※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうな
お金・保険

扶養枠内が103万、130万まで支払う方がいて、103万までの制限に不満。130万の理由を知りたい。

扶養枠内が103万までという方と
130万(住民税と所得税支払い)までという方がいます。
職場2店から103万までだから
1日何時間、何日出勤、何万までだよ〜
と言われてしまい少し不満です。
職場からは国の決まりでこうなってると
言われたんですけど、じゃあ130万というのは
なんなんでしょうか。

コメント

花時計

103万(額面金額)は所得税に影響のある限度額です。103万までなら、ゆうなさんの所得税を支払わなくて良いということになります。
130万は、社会保険料に影響のある限度額です。130万を超えると、国民健康保険に加入しなければならなくなります。

☆ミイ☆

103万(今年から150万円)までが税法上(所得税)の扶養で、
130万までが社会保険(厚生年金や健康保険)の扶養です。

旦那さんが会社で社会保険に加入してる場合は、ゆうなさんは収入を130万円までにしないと、旦那さんの扶養を外れてしまい、ご自身で国民年金、国民健康保険を払わないといけなくなります。
旦那さんの扶養だと、保険料は掛かりませんが、ご自身でとなると保険料がかかってきます😢

また、ご自身の会社で、週30時間以上働かれるようでしたら、自分の会社で、社会保険に入ることになるかと思われます。