
コメント

myhr
8ヶ月になった息子がいます
早く始めなくてもいいと聞き6ヶ月になった日から離乳食を始めました
①7ヶ月過ぎてから2回食べさせてます
②7分がゆをブレンダーで粒が少し残る程度につぶして50グラム
やや粒が残るにんじんやカボチャのペースト小さじ3
茹でて細かくした白身魚小さじ3または豆腐をつぶしながら
③6-7時頃起床→9時頃1時間弱-2時間朝寝→離乳食→13-14時頃1時間前後お昼寝→17時半お風呂→19時就寝
寝てもすぐ起きちゃってお昼寝しない時もあります
授乳はお昼寝や就寝前に眠るまで飲みます
それ以外はあまり欲しがらないので飲ませてないです
離乳食も本当はペーストよりも形あるものにしたいのですが、飲みこみづらそうだったり戻してしまったこともあり進めないでいます(T_T)
育児書とかだと5ヶ月からスタートでカミカミ期なのですが遅く始めたこともあり量も固さもどの程度にしていいか悩むところです( ノД`)…
長々とごめんなさいm(__)m

anzu*
①2回食でした
9ヶ月になってしばらくしてから3回食になりました
②めっちゃ食べむらがあったので日によってバラバラでしたが、だいたいトータルで大さじ3~5でした
7倍粥を大さじ1、野菜のペーストを大さじ1、バナナやゼリーなどの甘い系を大さじ1
この甘いのがないとなかなか食べてくれなかったので(´Д`)
多い時でお粥が大さじ2になったり野菜が大さじ2になったり
粒々もたまに食べてました
BFとかにんじんのみじん切りとか…
③起床時間は7時~8時くらいで起きてすぐおっぱい、11時頃から離乳食、その後に寝たり寝なかったりでした
14時~15時頃にお昼寝
16時半頃から離乳食
19時頃からおフロでおっぱい飲んだら20時頃に寝てました
日中のおっぱいは欲しがる時にあげる感じで2~5時間間隔でした
離乳食が2回食の頃が1番リズムが定まってなかったです(^^;)
今は3回食になって本人も食べるのにかなり慣れてきたのかだいぶ落ち着いてきました
-
心
コメントありがとうございますm(__)m
詳しく書いて頂きとても参考になります(>_<)
娘も本来なら2回食なのですがなかなかリズムが定まらず、離乳食も食べたり食べなかったりでむしろ食べないことの方が多くほとほと疲れてました
2回食を食べさせようと思っても眠たいみたいでグズリだし食べてくれずミルク飲んで落ち着いて寝てしまったり…
義親が孫に会いたがり側に住んでるのでグズラないと返してくれなかったりでうまく与えることが出来なかったり
普通よりも遅れているので、何をどれくらい食べさせたら良いんだろう?と疑問に感じながら便秘に気を付ける感じで食べさせてます(>_<)
今日なんて珍しく離乳食食べてくれた!と思ってミルク与えたら飲まないで遊んでお昼寝…
なにこの過ごし方?って感じです(>_<)
本当に本の通りにはいかないものだと痛感しております
食べないことの方が多いからいまだに食べさせてる食材が少ないし(>_<)
こんなんでいいのか?と疑問に感じながら日々の離乳食を与えています(>_<)- 12月15日

心
めちゃめちゃわかります!!
食べてくれないからなかなか新しい食材も試せないし、毎日食べさせることに必死です(>_<)
気長にやっていてもいつまでもミルクに頼るわけにもいかないし…
我が家は大人の分の夜食も作らない事があるので(主人が会社からもって帰ってきてくれます)食材も買っても腐らせてしまうし買い物への外出も週1回…
赤ちゃんの分だけ作るって…
どんだけ野菜使うのかもわからず…
肉はまだ試してないしパンも試してないし…
マイナス要素がいっぱいです(笑)
試せる食材が少ないので買わない食材はBFに頼っています(>_<)
ほんと、栄養面心配になりますよね…
なんとか我が家の場合はペースト卒業してからほうれん草を食べさせたいです
ペーストのほうれん草は食べなかったので…
分量100グラム参考になります(>_<)
今日は今までで一番食べてくれました(>_<)
なかなか食べないとわかっていながらも気持ちの焦りから2回食に移行しました(笑)
10粥にはようやく慣れたようで食べてくれるので今は人参やキャベツや白菜といった野菜をメインに食べさせてます
あとはBFです
長々と自分の話ばかりすみません(>_<)
友人のアドバイスも全て試したので、もう自分のペースで食べさせるしかないかなと思いました(>_<)

anzu*
うちも7ヶ月、8ヶ月頃は全然食べてくれなくてすごい悩んでました(T_T)
2回食もなかなかリズムができなくて…
おっぱい飲みたくて泣いて離乳食たべなかったり寝むくてギャン泣きして食べなかったり…( ̄△ ̄)
7ヶ月頃に保健師さんに相談したら、ちゃんとミルクやおっぱいが飲めてて、体重も増えてるなら今は一口でも食べてくれればいいと思って(^^)って言われました
ただ、きちんとリズムを作るためには食べなくても毎日決まった時間(だいたいでいい)に離乳食を準備して食べさせるのが大事だって言われました
なかなか食べてくれないから作るのもつらくなってくるし、食べれる食材もなかなか増えなくて途中からBFに頼りまくりました
トモダチに相談したらバナナがイイよって言われて試したら好きな味だったようでパクパク食べてくれたので、それからしばらくは毎回バナナ用意してバナナあげながらとかバナナに混ぜたり試行錯誤してました(^^;)
本当に育児書通りになんていかないですよね~(>_<)
それでも少しずつ食べれるものも量も増えてくるからきっと大丈夫ですよ(^^)
-
心
ありがとうございますm(__)m
一緒ですー(>_<)
毎日同じ時間に食べさせてる?と聞かれたらはいとは言えないです(>_<)
ただ今は食べてくれる事に慣らすのが精一杯で夜泣きも始まり、言い訳ばかりしても仕方ないんですがついつい私の都合だったり子供が泣いたりと…
やっぱりリズム作りからですよね…
なかなか難しいですよね(>_<)
バナナは1度すりおろしたものを与えたら気に入らなかったのか凄く嫌な顔をされてしまいました(>_<)
果汁や麦茶もダメなので、味のあるものにまだ慣れていないような感じです(>_<)
ちょっとずつ食べてもらえるように頑張りますね(>_<)
とても参考になりました(^^)
ありがとうございますm(__)m- 12月16日
myhr
抜けてしまいました
離乳食2回目は午後のお昼寝から起きてからです
心
コメントありがとうございますm(__)m
詳しくありがとうございますm(__)m
娘がなかなか食べてくれず、ほんのちょっと食べたらその後は食べてくれないのもあり、今どれくらい食べさせるべきなんだろう?とすごく疑問に感じていました(>_<)
ペーストのベビーフードも手作りもなかなか食べてくれず(--;)
ダメもとで7ヶ月用のベビーフードも試したり適当に食べさせてます
今日はたくさん食べてくれて離乳食後ミルクも飲まずにお昼寝になってしまいました
量も固さもタイミングもなかなか難しいですよね(>_<)
赤ちゃんの分だけ作るって難しい(>_<)
myhr
本当に難しいですよね(T_T)
7ヶ月健診で、主食と野菜と肉や魚合わせて100グラムくらい、と言われたのでお粥と野菜は一食分ずつ計って冷凍してありますが肉や魚がいい加減になってるかも(*_*)
貧血予防にレバーとかも食べさせなきゃいけないけど、それはベビーフードに頼ってます
肉や魚はぼそぼそになって食べにくそうで困ってます
うちも全然食べてくれないときがありました
時間をずらしてみたら?と言われ朝起きてからとお昼にあげてたのを今の時間にずらしたら食べてくれるようになりました
栄養がたりてなかったらどうしよう、このまま形のあるものを受け付けなかったらどうしよう、とか悩む日々です(´д`|||)
心
下に回答してしまいました
すみません(>_<)
myhr
わかりますー!
食べてくれることを願って作っても食べてくれないとがっくりだし、食べてくれると本当に嬉しいですよね
野菜は楽なものしか使ってないかも(^^;ほうれん草は裏ごしとかちょっと面倒ですよね
私もBF常備してちょいちょい使ってます
それぞれのペースありますよね
お互いにパクパク食べてくれるように気長にいきましょう(^^)v
心
そうですね(^^)
この子なりのペースがある!と思ってとことん付き合ってあげないといけないですよね(^^)
母親なんですもん
BFも活用しながら色々な食材を試してちゃんと離乳出来るようにのんびり見守るしかないですよね
同じ悩みを持ってる方とお話が出来るととても励まされます(>_<)
元気が出てきました(^^)
みんなうまく進んでる方達ばかりで(>_<)
羨ましいなぁって思ってて…
ありがとうございました(^^)