※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

幼児期の重視すべき点は、知、徳、体のバランス。どちらか一方に偏らず、バランスよく育てるのが良いです。

園の方針の何を重視しますか?
勉強に力を入れている園、運動に力を入れている園
色々ありますが幼児期は何を重視させたら
いいでしょうか?
知、徳、体バランス良いのが一番
良いと思いますが...


コメント

deleted user

園のカラーもきになるところですが、お子さんが楽しめる環境が一番だと思います!
例えば、厳しい園なのにマイペースな子だとついていくことが結構しんどくなったり、、など無理なく過ごせるのが一番なのかなあと見ていて思いました。

  • りんご

    りんご

    妊娠中なのにもう見学いってらっしゃるのですね( ˊᵕˋ )
    子供に合う園かぁ、、
    まだ低月齢なのでわからないですが
    その考え方重要ですね^^

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育士で幼稚園で働いていたこともありました💦
    我が子は近くの保育所に入れます笑
    小さいのでわからないですよね💦私も入れるならバランスのいいところにいれたいです!よく小学校の先生には勉強は学校に行ってからでも大丈夫なのでそれまでの基礎(人の話をしっかり聞く、自分の思いを話せる、椅子に座っていられる)を就学までに身につけてほしいとよく言われました( ・ᴗ・̥̥̥ )

    • 8月30日
みは

自由教育です!
みんな一緒に同じものを製作とか、父の日だからみんなで絵を描きましょうとか、そう言うのをしないところに入れたいです。
絵をプレゼントしたい人は絵を描けばいいし、何か作りたい人は作ればいいし、プレゼントしたくない人はなにもしなくていい、そう言う自主性を重んじるところに入れたいです。
小学生になったら嫌でもみんな同じことしなくちゃならないので、幼児の間くらい好きなことさせて、創造力を育みたいです。

ママリ

私個人では、外遊びとか自然遊びとか、とにかく子どもらしくのびのびと沢山遊ばせてくれる園に入れたいと思っています💕
子どもは遊びの中で学んだり発見したり、人間関係を作っていくという考えなので…
思いっきり遊べるのって子どもの特権ですし、私は充実した遊びが幼児期には大切かなと思っています😊💕

いろんな考え方があると思うので、これを重視すべきだ!!っていう正解は無いと思いますし、上の方がおっしゃっているようにお子さんが楽しく、行きたい!!って思える園に出会いたいですよね✨

まゆ

教育熱心な園には、教育熱心な保護者が集まります。
上の子の幼稚園を選んだ際に、まわりの保護者との熱量が合わないな…と思った園がありました。
娘は活動的なタイプだったので、のびのびと遊べる園を選びましたが、保護者の方もみんな良い方ばかりで気が合いました。

咲や

もうすぐ幼稚園の願書配布、願書受付なので、ママ友とその話題をしたことがあります
二歳ぐらいになると、その幼稚園の体験教室(プレ幼稚園)や園庭開放に参加されると、子供自身の反応で分かりますよ😁

家から徒歩圏内のお勉強系躾に厳しいA幼稚園、隣の子が行っていますが、何度か見学に行きましたが、中で遊べないから息子が中に入るのを拒否😅
体操教室、英語教育あり、年長で漢字までやらせるらしいです

同じく徒歩圏内の仏教系B幼稚園、園庭開放で友達がいないとあまり楽しくなさそうな息子、ママ友と園の方針的に無しという事に😅

園バス無しのキリスト教系C幼稚園(駐車場充実)、縦割り保育(年少~年長が同じクラスにいる)で制服無しの泥んこフリーダム系
幼稚園体験で圧倒された息子がフリーズ(人見知り無しの社交的なタイプ)
他の子と一緒に遊ぶ感じではないので却下

ママ友がプレに通わせている預かり保育充実系D幼稚園、私はプレに落ちました😂
園庭開放で余り興味がなく、友達がいたら一緒に遊べる感じ
体操教室、英語教室、絵画教室あり、希望者には幼稚園終了後サッカー教室と外部の水泳教室あり

プレに通っている自由系E幼稚園
プレで一緒の子達と園庭で勝手に追いかけっこしているぐらい一発で馴染みました
自園調理でもお弁当持参が週1😅
体操教室、英語教室あり、希望者には園終了後水泳教室にバスで送迎(大人の足で徒歩五分)
親が参加する行事が多いけれど、一番子供がのびのびしているので、ほぼ確定です

人見知り、フリーズ系の子のママがAとDで迷っていて、先輩ママからはAの方がやること色々指示があるので向いていると思うと言われていました
ちなみにうちの息子はAは向いていないと言われています😅
お子さんの性格次第ですね

今、年少の子で、親の希望でC幼稚園に入れたら、本人が登園拒否し毎日遅刻、幼稚園体験で見かけた時も笑顔ありませんでした😩
その子と仲良かった子達は別の幼稚園に行き、その子達と区が違う為、お母さんはそちらの幼稚園は考えなかったそうです
もしかしたら同じ幼稚園なら楽しく遊んでいたのかもしれません😫
そういう事もありますので、子供の反応は大事ですよ😁