて先に謝ったか、こればっかりは当事者しか分かりません😥モヤモヤするしなんで⁈ってなりますが、ブリヤンさんは何も気にしなくていいですよ。常識ないお宅とは関わらない方がいいし1度仲直りしてまた何かキッカケで仲悪くなったら面倒くさくないですか?もしブリヤンさんかその2人とまた仲直りしてずっと関係続けたいなら分かりますが。

  • ♡プリヤン♡

    ♡プリヤン♡

    優しいお言葉ありがとうございます

    昔から考えないようにしようと思ってても、ふと考えこんでしまうんですよね…

    確かにそうですよね☺でも小学校あがるとそのママ宅のお兄ちゃんに手を引いて連れていって欲しいので、その為に我慢したほうがいいのかな?ともおもってて…

    またお茶やランチをする仲には戻りたくないんですが、ただ普通に挨拶交わしたり保育園、幼稚園などの情報収集的な友達ではなく知人ぐらいの関係でいたいんですがね😥

    • 8月31日
  • トマト

    トマト

    私も人間関係には敏感なんでブリヤンさんの気持ちは分かります^ ^

    ママ友にはもどらず、ただ近所の知人になればいいと思います!会ったら挨拶するとかでわざわざブリヤンさんからこれから連絡したりしなくてもいいしブリヤンが我慢するのはおかしいかなっておもいます!
    お子さんまだ2歳なら小学生ってまだまだ先の話ですし(´⊙ω⊙`)

    • 8月31日
  • ♡プリヤン♡

    ♡プリヤン♡

    ありがとうございます…涙でそうです…😢

    女ってすぐに輪作って、気に入らないと直ぐにハブったり、無視、睨みながらコソコソ言ったりするじゃないですか?女性特有の価値観、考え方にほんと疲れます…

    ママ友には戻らなくていい。その言葉に少し勇気をもらいました😭ほんとにありがとうございます❗

    • 8月31日
  • トマト

    トマト

    もっと子供が大きくなれば叩いたとか押した、オモチャ取られたとか問題が出てきた時に向こうの親ともっと向き合う必要が出てきますから、いまから面倒な人からは自分から離れるのはいいと思います( ^∀^)
    ブリヤンさん悪くないのに、相手2人のことを気にかけてるのはブリヤンさんが優しい方だからだとおもいますが、今回は自分の為にも息子さんの為にも気にせず新しいママ友というか子供抜きでも仲良くできるお友達作ってください!

    • 8月31日
  • ♡プリヤン♡

    ♡プリヤン♡

    そうですよね😭自分にも区切りつけてもう関わらないよう、考えないようにしようと思います😌

    いや、そんな温かい言葉、ほんとわたしにはもったいないです💦ありがとうございます🙇💦

    ここはみなさん優しくてほんと有りがたいです…💕息子大好きママさんのように優しく素敵な友達を時間かけながらゆっくり見つけてみます😂💮

    • 8月31日
せんぷうき

こんにちは。ママ友っていう関係って、友達とおなじだと私は思ってたんですけどなんか全然違うみたいですよ。
私も突然距離置かれたこと有りますよ。
このことはもう、気にしないようにしちゃいましょう。忘れるしかないと思います。

  • ♡プリヤン♡

    ♡プリヤン♡

    そうなんですか?

    友達から段階踏んでママ友になった子と、子供生んでから出来た新しい友達とは何か距離や接し方が違いますもんね

    そう言う意味でわたしはグレーな関係の友達が一人もいなくて、ほんとに腹割って話せる頼りになる友達しかいなく…

    そのママとも付き合いもまだ2年足らずで短いし、本当の友達になろうとしてたのが間違いだったみたいです

    • 8月31日
  • せんぷうき

    せんぷうき

    子育てにある程度の余裕を持ってる人だったらそういう風になりにくいです。

    • 8月31日
  • ♡プリヤン♡

    ♡プリヤン♡

    そうなんですね💦なかなか難しいものですね、ほんと😥

    • 8月31日
ちゃーや

ママ友って結局都合良いだけでその場しのぎみたいな関係ですよね、
私もいきなり疎遠になられて、悪口言われまくって、私が悪者にしたてあげられましたよ(T_T)
私なら仲良くしません。
またママ友出来るかもしれませんし、

  • ♡プリヤン♡

    ♡プリヤン♡

    ほんとそうですよね…ほんとの友達にはなれないんだなと分かりました…

    自分の居場所を確保するみたいな付き合いですよね、ほんと

    わたしもちゃーやさんと同じような立場です。全く悪くないのに視線が痛いと言うか、それ以来いきなりハブられてるとゆうか、なんかもう悲しくてしんどいんです

    今後小学校あがって登校やお休みで連絡帳お願いするかも?と思ってるんですが、ちゃーやさんなら頼みませんか?

    視野を広げて新しくできるかも知れないママさんに頼みますか?

    • 8月31日
  • ちゃーや

    ちゃーや

    後は自慢したいとか共感を得たいとかもありますよね。
    私の場合ですが4対1で別れる事になって、相手は私より一回り上とか良い年ばかりで、アホらしくなりましたし、仲良くして損したと思えるぐらい大嫌いになりました。

    私なら頼みません。
    子供の物に触れて欲しくないので(笑)
    先生にこういう事情があって、と説明したら避けてくれてますし、行事でも絶対に隣同士はならないように配慮してもらえました。

    2人目3人目がいるので、そっちで幼稚園で新しくママ友作れば良いし、相手を思い出す時間も無駄なので、

    • 8月31日
  • ♡プリヤン♡

    ♡プリヤン♡

    ちゃーやさんみたいに自分を強くもって考えることができたらいいなとほんと思います❗わたしも強くなりたい


    触れてほしくない。ほんと笑いました😂w

    え!そんなことまでしてくれるんですか!?うちの校区もそんな先生いたらいいな…🌀わたしも幼稚園でちゃーやさんみたいな強くて素敵なお友達見つけられるように頑張ります💮🙆

    • 8月31日
  • ちゃーや

    ちゃーや

    元々、はっきり言うタイプなので我慢する方が無理なんです(T_T)
    子供を守る為に強くなれますが、あまり無理しすぎないでくださいね(T_T)
    体が資本ですし(*´∀`)

    私からしたらバイ菌ですからね(笑)
    元々悪口ばかりのグループでしたし、今では抜けれて良かったです!
    本人達は知りませんが、幼稚園の先生とか同じクラスだったお母さん達は、そのグループが悪口言いまくってるの知ってます(笑)

    相談するだけでも良いと思います、
    精神的苦痛なのでって言えば(笑)
    これから幼稚園のママ友作るのであれば、悪口はあまり言わない、すぐに連絡先交換してくるような方、年齢が一回り近く上は要注意です(T_T)
    一回り上だったが為に、意見言えずその人の一声で何とでもくつがえったので(T_T)

    • 8月31日
  • ♡プリヤン♡

    ♡プリヤン♡

    ありがとうございます!😢バイ菌って!笑✋いや、ほんまにちゃーやさん面白いですね!😂💕

    ありゃー、それは抜けられてよかったですね!ちゃーやさんも同じように見られなくてなによりです!

    フムフム…φ(..)なるほど!勉強になります!ママ友は本当の友達にはなろうとしないほうが最善ですね!やはりある程度グレーな関係でおいてる方がいいですね( ;∀;)

    • 8月31日
onigiri

私も自分が何かしたわけではないんですが…

ご近所トラブルがあって、疎遠にしようと自分から距離を取ったつもりが、周りから距離取られてる感じがしてます。
私も共感してくれたママ友がいたものの、その人、あちこちで共感してるみたいで(笑)
ご近所さんに本音を言うもんじゃ無いなって。

たしかに寂しさは感じるけど、実際、困った人との関わりは無いほうがいいです。
自分のこと悪く言う人、悪く言う人を信じる人、どっちもどっちだし、どうでもいいなって。
子供がいじめられるとか、なにか困ることがないなら、疎遠にできてラッキーくらいに思うことにしました。

  • ♡プリヤン♡

    ♡プリヤン♡

    友達とおもっててわたしも腹割っていろいろ話してたんですが、実はそうじゃないってことがよく分かりました。いつでも簡単に裏切りますよね😥所詮付き合いも短く出来た友達ならそんなもんかな?って思いました。誰とどこで繋がってて腹のうちはわかりませんからね…

    わたしもプラス思考でこれからは穏やかに生活していきたいです✨😊

    • 8月31日
  • onigiri

    onigiri

    中には、自分と考えの似ている人もいますよね。
    でも難しいですね、見つけるの。
    その場ではみんな、無難なことしか言わないし、争いや揉め事は避けようとしますから…

    何か起こってから、主体的に動いたり発言したりすると、それが正しくても周りに煙たがられることって多いんですね、怖いです…

    私は上の子の幼稚園時代、一応輪を広げるだのアンテナは張ってたつもりなのですが、アッサリ終わってしまいました。
    でも一人だけ、人の悪口ではなくて、物事に対して意見を話せる人は見つけられましたよ。
    小学校が違うので会う機会も減ったけど、そんな人こそ近くにいたらいいのになぁと思ってます…

    • 8月31日