
コメント

あーまる
1ヶ月検診の日にいきましたよ!わたしも外でたかったので、近所に2時間くらいでしたが😊
ほぼ母乳でしたが、寝てる間に!

ru✩.*˚
もう少しで産後1ヶ月になると言う時に時期的に地元の桜祭りがあったので、2時間ほど見ててもらい旦那とデートしました🙆♀️
完ミです!
早いとかはないと思います!
見ててもらえるのであれば預けてもいいと思いますよ😊
-
らるん
私も2時間くらいって考えてます😣
それからも結構預けてます??😌✨- 8月31日
-
ru✩.*˚
それ以外には1度マイホームの契約で3時間ほど預けたくらいです😊
厳しい意見もありますが、息抜きしてもいいと思います!!- 8月31日
-
らるん
となると、美容院とかも行けてないって感じですか?😣💦
- 8月31日
-
ru✩.*˚
美容院や脱毛旦那に預けて行きましたよ😊
- 8月31日
-
ru✩.*˚
脱毛旦那w
脱毛は、ですw- 8月31日

ままちゃん
1ヶ月で預けて2人で外食
ってどうなの?って思います、、
-
らるん
そういうご意見もあるかと思います😣💦
- 8月31日
-
ままちゃん
結婚記念日より子供が優先かなと、、
まだ1ヶ月なんだし、、- 8月31日

ままり
外食ではないですが、1ヶ月半の頃にどうしても役所に行かなくちゃいけなかったけど役所が遠かったので、実母に来てもらい一時間ほど見ててもらいダッシュで役所に行ったことあります。
完母で、魔の3週目が始まって以降はどれだけ飲ませても母乳を欲しがる(出は良いのですが)ようになり、30分ぐらいしか授乳間隔が開かない時もあり、その上ずっと泣いて全然寝なくなってしまったので、母に見ててもらってる間も気が気ではなくとにかく早く帰らなきゃということで頭がいっぱいでした。
しっかり飲んでしっかり寝てくれるタイプのお子さんなら多少は大丈夫かもしれませんが、私ならそれでも心配で始終ソワソワしちゃって全然楽しめなさそうです💦

はじめてのママリ
私は安心して預けられる人がいるのなら、2時間くらい預けてもいいと思います😊
丸一日や泊まりなんかではないんですし、数時間預けただけで親失格なんてことはないですし。
うちも1ヶ月経ちましたが、ちょうど産後の緊張もほぐれてきて、ストレスや疲れも出て来る頃ですよね😞💦
環境が許されるのなら、リフレッシュすることも大事だと思います😃✨
-
はじめてのママリ
私は地元のお祭りがあって、1ヶ月検診の数日後に、少し気分転換のために義母に1時間だけ預かってもらい旦那と行ってきました😊
寝てる隙をみましたが念のため、もし泣いたら搾乳した母乳をあげてもらえるようにして行きましたよ😊- 8月31日

ぽっぽ
見てくれる人がいるなら全然いいと思いますよ♬*゜うちも上の子保育園、下の子姉に預けて2ヶ月に1回程度でデートしてます*°初めて預けたのは1ヶ月半です✨
私は2ヶ月から完ミで新生児の頃から完ミよりの混合でしたので預けやすかったです!一応念の為ミルク置いていってはいかがですか?まだ1ヶ月との事なので母乳だとすぐ泣いちゃったり、もし帰りが少し遅れたりするとお腹すいて泣いちゃうと可哀想なので……💦
息抜きも大事ですよ*°
自分もリフレッシュ出来るから子供も可愛がれるんだと思います!そんな毎日預けるとかじゃないし☺️逆にストレスたまって育児するの楽しくないじゃないですか😭預かってくれる人がいる事に本当に感謝してます♬*゜子育ては1人じゃ出来ません!周りに協力してもらいながら頑張っていきましょう♬*゜
-
ぽっぽ
いや、私は完母より完ミ派です☺️
⚫乳腺炎にならない
⚫母乳の量がどれくらい出てるとかでストレスにならないし不安にもならない
⚫薬飲める酒飲める旦那も育児に参加してくれる
⚫預けやすい
⚫腹持ち良くて長時間寝てくれる
⚫リズムが作りやすい
デメリットは経済的についてくらいですね🤔後は苦のうちに入らないですね✨- 8月31日
-
ぽっぽ
とっても楽です♬*゜
2ヶ月の頃から夜中9時に寝たら朝7時まで爆睡してくれましたし☺️おしゃぶり重宝してます!3ヶ月頃から使ってますが、完ミのお陰で難なくおしゃぶり受け入れてくれて、3ヶ月から抱っこして寝かしつけした事ないです♬*゜おしゃぶりさせて両手をぎゅっと握ってあげると寝落ちします💕完母の子でおしゃぶりしてる子の話周りで聞いたことないので私は完ミで良かったと思ってます💦- 8月31日
-
ぽっぽ
そうなんですね💦
こればっかりはその子の個性になりますからね😱いつもお疲れ様です💦
おしゃぶりは本当にその子によりますよ!うちの長女は8ヶ月で卒業でした✨友達の子は2歳でまだしてます😂
ミルクはリズムしっかりついてて大体4~5時間空いてますね☺️- 8月31日
-
ぽっぽ
お昼寝、夜寝る前、だけですね!
爆睡したら自分で口からぺって
だしますよー(* ´灬` *)
4~5時間の間にぐずぐず
する時は眠たい時なので
おしゃぶり突っ込んで
抱っこゆらゆら〜したら
速攻寝落ちします(*´ ˘ `)
とっても育てやすいですよ*°- 9月2日

❤︎男女ママ♡
完母なら預けていくのは危険だと思います
ミルクの方はいけると思います◡̈⃝
完母だったため卒乳まで預けれませんでした
卒乳してからもタイミングがなくていまだに預けて二人で行けたことはないですが(笑)

まー
私は、だれかに預けれるなら外出大丈夫だと思います😊
たまにの息抜きは大事です!
私は、無理し過ぎて、ストレス溜まって旦那とケンカばかりしたので、引きこもってたのを後悔してます💦

Lilly
わたしは一度もないですいまだに…
息子の出産で入院するときですら娘を義母に預けたくありませんでした。
実母は頼れないし、1人で見るしかなかったのもあるし、もちろん出かけて息抜きもしたかったけど、予防接種打つまで外出はしなかったです。
買い物とかは旦那に行ってもらうか旦那にみてもらうあいだにわたしが行ったり…
役所関係も全て旦那にやってもらいました。
2人目生まれて完母でしたが一度2ヶ月目くらいかな?で預けて放置しっぱなしだった髪を切りに美容院へ行ったときは、旦那が2人を見るのは厳しいとのことで義母たちにみてもらい、旦那に美容院まで連れて行ってもらいましたがその日だけです。
デートしたってわけでもないし食事もしないで終わったらそのまま帰宅しました。
わたしは上の子をいま預けるのすら抵抗あるので、夫婦の時間が欲しいから子供を預けるとかはしたくないんです…
たしかに預けて2人の時間欲しいなとはもちろん思いますよ!
でも預けて娘を好き勝手されたくないし何回かもめたので嫌だなぁと。
今年の結婚記念日はお金もないしこれといってなんもしなかったです…昨年も家でピザ食べたくらいかなぁ笑笑
結局色々な考えの人がいるし、赤ちゃんの個性や状況が違うので、自分が預けていっても大丈夫そうだなぁと判断できるならいいと思いますよ?
もちろん息抜きは大切ですし赤ちゃん小さいとはいえ、毎回のように預けたいわけでもないですしね。
逆に預けないで外に連れ出してもゆっくり食事やら無理だし、赤ちゃん小さいならわたしは家で過ごす方も多々いるんじゃないかなぁと思います。
私もできなかったし、義理の夫婦は出産後半年くらいだったけど家でディナー作って食べてて、結婚記念日で義母に預けて夫婦で焼肉に行ってたの一歳超えてからでした。
その子はだいぶママっ子でママ以外だと泣いてしまうため今まで預けるのが無理だったようですが…
その子にもよるんでしょうね😖
赤ちゃんもうちょいしたら一緒に外出も可能になるししやすくなるし預けやすくもなるだろうし今回は家で過ごすとか?あまり長居はできないけど近場ですませるとか?
預けるのが早い遅いかは自身の判断でいい気がします☺️
結局それでなんかあっても他人は意見は言っても責任とれないので😔
-
Lilly
むしろ頼れる環境があるなら羨ましいくらい。わたしも旦那と2人でゆっくりたまには過ごしたい😭😭😭😭😭😭
- 8月31日

あーちゃん
上の子の時に産後1ヶ月なるかならないかぐらいの時に夜、2人で映画見に行きました!
3時間くらい義母に預けました!
大人が4人いたので大丈夫でしょ〜という感じで!
旦那がその映画をすごく見たかったみたいなので(笑)
上の子はミルク飲んでくれる子だったのでミルクを準備して行きました!

もち
どうなの?って人もいると思いますが…安心して預けられる環境があれば、数時間程度いいと思います🤔✨
息抜きも必要ですし
完母でしたが、上の子が新生児の頃から義実家に預けて1〜2時間程度主人と外食に行ってました!お義母さんが2人で行ってきて!と言ってくれてたので、授乳してからすぐに行ってました😊それでも少し心配だし、もしものことがあってもすぐ帰れるように近所のところに行ってました。

おいなり
どうしても旦那も好きなコナンが見たくて、2人で映画館に行きました!
娘が11ヶ月の頃で、義母が見ててくれるというので、2時間ちょっとお願いしました!
完母でしたが、離乳食の進みは良かったです!
デートというデートはこれが産後初めてでした^_^
子供が生まれて初めての結婚記念日なので、それはそれで記念になりませんかね??
子連れで良い所のレストランは難しいでしょうが、外食自体はできなくはないと思います✨
もう一年後くらいになったら、誰かに預けて夫婦2人で過ごすのもいいかな〜と😊✨
らるん
その時はお子さん1人にして行った感じですか?😳💦
あーまる
実家に預けてです😊✨