
離婚したいと思うことが増え、時間の問題かなと感じています。子供と二…
離婚したいと思うことが増え、時間の問題かなと感じています。
子供と二人きりになりたい。
大変なのはわかっていますが、子供の笑顔と1日の終わりに寝顔が見れれば頑張れるような。。
でも子供には寂しい思いをさせてしまうし、生活できるのか、不安ばかりで決断出来ない気もします。
周りの目もあるし、自分の家族に負担もかかるし、心配かけるのも嫌です。
旦那がいることで金銭面はもちろん、生活面でも助かることはありますが、最近はストレスの負担が大きすぎる。
我慢我慢と堪えるのも疲れました。
同じように我慢中だけど、もう終わってしまいそうな方いらっしゃいますか?
もう少し我慢した方がいいでしょうか。
- nniki(8歳)
コメント

やか
私もストレス溜まることなんてしょっちゅうです!
ちなみに今日も昨日も。
旦那がネチネチうるさいタイプなので!
そのストレスというのはどのようなストレスですか?
状況や立場などによればまた解答の仕方が変わってくるかなーと思い質問させていただきました。

翔mama❤︎
長女が1歳過ぎたときの話ですが...
我慢に疲れた限界かも?って
思い始めた時に旦那の不倫発覚し
糸がプツッと切れて
迷いも不安もなく離婚しました😂
大変だろうなとか実家には
なんて言われるだろうなとか
考えられるうちはまだ
心に余裕がある気がします...
決定的な何か
がないとなかなか
踏み切るのは難しいですよね🙌
理由が分からないので
まだ我慢したほうがいいかどうかは
何とも言えませんが、
なにがあっても
離婚せずにパパがいたほうが
子供は幸せ、ひとり親はかわいそう
というのはエゴな気がします。
ひとり親で育っても
幸せになってる人はいますから✨
-
nniki
すみません、Maiさん宛てのを間違って投稿してしまいました
- 8月30日
-
翔mama❤︎
たぶん、結婚してて嫌なことや
なにもストレスがない人は
いないと思います😭
お子さんとnnikiさんが幸せで
いられる範囲なら
我慢したほうがいいとは思います!
頑張ってください(*´꒳`*)- 8月30日

むーこ
理由はなにですか?( ; ; )
私は生後2カ月の初ママです
私も喧嘩すると大喧嘩になってしまう事や性格の不一致。小さい事から大きい事のストレス。旦那の精神年齢の低さ等で離婚を考えていましたが
離婚はいつでもできる。
今離婚したら不利になるだけだと思い金銭面とか1人では育ててるのはきついので賢く離婚するからしようと旦那を上手い事教育したり諦めるところは諦めながらお金をためてその時本当に離婚しないといけない理由例えば女性関係、DV、子供を見ない等があれば即離婚しようと決めて今は我慢じゃなく
やれることはやってみよう
いつでも、すててやる根性を育てつつ
やってます笑
悩んでるうちは離婚すると後悔するといやなので本当に大嫌い顔見るのも嫌になるまで水面化で計画あるのみです笑
私はそうしてます!笑
-
nniki
ストレスの原因は、性格の不一致、子育ての仕方、お酒の飲み方などいろいろあります!
小さいことも昔は言ってましたが喧嘩になるので我慢我慢と堪えてひたすらストレスがたまります。。
でも、むーこさんの仰る通りだと思います!離婚はいつでもできる!現実問題、苦労することは目に見えてるので踏み切る勇気はまだ今のところないかもしれないです。
上手いこと手に乗せたいですが、調子乗るタイプなのでむずかしいかもです。。
たしかに悩んでる状態で離婚したら後悔する可能性大きいですよね。大っ嫌いになるまで待とうかな。。- 8月30日

LAPIS
何に我慢しているのか具体的には書いていないので何とも言えませんが…
少しの間、実家に帰ってみたりして冷静になってみたらどうですか?
先ずはあなたも働いて生活力をつけないと離婚しても暮らしてはいけません
結婚は勢いでできても離婚となればそうもいきません

nniki
それめちゃくちゃわかります!
今、決定的ななにかを求めてるかもしれません😂
毎日もやもや我慢我慢で辛いですが、もやもやしてるうちはまだ余裕があるってことなんでしょうね。
非常に参考になりました!
nniki
ストレスの原因は性格の不一致、子育ての仕方の違い、お酒の飲み方、感情をあらわにするところ、などなどです。
もともとストレスはほぼ感じない性格でしたが今は真逆です。
ストレス発散なにかしてますか?
やか
そうなのですね!
うちはまだ子どもがいないのですが、子育ての仕方の違いは絶対出てくると思っています。性格の不一致も多少感じますし、感情をあらわにするところもあり、私も何度も離婚を考えたことがあります。
私も元々ストレスも感じることなく、あまり怒る性格でもなかったのですが、今はしょっちゅうイライラしてます。
ストレス解消は、周りに全部話しています。
すごく深刻なことは実母と親友にしか話していませんが、日常的にたまるストレスはとにかく誰かに話しています。あと、ここのママリに投稿して共感やアドバイスを頂いています。
そうすると私の旦那だけじゃないんだなぁーって安心したり心強く思うことが多いです!