※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てが辛く感じている里帰り中の女性の相談内容です。

なにしても寝なくて、7時間もグズグズ。。
里帰り中なので親が帰ってきて抱っこかわった瞬間に爆睡。

なんなんだろ。涙がとまらない。緊張が伝わったんだよとか言われたけど最初の方はいつもどおりにやってたし、、。そりゃ7時間もグズグズされてれば焦りもするよね。
子育てほんと向いてない。辛すぎる。今はまだ里帰り中だからいいけど、帰ったらワンオペだし絶対無理。

コメント

deleted user

抱っこの環境が変わると寝ることありますよね☻
全てお母さんが出なくてもいいのではないでしょうか。
育児向いてなくてもワンオペでも無理でなくやるしかないのです👶🏻
お互い頑張りましょうね☺️

deleted user

私もそうでした。。実際、ノイローゼ気味になって子供にクッション投げて、それをみた旦那にぶたれたことがあります。頼むから子供にだけはあたんな!って怒られました。子供が憎たらしく思える時もありますが、落ち着いた時に思いっきり抱きしめたり、遊んであげます。完璧なママなんて最初からいないし、きついと思ったらすぐに旦那さんの休みの日とかに1人の時間を作ったほうがいいです!

deleted user

新生児を抱っこしてすぐ泣き止ませる人は神様です(笑)そんな人いません!(笑)
みんな、私って子育て向いてない...
って悩みながら必死です!

私なんて今日娘が熱出て不機嫌になってるの分かってるのに泣かれて、私も熱出て頭痛が酷かったから、もういやー!って言っちゃいました。
そんな日もありますよ!(ó﹏ò。)

フムン

7時間…それはしんどかったですね。お疲れ様でした。
けど、大丈夫ですよ。1、2ヶ月がしんどかったけど、そのうちなんか慣れます。慣れても次々となにかしらの心配事は出てくるけど、最初の頃に比べると余裕出てきます🙆

deleted user

だてにもえさんの親を何年もやってなかったってことですよ☺️さすが人生の先輩、さすがお母さん!もえさんが赤ちゃんのときにどれだけ抱っこして来たのかがわかりますね!いいお母さんですね😊
私もそうでしたよ。私がいくら抱っこしてもギャン泣きだったのに母に変わった瞬間泣きやんだりしてました。思わず私の5時間を返してくれと思いましたよ。。笑
自分ではできてるようで抱っこはまだまだ親のほうが安定して上手だったりしますし、これからですよ💪✨
あとママだからこそ母乳の匂いがしてしまって赤ちゃんが興奮してしまうこともあると助産師さんから言われました!大丈夫ですよ☺️みんな最初はそうだと思います✨

Aママ☺

私も今そんな感じです!1ヶ月の子がいるのですがだいたい夜9時くらいから朝5時くらいまでは寝てくれず一番眠たい2.3時頃は抱っこしてもギャン泣きで私の親が抱くと泣き止んだりします!!
逆に泣き止ませてくれてラッキーって思うようにしてます😂そして今さっき寝てくれたので私も寝ます✨
本当にここまでギャン泣きは今だけなんで気を張りすぎず少しだけ肩の力抜いて乗り切りましょう😊

はじめてのママリ🔰

皆さんまとめてですみません😭
ありがとうございました😊
私だけじゃないんだと思い少し楽になりました😭💦

少し慣れてくるんですかね!今親に頼ってばかりですが少しずつ自分でもできるよう母の技を教えてもらおうと思います💦