
お兄ちゃんは我慢しているけど、イライラしてしまう。息子を傷つけるのが情けない。自己嫌悪の気持ち。
また失敗…
下の子が産まれてから、赤ちゃん返りもなく沢山我慢してるお兄ちゃん。下の子に可愛い可愛いと沢山お世話してくれるお兄ちゃん。自分のことも頑張ってやってる。
なのに、時々すごくイライラして止められない。
私の表情をとてもよく見ているのを知ってるのに。呆れた顔、冷たい目、ため息、そして言葉も、頭ではダメダメと思っているのに、分かっているのに態度は全部息子を傷つけてる。私の方を恐る恐る見上げてくる小さな目に、見つめられて今度は目を逸らしてしまう。
ちょっとしたいたずらも、仕方のなかった失敗も、息子は何も悪くない。これじゃ本当に悪いこととの区別も分からせてあげられない。情けない。申し訳ない。
寝る前に、悲しかったよねゴメンね、って言ったら黙って頷いてた。
ただただ自己嫌悪…
- poco(6歳, 10歳)
コメント

りほりほ
上の子も下の子も同い年で、私も同じような状況なので気持ちよくわかります。。
妊娠中は変わらず接していこうって心に誓ったはずなのに。
自分の余裕あるときだけ、罪滅ぼしのように抱きしめて大好きって伝えるけど、もう4歳だし心に傷負わさてたらどうしようってすごく考える😢

うきわまん、
うちも全く同じ感じです(´;Д;`)
今日も怒鳴りすぎてしまい今更今日もやっちゃったと後悔してます(´;Д;`)
-
poco
コメントありがとうございます😊
分かってくださる方がいて救われます…
反省するのにまた繰り返してしまいます。下の子連れてて、ただでさえ自分でやらせること増えたのに否定するなんてダメですよね。私も後悔ばかりです。。- 8月30日

ふぉーく
わたしも同じで悩んでます😞
良くないと分かっているのに、いざその時になると怒りすぎてしまって😔日々反省の毎日です。。
-
poco
コメントありがとうございます!
私も反省の毎日です。カッとなって、酷い言い方をしてしまって。一呼吸置いたつもりでも、今度は冷たく言い放ってしまいます。余計な念押ししちゃう時もあって、本当に大人気ないです😢- 8月30日

りほりほ
そうですよね😢結局ごめんねって言って自分の後ろめたさを少しでも和らげたい…みたいな😢
親の勝手で2人目作ってお兄ちゃんになって我慢我慢で可哀想。。
私もです(^^)自分だけがおかしいのかと思ったけど、同じ状況のお母さんがいて少し安心してしまいました…💦
また朝が来たら優しくなれるように頑張りましょう✊
-
りほりほ
↑返信しようと思ったのに間違えちゃいました🤦♂️
- 8月30日
-
poco
そうなんですよね。まだ私を好きでいてくれる息子に甘えてしまって、都合よすぎだよなぁと反省です。
ありがとうございます。共感してくださることが本当に励みになります!朝からまた保育園まで、修羅場にならないようにしなければ(笑)お互い、笑顔を忘れずに頑張りましょう!- 8月30日

あゆみ
わたしは自分がそうでした😢💦
5歳年下の妹がいて、生まれたばかりの頃はとっても可愛がってお姉ちゃんぶってたんですが、だんだんストレスが溜まっていって妹に八つ当たりして手を出すようになり、母との折り合いも余計悪くなりました( ´;ω;`)
母を取られたと思って妹に嫉妬してたんですね。
うちは母がかなりヒス気味でpocoさん宅よりひどかったと思うんですが、当時のことは色々と、今でもよく覚えています。
息子さんはもう4歳、でも、まだ4歳です。どうか1日に5分だけでいいので、息子さんだけを見て存分に甘やかして可愛がってあげて頂ければと思います(;_;)
子育てこれからの若輩者が差し出がましく、申し訳ありません。。。
-
poco
コメントありがとうございます😊
ご自身の体験談、すごく参考になります。今でもしっかり記憶に残ってらっしゃるんですね。思えば私も3つ下の妹にすごく意地悪していた記憶があります。妹の方がみんなに注目されているような気がしていたのは薄っすら覚えてるのですが…
息子が気持ちよくお兄ちゃんで居られるように、無理をさせないように、私も落ち着いてやってみようと思います。
ましゃさん、お子さんは双子ちゃんですか?😊
若輩者だなんて、とんでもないです。息子とゆっくり向き合うことを、教えてくださりありがとうございます!- 8月30日

1姫1王子
本当そうですよね。
下の子が産まれるまでは可愛くて可愛くて、赤ちゃんをちゃんと愛せるのか心配したほどなのに。
最近怒鳴ったり子供が言ったことに泣いて取り乱したりひどくて。
ストレス原因を探っていったらほかのことだったので、そこを解決したら娘に優しくなれました。
母に相談したら「お母さんもなんでだかイライラしていつも怒ってた」と。
わかってる。
きつかったよ。
そうなりたくないから頑張ってるんだよ。
…とは言えないけど(笑)
-
poco
コメントありがとうございます!
そうなんです、可愛くて可愛くて上の子ばかり可愛がってしまったら…なんてとんだ見当外れでした。息子も娘も同じだけ可愛いです。
やっぱり、4歳なりにちゃんと成長した息子に、私自身が甘えていたんだなぁと本当に反省しました。頑張らなければ。
1姫1王子さんは、どんなストレスがありましたか?差し支え無い範囲で教えて頂けると嬉しいです。私は、自覚するストレスは今あまりなくて…義母がちょっとウザいくらいなんですが…(笑)- 8月30日
-
1姫1王子
私も義親です(^_^;)
今までいろいろされて、敷地内なので視界に入る状態で、夫も親の肩を持つので本当に孤独だし…
ほかにも理由があって離婚を決めました。
簡単には決められないことだし私も不安なのでおすすめはしないですけど(* >ω<)- 8月30日
-
poco
そうだったのですね。離婚されてから、心穏やかに過ごせていらっしゃるのですね。大変な決断だったと思います。でもママが笑っていてくれることが、お子さんたちもきっと幸せですよね!
うちも今は二世帯で、息子が私より義母のところに行きたいと言うのが、すごく嫌で情けない気持ちになるんです…ただこの秋に我が家は引っ越すので、私も心新たに冷静になりたいと思います!- 8月30日
poco
コメントありがとうございます!
本当だ同い年ですね!嬉しいです😊
上の子優先、なんてどうやって⁈って思うくらいにかけ離れた事をしてます…もうちゃんと理解してるし記憶してるし、最近ではいつも顔色伺われてて本当にどうしようって…思ってるのにまた繰り返しです😭
りほりほ
私も顔色伺われてます…自分が1番なりたくないような親になっててほんとに自己嫌悪。
寝る前に寝顔見て毎日ごめんねって思ってます😢
男の子だし今しかママママ言ってくれる時期ないのに、大切に出来ないの本当に辛い💔
poco
すごい分かります…こんなに可愛い子になんであんなこと言っちゃったんだろうって、最近毎日思ってます。ゴメンねって言っても、それで帳消しになるわけじゃないのにって自分を責めて、それなのに直せない…私もこんな親やだなと思います。
本当ですね、あっという間に大きくなりますしね。
でもこうして書いてて頭で反省するより気持ちの整理がついてきた気がします、ありがとうございます😊でもまた、とっさの時が怖いです…ほんと嫌になります。