※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことり
子育て・グッズ

友達の3歳の子どもがわがままで、ママが何でもしてあげていることに違和感を感じています。子どもが自分でできることや我慢を学ぶべきか悩んでいます。

こんなもんなのか、ちょっとわからないんですが、

友達の3歳の子どもがめちゃくちゃわがままな気がします💦

食事中にYouTube見ながら、
子ども『食べる。』
ママ『食べる?はいっ』
とご飯を口にやる。

絵本が読みたいとなると、
子ども『絵本取ってきて』
ママ『自分で取っておいで』
子ども『やだ!取ってきて!取りいけない!』
と大声で叫び、じだんだして床をどんどん。

気にくわないことがあると大声だす。

ママは優しいからなんでもしてあげる感じ。

なんだか初めて友達の子どもで違和感感じたかも。

なんでもしてあげて、子どもがかわいそうだなぁ…と思ってしまいました。

3歳くらいだとこんなにしてあげて当たり前なんでしょうか?
1人で食べれないもんですか?

コメント

ひなあられ

泣けば何でもやってくれる、という風に育ってきたんだろうな…と思いますね。

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます!
    そんな感じですよね💦

    • 8月30日
あかね

そんなもんではないと思います💦
うちは食事中にYouTubeは見せませんし、絵本も自分でとらないなら癇癪起こしても放っておきますけどね。

何でもしてあげて、というよりきちんとしたしつけができてない印象ですね。

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます!
    やはりそうですよね?🤔💦
    たしかに、ママが全く怒らなくてずっと笑顔で結局してあげる感じだったので、しつけを家ではしてるのかもですが外に出てもしつけとして怒らなきゃですよね🤔💦
    勉強になります💦

    • 8月30日
  • あかね

    あかね

    最近流行りの?!叱らない育児系ですかね~?苦手です😅
    子育てって最終的には自立が目標?と思っているので、そのママは先々のお子さんを考えてあげてほしいですね。

    • 8月30日
  • ことり

    ことり

    なるほどなるほど🤔
    わたしとしても勉強になります🤗❣️
    自立できる子に育つようにしたいですね!
    でもこんな事友達に面と向かっては言えないですけど😂💦
    ありがとうございます❣️

    • 8月30日
deleted user

何にもできない子になってしまってますね(-﹏-。)

うちは「イヤ!」と言いながらちゃんとやってます

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます!
    ほんとですよね💦
    ママが優しすぎるのか、ずっと笑顔なんですよね💦
    だから余計に図に乗ってる気がしました💦

    • 8月30日
みー

ママに甘えてるんでしょうね…☺️
うちも大概のワガママですが、、、
ママがあまり構いすぎるのもよくないのかなと思います🙋‍♀️

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます!
    たしかに!
    ママ大好き〜💖ってずっと抱きついたりしてたのでかなりの甘えん坊な感じはしました💦
    うちも気をつけようと思いました💦

    • 8月30日
はるひ

3歳の頃を思い出してもそんなことなかったなぁ…
育児というより介護みたいですね、言い方悪いけど。

泣けば、喚けば、なんでも思い通りになると思っちゃってるんでしょうね。あとで本人が困るやつです。

なんでも先回りで、なんでも察してあげてやってあげてって実は優しくもなんともないんですよね。
どうしたらいいのか、自分で考えられなくなりそうです。

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます!

    わたしの母親がそうでした😂
    おかげでわたしは自分で考えられない子になってます😂

    そんな子育ては我が子にはしないように気をつけたいです😂

    • 8月30日
ひな

そもそも食事中にyoutubeは見ませんが、絵本のくだりはイヤイヤ期かなーって思いました。
食べる。だけ言われたら、だから?😤って言っちゃいそうです笑

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます!

    そうですよね!🤔
    周りの友達みてても、『だからなに?ちゃんと言って』とか言ってしつけしてます🤔
    そこが引っかかってることに気づきました‼️
    絵本は魔のイヤイヤ期なんですねー💦辛そうです💦

    • 8月30日
はなまる子

私は、そんなものかな?って感じましたがっ😳💦

自分で身支度が出来るときもあれば、床に寝そべってギャン泣きするときも。自分でご飯食べれるときもあれば、まだ遊びに夢中で食べないときも‼️

毎日の気分の変化で行動も違い、その日出来たことが、その子のスキルでは無いって思います🙌

その場の空気感とかキャッチして甘えだしたり、怒り出したりするときは、親は状況によって対応も変えますし、親として正当な育て方したいけど、出来ない時もある😭

じき3歳になる子を持つ親として、あまり欲しくない同情かな〜って思いました😆💦

  • ことり

    ことり

    なるほど…🤔💦
    みなさんの話聞いて、友達が全く叱らない事が違和感だった事に気付きました💦
    ほかの友達はみんな、ちゃんとその都度叱ったり教えたりしてたので…

    ただ、家では叱ったりしてるのかもですし、この日だけの事で全てではないのは承知です💦

    • 8月30日
ちゃむ

ご飯の時にYouTubeはありえませんが、
外出時なら
泣かれたら周りの迷惑になるので、
いつもは放っておいたり、
注意するような事でも、
手を貸してしまう事はあります💦

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます!
    外出時なら仕方ない事もありますよね😂
    ただ、一回注意して、それでもダメだから仕方なく、とかならわかるんですが全く注意しなかったので、こんなに激しくわがままなのかな?と勝手に気になってしまって💦
    自分の子育ての時は気をつけないとなぁと勉強になりました💦

    • 8月31日