
保育園の担任の先生の対応について...もうすぐ2歳になる娘を育てていま…
保育園の担任の先生の対応について...
カテ違いだったら申し訳ありません💦
もうすぐ2歳になる娘を育てています。
共働きなので、普段は保育園に預けています。
どの園にも連絡帳があると思うんですが、ある先生がコメントを書くどきだけ内容が否定的な事が多いというか、え?と思う事が多くて相談させていただきました。
内容としては以下のようなものです。
●ちょっと待ってが出来ない
(家では少しの間なら出来ます、大人都合で待たせてるのでは?と思ってしまいます...)
●注意した時に言葉が出ない、言葉が遅れている
(怒られて不貞腐れてるだけだと思います、言葉も普段はいろんな単語を話してくれますし検診で引っかかったこともないです)
●顎を出す癖があるから、噛み合わせが悪いんじゃないか
(問題ないです、歯科検診もクリアしています)
●体幹が弱い、膝に乗せてるとすぐにもたれかかって来る
(一人で長時間座ることもできますし、歩行も問題ないです、何より私は作業療法士で体幹の筋に関してはその先生より詳しいと思います。)
●登園中抱っこで寝てしまうのは体が弱いんじゃないか
(寝てしまうのは月に1回あるかないかの頻度です。)
挙げだしたらキリがないですが、その先生の時はマイナス面ばかりをいつも連絡帳に書かれます。親の立場としては、簡単に発達が遅れている、とか言わないでほしいですし、言い方もあると思います。
そういう対応のせいか、保育園大好きな娘も、その先生を見ると私や旦那の足にしがみつき、怯えている様子で隠れてしまいます💦他の先生にはそんなことは無いんですが...😖
そろそろ園側に相談しようかと旦那と相談していたところでなんですが、これは言ってもいいレベルでしょうか?💦
他の先生はすごく良くしてくれていて、その先生以外に不満は無いですし、転園させる予定もありません。このままクラスが上がり、担任が変わるのを待てばいいんですが、まだあと半年もある...と思うと憂鬱です💦
- sima◡̈hana(6歳, 8歳)
コメント

そまる
私のところ共働きで今年の四月から保育園に通っています。
色んな先生に連絡帳に書いてもらいますがそんな先生はいらっしゃいません😵💦💦
息子ももう少しで2歳なのにお話はまだですし怒ったら癇癪起こしますし手のかかる方ですがいつも楽しく遊んだ内容のみ書かれていて体調面やお友達とぶつかってしまったなど細かなことはお迎え時に必ず報告してくださいます🐱
そんなにもマイナスなことばかり言われたら気にしないでいようとしても気になってしまいますよね😾
私なら一度園長先生か主任先生にこそっと相談しちゃいますね😢
大人だけの問題なら様子見も選択出来ますけどお子さんが怯えているのであれば早めに動かれて一日も早くお子さんの不安が解消されますように🙇

よっちゃん
私の保育所でも
先生によって
悪いとこしかかかない
先生います。
あれ?って思いましたが
まぁいいやと思いました。
でも書かれていることが
あまりにもひどいと思うので
上の先生に相談するのが
いいとら思います。
-
sima◡̈hana
ご回答ありがとございます!
一度や二度なら目を瞑ろうと思っていたのですが、あまりに多いのと、娘が怖がっているのも気になってしまって💦
まだ二語文程度しかお話出来ないので娘から先生の対応について直接聞くことが出来ないのが難しいところですが😖
ありがとうございます😊
相談してみます✨✨- 8月30日

ママリ
保育士してました🐤
書き方嫌ですねー😖
毎日連絡帳で我が子がどんな様子だったのか知るのが楽しみなのに、そんなことばかり書かれてたら嫌になりますよね😭
私が働いている園では園長先生も毎週まとめてすべての連絡帳に目を通していました💡
なので、園長先生も目にしていると思いますよー!
相談してみていいと思います!
連絡帳の書き方がキツイ…より、この先生の時に色々発達の事を書かれて、でも検診などでは大丈夫なのですが、よく発達の事を書かれるので夫婦で心配になってるのですが…みたいな言い方でもいいかもしれないですね💡
その際、園、先生方にはいつも感謝しているなど一緒に伝えるといいと思います🎶
園長先生も察して、書き方を考えるよう指導してくれると思いますよ💡
-
sima◡̈hana
ご回答ありがとうございます!
そうなんです💦
今日はどんなことして遊んだのかな?とか、保育園ではどんな姿が見られているのかな?など、預けている身としてはすごくそのコメントの影響力というのが大きくて😖その先生のコメントを見るたび嫌な気持ちになってしまいます😢💔
どの園も園長先生はまとめて目にしているのでしょうか?園児が100人以上いるのですが...
相談の仕方まで教えていただきありがとうございます😳💓是非参考にさせていただきます!
書き方だけでなく、娘への対応も改善していただけると有り難いのですが、娘から直接話を聞けないのでどんな対応をされているのかわからず、難しいところですね😫💦- 8月30日
-
ママリ
連絡帳でのコメントなどは未満児のうちだけだと思うので、100人のうちの未満児さんの分だけだと思います🎶
連絡帳のには園長先生が押す印鑑の欄などはないですか❓
私が働いている保育園の連絡帳には園長先生がチェックしましたという印鑑を押す欄があり、そこに毎週チェックして頂けていましたよー🙂
監査なんかでもチェックされるのでは無いかなー❓と思うので、園長先生の印鑑を押す欄が無くても目を通していると思いますけどねー💦
そこは園によっては違うとこがあるかもしれませんが😣
娘さんへの対応気になりますよね。
そこは他の保育士さんなどもいるので変な事はされていないと思いますが、やはり愛情持って接してくれている先生だと保護者にも伝わりますからねー😣
今後も付き合っていかないといけないから、言い方など難しいところですが、少しでもその先生、改善してくれるといいですよね💦- 8月30日

★アンパンマン★
うちの子が通っている保育園でも『発達遅れ』とすぐ言う先生がいて保護者と度々揉めています。
モヤモヤしている事は言っていいと思いますよ。
私も最初の一年は我慢していましたが、今は気になること(連絡帳記載)は次の日に担任捕まえて対面で話しします。
自分の子が同じ事を言われたら気持ちいいですか!と言ってやりました💦
-
sima◡̈hana
ご回答ありがとうございます!
発達遅れなんて少しのことで言われると、そう思ってないことでも気になっちゃいますよね😭💔
他の子は確かに月齢が上の子達ばかりなので比べると娘の発達は遅いかもしれませんが、月齢に合わせた成長をしっかり専門家の目として見てほしいものです💦
一度や二度目に入った事をポンと言うのではなく、一度その場にいる先生同士で話し合って意見をまとめるなり、きちんとした手順を踏んで根拠に基づいた上で言ってくれれば私達も納得するのですが...😫💔
対応などで気になることはこちらからもこまめに伝えるようにしようと思います!😊⭐︎- 8月30日
sima◡̈hana
ご回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね...
前のクラスの先生はそんなこと書かなかったですし、気になることがあれば直接伝えてくれていたので、今のクラスになってから正直驚いています💦
我が子のことだからと気にしすぎなのかな、とも思いましたが、そんなことないですよね?😣
そう言って頂けて安心しました✨
次回登園時に園長先生に相談してみようと思います😊🌸
sima◡̈hana
娘のことまで心配していただき、有り難うございました😊💕
早い時間帯にも関わらず、お返事頂けて、モヤモヤしていた気持ちが落ち着きました!
そのため、グッドアンサーに選ばせて頂きました✨
そまる
わわわ😆
ありがとうございます☺
お子さんが楽しく通えてこそ安心して預けられますもんね✨
私の方の保育園も今年から園長先生が変わられてルールが変わってる事もあるみたいで慣れたお母さん方はサクサク質問されてたので気負いせずお子さんのためにもガッツリ話しちゃってスッキリですね😃