
コメント

遥ママ
同じく10月1日から職場復帰です(*^^*)
子どもも保育園いきます(*^^*)
旦那は妊娠前から家の事手伝ってくれてて
洗濯物・ゴミ出し・ハムスターのお家の掃除は旦那の仕事です(*^^*)
洗い物・お風呂掃除については手が空いてる方がするってことに新たになりました(*^^*)
seiさんと旦那さんの仕事始まり、おわりのタイムスケジュール的なのがわからないのでなんとも言えないですが(>_<)
紙にお互いのスケジュール?時間的なの書いて
それ見ながら離すと
seiさんの負担分かってもらえるかなと(>_<)

あちゃこ
私は1人目出産後、1歳になるタイミングで職場復帰しました。
最初は久々の仕事や家事育児にてんてこ舞いになり…ひとりで全部しないといけないと思ってたから💦
でも旦那に「ひとりで抱え込んでイライラするぐらいなら、分担しようや!イライラされる方が嫌。」と言われ、A4用紙に分担表と決まりを書き、冷蔵庫に貼ってました😊💦
それからだいぶ楽になったことを思い出しました!
今は私は専業主婦ですが、仕事と家庭の両立は旦那様の協力がないとキツいです😭最初から決めるのは難しいかもしれないですね💦働き出してから、「これだけでもやってほしい」と言うことを話し合った方がいいと思いますよ!😊旦那様がどうかお話に真剣に耳を傾けてくれますように…
seiさんひとりの問題ではないですからねっ!!😭
-
sei
あちゃこさんの旦那さんは素晴らしいですね( 。゚Д゚。)
子どもが産まれてから家事が思うようにはかどらなく、でも旦那は日中暇していると思っているのか…
復職するにあたって何度も話をしてみましたが、私の言い方では響かず💦全部家事を半分にしてほしいとまでは言わないので手伝おうかと一言言ってくれたら大分違うのに…- 8月31日

かお
とりあえず、最初から多くを望まないのが良いかなと思います😊
簡単に出来る事から、やって貰ってはどうですか?
うちは、ごみ捨てと、犬のオシッコシート替え、
後は、週2回の洗濯を頼んでいますが、
出来てない時もありますし、
逆に、頼んでいない曜日の洗濯や、洗い物をしてくれる日もあります😊
期待すると、やってないとイライラするので、あまり期待はしていませんが😆
-
sei
かおさんの旦那さんも素晴らしいですね( 。゚Д゚。)
せめて私が働いていた時の事、ゴミ捨てと早く帰って来た方が洗濯物を畳むだけはしてほしいと伝えましたが…
あまり私が復職する想像がつかないのか、今では食べたお皿も下げずでこの前それぐらいはしてと言いました。
胃が痛い…( ̄▽ ̄;)- 8月31日

いる
私は
最初から決めずにその都度して欲しい事を言ってます。
決めてしまうと、
してない時に
イライラするので
日頃
しない旦那さんには
あまり求めすぎると
逆にイライラしそうです。
sei
旦那、私共にシフト制の勤務で
私のみ早出7時45分出勤・遅出9時30分出勤の実務7,5時間労働です。
保育園は早朝7時から空いており
私早出の時は旦那が朝送るとそれは約束来ましたが、産休・育休に入ってからは以前働いてた時にしてくれていた
ゴミすてと早く帰ってる方が洗濯物を畳むだけでもしてほしいとお願いしてもスルーです( ; ゚Д゚)
紙に書き出してみる事してみます。
ありがとうございました。
遥ママ
以前してくれてたものだけでもしてくれると違いますよね(>_<)
話して分かってもらえますように(>_<)
我が家、私が楽しすぎなのか
産休・育休中でも旦那の家事内容は変わらずでした(>_<)
sei
本当に…
遅い時間に話を聞いてくださってありがとうございました(>_<)