
3歳の息子が言葉を話さないことで悩んでいます。特に問題はないが、言葉が出ないのが気になる。似た経験の方がいればアドバイスを求めています。
言葉でるの遅かったお子さんいる方。
いつから意味ある言葉でましたか?
またきっかけとか、これを続けたから言葉出始めたとか思い当たることありますか?
3歳の息子ですが、まだなにも単語すらしゃべりません😥
こっちの言ってることはわかってるし、教室通ってますが特に問題なく馴染んでます。
あとは言葉だけなのに全くで💦
なにか伝えたいときはジェスチャーとか指差しとか私を連れていったり、私が言うの待ってる感じです。
なかなか伝わらなかったら『ん~😡💢』みたいな喃語です。
発達障害とかは今のところは言われてはいませんが。
私の前では甘えて言うこと聞かなかったりするタイプだしで
(内弁慶てきな)
だから喋る気ないのかなとかは思うけど
さすがに単語もないのはちょっとなぁと。
似たような方いたらきかせてください
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

りら
甥っ子がそんな感じでした。
甥っ子は年少くらいで診断を受けて、発達障害、自閉症でした。なのですぐに特別支援学校にうつりました。
それからみるみるうちに言葉が出てきて、卒園する頃には、おしゃべりになりました!
一度心配なようでしたら、診断を受けてみてはいかがでしょう?

ぼのぼの
長女が同じ感じです。
意味のある言葉は「痛い」「いやだ」のみ。まるで私が虐待してるかのよう(笑)
あとは、たー、ちー、ぷー、てーてー、あーとか。
おもちゃのチャチャチャを歌う時だけ「チャチャチャ」って言いますね。
こちらの言葉を理解はしていますし指さしも出来ます。
耳の聞こえ検査も正常。
長女も内弁慶タイプです。慣れたら上記のたー、ぷーとか喋ってます。
何かこの子に発語に繋がるきっかけがあれば…と思いますが、なかなか分からずにいます。
-
ママリ。
似てますね😵
うちは、全く意味ある言葉なくて。
喃語はよくあるし声も出しますが。- 8月29日

pepecoco
前にもコメント残した者です😌
失礼を承知で……
ママリで同じような質問を短期間に何度もしていると思うのですが、ここでいくら聞いてもどうにもならないと思います。
教室とは療育ですか?それとも親子教室でしょうか?
地域の親子教室と児童発達事業支援所等の療育施設とでは、職員の数も支援内容も大分違います。
通われてるのが地域の親子教室なのであれば、専門的なアドバイスが貰える療育施設に移られた方が親子さんとお子さんの為になるかもしれません。
既に療育施設に通われているのであれば、そこに居る言語聴覚士さんに小まめに指導して頂く
通っている療育施設に言語聴覚士さんが居なければ、小児言語聴覚指導を受けられる医療機関をご自身で探して言語聴覚指導を受ける(その場合は何かしらの発達障害の病名がつきます)
もしくはABA療法を普段の生活に取り入れる
等、お手元の端末で少し調べれば言語を促す為にご自身で動ける事は幾らでもありますよ☺
既に全てやってる事でしたら済みません💦
-
ママリ。
ありがとうございます😣👍- 9月3日
-
pepecoco
ここで日々素人の意見や体験談を聞くより、専門家の指示を仰いだ方が得策と言うか、余程お子さんの為になると思います。
言葉が遅い子は、こちらが待っていてもただ時間だけが過ぎていってしまう事の方が多い様に思います。
おおよそ定型児と言われる定型発達の子は、1歳から単語なり早いと二語文なり喋りだします。
その子達は3歳になると大人と普通に会話が出来るまでに成長しているので、そこに今から追い付くのはとても大変な事なんですよ。
現に2歳11カ月で単語が出た息子も中々追い付かず大変です。
単語が出ればゴールでも無いですし…
親子教室でも療育でも、ただ通ってるだけでは何もならないです。
大変だと思いますが、ご自身でお子さんに合う本を探したり専門機関を受診するなりして勉強してみて下さい(>_<)- 9月4日
-
ママリ。
たしかに1歳児より遅れてます😂💦(笑)
ありがとうございます😳- 9月4日

みいこ
家で長い時間テレビがついていたりしませんか?うちでは、私が静かなのが苦手で見ていなくてもBGM代わりに付けっ放しにしていることが多い環境でした。長男は3歳近くなっても単語数個しか出ず、発達障害かもと思うような性格で保健師さんからやんわりと指摘され夜も眠れず調べまくったところ、テレビはついているだけでも良くないことがわかりました。
7月末から一切テレビをやめて絵本をたくさん読み聞かせたところ数日で単語がどんどん出始め、二週間で二語文、1ヶ月で三語文が出始めました。名前と年齢も言えるようになりました。この1ヶ月で性格も別人レベルで変わりとても落ち着き普通の3歳の子になってみんなが驚いています笑
他の子は会話ができているくらいなので言葉の面ですぐに追いつけるかわかりませんがすごい勢いで成長を見せてくれているので、テレビをやめること、絵本をたくさん読み聞かせること、常に話しかけ続けることは効果があったのかなと思っています😊
すでにやっていることでしたらすみません🙏💦
-
みいこ
すみません、前にも同じように回答してましたね😅失礼しました🙏💦
- 9月6日

ぽつ
こんにちは。その後お子様はどうでしようか?まだ1歳半なのですが何歳くらいまで様子みていいものか心配です。
ママリ。
そうなんですね😳💦
やはり言葉なかったら自閉症の疑い強いんですかね?
言葉が出ない以外は特に当てはまるかんじないんですが
でも3歳なって喋らないなんておかしいですよね(;_;)
診察は受けたんですが
まだなんともいえないって感じで
教室紹介してもらって通ってます。
りら
その子その子で違いますし、おかしくはないと思いますよ!
診断だけ受けて違えば違ったら安心しますよね👏
ママリ。
甥っ子さんは言葉ない以外に気になる箇所あったんですかね?😵