
コメント

l
私もまさにそうでした。
特に産後直後はそんな感じで、情緒不安定にもなりました😭😭
ですが1ヶ月もすれば慣れてきます!大丈夫です!

sa-ya
ほとんどの人が同じ経験してますよきっと!
焦らずゆっくり、赤ちゃんと向き合うだけでいいと思います。
ここにいるお母さんみんな同じ事思っていたかと思います。
大丈夫です。
それが正常です!
子育て頑張りましょう!
-
ゆい
ありがとうございます!
大丈夫ですと言っていただき安心しました!
頑張ります😊- 8月31日

どぎちゃん
特に1ヶ月半くらいまでは毎日寝不足で同じこと思ってしまったことありますよ😭抱っこしながら叫んだこともあります(笑)旦那が助けてくれましたけどw
でも絶対終わりがきます☺️
今ではそんなのが懐かしいくらいになりました😖✨
たまには旦那さんやご家族のかたに甘えてくださいね!息抜き大事ですよ😣
-
ゆい
ありがとうございます!
私も叫んでしまいそうです(笑)
今は里帰り中なので母に甘えてます🤭- 8月31日

ママリ
私もイライラする時ありますよ!特に生まれて2週間頃から激しく泣くようになり、抱っこしてても泣き止まずイライラピークでした。叩いてしまいそうでした。そんな時は泣いてても一旦布団に寝かせ、深呼吸してイライラを鎮めてます。最近は気持ちに余裕が出て来て、抱っこ紐で抱いてれば寝てくれるのでいいですが、私が寝不足だとまたイライラして私が泣いてしまいます。もう数ヶ月したら育児も楽になると思うので、お互い頑張りましょう!
-
ゆい
ありがとうございます!
まだ泣きはしないんですけどずっとぐずられてます
頑張ります!- 8月31日

お豆の助。
辛いですよね😭
私も新生児期がとても辛かったです😭😭
わが子が産まれるまではニュースで虐待を見ると、する親の気持ちが分かりませんでしたが、親になって初めて追い詰められる気持ちが分かったような気がします💦
頼れる人は周りにおられますか?
私は実家が近かったり、旦那が協力的だったので、イライラしてしまうときにはほんの少しの時間でも別の誰かにお任せしてました💫イライラが赤ちゃんにも伝わると余計泣くとも言われたことがありますし、ほんの数分でも離れることで不思議とまた頑張れたりもしました❣️
まだ0ヶ月ですもんね。
十月十日お母さんのお腹の中で守られて、安心して暮らせてたのに
いきなり外に出てすぐ順応する方が難しいですよね💦
赤ちゃんも外の生活に慣れようと頑張っているので、母も寝不足など辛いことも多いですが、周りに頼って乗り切りましょう😭😭!!
-
ゆい
ありがとうございます!
今里帰り中なので母を頼っています!
赤ちゃんも頑張ってると思って頑張ります!- 8月31日

ちびじんべえ
みんなそんなものだと思います。
産後の疲労と慣れない育児に家事していたら冷静沈着、穏やかでいられるわけがありません。
私も今でも虐待は他人事ではないと感じています。
イライラすると子どもに怒鳴ったりしちゃっています。
虐待のニュースを聞くと、子どもが可哀想と思うより、親も辛かったんだろうなと感じてしまうことが多いです。
大丈夫ですよ。
親も子どもと一緒に成長していけばいいのですから。
失敗や過ちに気づいたらその後挽回すればいいだけ。
無傷では育児出来ません。みんなそうです。
-
ゆい
ありがとうございます!
そうなんです親も辛かったんだろうなと思ってしまいます。
無傷では出来ないですね、やったことないんだから当たり前ですよね!
頑張ります!- 8月31日

きゃら
同じです〜😭
うちの子はおっぱいの乳首でまぁ遊ぶ遊ぶw
なかなか真面目に飲み始めませんでしたw
元々母乳のでも悪かったし、眠い時に遊ばれてイライラして悪循環だったので完ミにしましたw
生後まもないので尚更だと思います!
なんなら私病室で1人でメソメソしてましたw
うちの子は今生後2ヶ月なのですが、お互い慣れてきたのかイライラすることも無くなりました😊
-
ゆい
そうなんですよー!
乳首で遊んでる場合じゃなくて早く飲んで!って感じで…(笑)
そうなんですね…私は母乳がかなり出ていて😭
混合にしたくても張ってキツいくらいです…
やはり慣れなのですね!
お互い慣れるまで頑張ります!!- 8月31日
ゆい
ありがとうございます!
まだ1ヶ月も経ってないので頑張ります❁