
働き方で悩んでいます。現在妊娠19週です。看護師なのですが今月で夜勤…
働き方で悩んでいます。
現在妊娠19週です。看護師なのですが今月で夜勤をやめて来月からは日勤のみに切り替えるつもりでした。夜勤をやめると手取りが7万ほど下がりますが、周りも気を遣ってくれる中なのでそろそろ辞退しようと考えていました。
ただ、つい先日義父が急に亡くなり、長男である夫が喪主となり葬式など行うことになりました。
もともと年金暮らしの義父だったので貯金もなく、透析をしていたのでおそらく保険も入っていず遺産はほぼゼロ。
後から知ったのですが今までの入院費を親戚が立て替えてくれていたようで、急遽その分をお返ししたり、葬式代などで300万は飛んで行きました。
まだ結婚して3年ほどで貯金も全然貯まっていない中で急な出費…。正直今100万ほどしか残っていません。
これから2人目も産まれるのにと考えると不安で、少しでも働いて稼いだ方がいいのかと思い夜勤を続けようか悩んでいます。
収入としては旦那が手取り30-40万(残業でバラつきあり)
私が夜勤ありなら手取り30-33万、夜勤なしなら24万ほどになります。
育休の給付金が直近6ヶ月で計算されるので、少しでも夜勤ありで働いてた方が育休手当も増えるのでそこも悩んでいます。
体調としては今のところお腹の張りは、まぁ時々張るかな程度で切迫などの予兆は言われていません。
夜寝れないのはまぁまぁ辛くて眠りづわりみたいに夜中吐きそうにはなりますが、明けでしっかり寝れば復活します。
ただ、当たり前ですが周りのスタッフには気を遣わせてるとは思います(私が夜勤辞退すれば夜勤回数が増えるから、今頑張ってるのは助かってるとは言ってもらえてますが…、)
手取り的には夜勤を辞めても月のやりくりはできるとは思うのですが、不安なのは貯金の面です。
この状況なら皆さんはどうされますか?💦
- はじめてのママリ(妊娠19週目, 2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
貯金は不安かもしれませんが、旦那さんと収入合わせれば多少貯金できるのかなと思いました。
夜勤してる時に何かあったら、夜勤時はいつもより人手が少ないと思うのでママリさんが急に帰って抜けてしまうとそれこそ迷惑になるのかな〜と
日勤のみのほうが他のスタッフの方の迷惑にもならないのかなと思いました。
頑張っても22週までかな…と思います。
何があるか分からないですし💦

ママリ
今は夜勤なしにして、
お子さん産んでからまた仕事復帰できる頃にしっかり整えたらいいのかなぁと思います。
手取りで54万円あるなら、
15万円程度は貯金へ回せそうですし、
手当になった時でもマイナスになることはないと思いますから、
ゆっくり取り戻していけばいいと思います☺️
コメント