
マイホーム購入時の両親への報告タイミングや、住む場所の選定について相談です。夫との意見の違いや義母のことも考慮し、どのように進めたか知りたいです。
マイホームを購入された方に質問です!
お互いの両親にどのタイミングで伝えましたか?
家を買おうと思ってるって事を、、
買います!って報告か、買おうと思うけどって相談か、も教えてほしいです。
私はある程度買おうと思うけどという所から場所なども長男だし、相談して決めたいんですが、旦那はある程度決めてから報告しつつ、許可を得るみたいです。
たしかに買うのは自分たちですが、大きな買い物だし、長男で妹しかいなくて、父親も他界しているため、ある程度将来義母の事も視野に入れた場所の方がとか考えて行った方がいいと思うのですが、、
そんな事考えずに住みたい場所に住めばいいんですかね?
地方出身なので関東の土地勘もありません。
それを話さないでどんどん物件を見ているのがなんか気になってしまいます…
参考にみなさんの流れを教えて下さい。
あと場所を決めたポイントとかあれば教えて下さい( ; ; )
- いろり(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
主人は長男なので、そろそろ家をという頃に義家族と実家に同居なのか、リフォームするのか、2世帯に建て替えするのか、敷地内に新たに建てるのか、それとも今住んでいる地区で建てるのか相談しました。
私の親には建てるかも〜くらいの話で、義家族との話で進展したことがあればその都度話をしていました。
結果的には今住んでいる近くに単世帯で建てました。お互いの職場が近いので!
最初の頃は義母が私たちの家に同居(義父は今の家を離れたくない。義母はどこでもいいのに〜みたいな感じだった)するかもしれないということで、いろんな展示場を3人で回ったりしていました。

kofuku
うちも長男です!
私の親に子供を預かってもらったりしなくちゃいけないので私の実家の側に買いました。
なので実親には物件探しの時からちょこちょこ話してて、実際に物件を見に行くときに連れていった事もあります。
実親は口だしはしないので、本当に見についてきただけです。
旦那の親にはほぼ買う物件を決めて話しました!😅
やはり嫁の実家の側なので、嫌な顔はされましたが、お金を出すのは私達なので反対こそされませんでしたが、自分達の住んでる近くはこんなに安くあるよ!とか、スープの冷めない距離に住んでたら安心なのに!とか言われましたが、旦那の実家は不便な場所にあるので安くてもそこは考えてないと旦那がハッキリ伝えてからは何も言ってこなくなりました😅
場所の決めては、実家の側ということで子育てに協力してもらえるのと、職場から近いこと、駅近く周辺に病院や学校やお店があることで決めました!
-
いろり
やはり実家に近いと子ども預かってもらえて、なにかといいですよね!
実は実家からは新幹線で3時間以上かかりまして、、羨ましいです(笑)
旦那の実家に近いので、なにかとこれからの関係の為にも相談したいなーと思ってるんですが…
旦那ってなかなか上手く義母との間をとりもってくれないですか(笑)
なんかモヤモヤします( ; ; )- 8月29日

ママリん
探し始めた時に
家を探してるという話はしましたよ( ˙꒳˙ )
旦那の職場の近くに同棲の時からずっと住んでいたので
遠いのは嫌だと旦那が言い
義実家から40分くらいの場所で探していました
建売を見た時は
義母や義姉が来た事もあり
色々見たがる事もある思いますし
友達の子が2世帯建てたのよーとか色々言われたりしました(·︿· `)
結局土地を買い注文で
家を建てましたが
やっぱり場所の事とかもあるし
建てるとなって同居だ2世帯だと反対されると面倒なので
一応早めに建てたいことだけは伝えた方がいいと思いますよ(´・ω・`)
-
いろり
土地を買って、注文住宅まさに理想です(^∇^)!今は建売も見てるんですが…
ちなみに、建売より注文にした理由って教えてもらえますか??
そうですよね、後から色々揉めたくないので、先に言って話あっておきたいんです( ; ; )- 8月29日
-
ママリん
土地が購入できる人が制限されている場所だったので
安く買うことが出来て
予算内で建物も建てることが出来そうだったので
注文にしました( ˘꒳˘ )
旦那さんは口出しされたくないから
義両親に言わないのでしょうか?( ˙꒳˙ )- 8月30日
-
いろり
そんな物件があるんですね😳すごい!いいなぁ〜!
旦那は今までの一人で考えてやって来たクセが抜けないんじゃないですかね…決まってから報告…みたいな。
親とも年1くらいしか会ってなかったりしたみたいで。
でもこれからはまた家族ぐるみで長男として色々考えなきゃいけないんじゃないかなーって思ってます。- 8月31日

退会ユーザー
私は早い段階から実両親に「建てるみたいよ~」と言いました!🤣
旦那が建てたがってたので。
義両親には地鎮祭の2週間くらい前に言いました😂何度も早く言えと言ったのに、大丈夫と言って中々言わず💦
案の定言ったら激怒ですよね~
-
いろり
ですよね〜〜!?
なんで早く言わないのか疑問です😩
場所はどうやって決めましたか??- 8月29日
-
退会ユーザー
土地は、旦那は三男で地元から離れてたので義両親の近くに建てないといけないというのはなかったので、立地のいい便利な所に決めました😆
私の実家からは車で20分くらいの所です😄
長男だと大変そうですよね💦近すぎず遠すぎず…でいい場所見つかるといいですね😣- 8月30日
-
いろり
ありがとうございます😊
やはり自分の実家に近いとなおいいですよね!
私は嫁いだ時実家離れる覚悟はしちゃったんですけも、旦那が
長男なのに、あまり独身時代と変わらず家族との関わりが薄いままで、将来の事など話せてないのが気になってます😶
立地のいいところだと、高くて( ; ; )
ある程度田舎で、でもど田舎は嫌で😢なかなか難しんですが、決め手にしたのはどんなことでしたか??- 8月31日
-
退会ユーザー
年齢にもよりますが、中々将来のことって話せないですよね💦
よくママリで土地探しなどで口出してくる親がいるとか見ますよね😂早く言うべきか迷うところでもありますね😂
うちも結構田舎です🤣決め手は、都市ガス(ガス使わない家になりましたが)、スーパーなど近くに店がたくさんある、どこ行くにも行きやすい場所ということで今すんでる町で探してて、旦那がここにする!と。けど真裏が結婚するまで働いてた職場で😑頑固反対でしたが、旦那のお金で建てるわけだし…と妥協してそこに決めました😅
ただ妊娠前に建てたので子供のこと一切考えてなくて💦小学校や公園が近くにないのが少し失敗したなーと思ってます。- 8月31日
-
いろり
やはり旦那の実家近くに建てることになりそうなんで、早めに言いたいです😅反対されて建てたくないし…😢
前にマイホームの話をしたら、無理して建てなくていいよって家を建てる事に反対っぽかったので、なんだか心配で。
私も都市ガスが良かったんですが、探した土地がプロパンでした😱ハウスメーカーさんにはオール電化を勧められましたが、よくわからず…
使わないってことはオール電化ですか??電気代高いですよね??
スーパーとかある程度近いのがいいですよね!
公園はたしかにあった方がいいですね〜
何かは妥協しなくちゃいけないですよね😅本当難しいです!
とても参考になります、ありがとうございます!!- 8月31日
-
退会ユーザー
電気と灯油ですよ~!😄
ベストな所見つかるといいですね✨- 8月31日

mama
買った後にお互いの両親へ報告しました!うちはマンションを購入しましたがずっと住むかもわからないし、とりあえず家賃が高いからマンション買った感じです⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪
-
いろり
買ったあとだったんですね😳
特に何も言われなかったですか??
たしかにその考え方なら何も言われなそうですが(^∇^)- 8月29日

ママリ🔰
うちは建売を買いました(•᎑•)。
自分の親には買おうと思ってるって段階で報告しました。父が長年建築関係で働いてるので、内覧に同行させて不備がないかチェックしてもらうためです。あとは子供が小さかったので母に預けて内覧しに行ってました。
義両親には契約の意思が固まってから報告したのでだいぶ後です。しゃしゃり出てくるタイプでめんどくさかったので、義両親には相談とか一切しませんでした😂
-
いろり
私も実親が近かったら、そうしたかったです😢お父さん建築関係心強いですね!私も家を買うのになにかと相談に乗ってもらえばいいのにーって思うんですけど…
義両親さんは大丈夫でしたか?😅- 8月29日
-
ママリ🔰
義両親は「そんなに早く決めて大丈夫なの!?」「もっと色々見た方がいいんじゃないの!?」「いくらなの?ちゃんと払っていけるの?」 とか矢継ぎ早に根掘り葉掘り聞いてきましたが、旦那がねじ伏せてました(笑)😂
- 8月30日
-
いろり
そうなりますよね💦😅でも旦那さんがしっかり話してくれるならいいですね!
- 8月31日

はなちょびん
うちは田舎の長男で、今は旦那の仕事も私の実家も関東なので、旦那の職場の通いやすい所に買いました!
詳しく覚えていませんが、買う前に義理親に買おうと思う!と、言いました!
義理実家は立派な土地と家があるのですが、、、嫌な顔されましたよ。
じゃあこの家は売っちゃおうか、とか。でも旦那は将来は田舎に戻るつもりだし、家賃を払うより買った方が財産になるからと説得しました!
義理母さんが住んでる所は、持ち家なんですか?
その家を将来どうするのか、売るなら義理母さんは納得するのかが重要ですよね。
-
いろり
義理母さんは賃貸に住んでます〜なんか土地があるみたいなんですが、貸してるみたいです。いつか面倒みるとかそうゆう話になるのかなって思うんで、先に話した方がいいのかなって思うんです。
でも旦那の妹もいるので、嫁より実娘の方がいいですよね😅- 8月29日

だおこ
うちは長男ですが、義母の住むマンションは購入済みでしたので
私と夫の通勤に便利な場所にしました。とくに相談してはいなく、買おうと思って探してる、決まったよ、って報告をしただけです!
場所の決め手は3駅使えてお互い通勤しやすい、新幹線にもすぐ乗れる=実家に帰るときラク、近くに墓地があるので環境が変わらない(大きいビルやマンションが建ったり開発されたりしない)、道路から駐車場がフラット(車高低いので)というところでした!
-
いろり
実家に帰りやすい!そこ大事ですね😳開発されにくいってのも、見落としてました!わかりやすくありがとうございます!
旦那が転勤族で、ますます悩んでます。
今子ども3ヶ月で単身赴任されるのはキツイです😢すでにワンオペなのに、、と思うと今のタイミングじゃないのかなとかも思えて来てしまいます😅- 8月30日

まぁ
出産前に実家に東京から引っ越してきてもらったので、物件の場所は限られました。
でもそれだけですよ。
買うことにした〜みたいな感じで言いましたし。
主人は親と絶縁してるので、祖父の葬式で両親に会ったけど一言も話さず、叔父に家家うことにしたって言ったらしいです。
-
いろり
そうだったんですね!
実家に近いとなにかと便利ですよね!
コメントありがとうございます😊- 8月30日
-
まぁ
実家は自転車10分の距離です。
今も、月曜日から金曜日まで主人が出張なので、母に来てもらってます。
うち→保育園→実家(駅前)という位置関係なので、駅に向かう私と一緒に保育園に送っていき、母の出勤時間までに結構時間が空くので、母は自宅で朝食や支度など準備してから出勤できます。
ちなみに、小学校が近いと子供の溜まり場になるそうですよ(^o^;
特に男子は…って主人が言ってました(´-﹏-`;)- 8月30日
-
いろり
実母が近いとやはり助かりますよね💦実家はかなり遠いので羨ましいです♡
たまり場…💦旦那の家もたまり場だったって言ってました😱- 8月31日

退会ユーザー
私の親はマイホーム推進派でしたので、家建てようか・・・の曖昧な段階でしたが、会う機会があったので話をしました。
義親はなんでも否定派なので、条件付きの土地を次契約します!の時に相談ではなく報告しました。案の定、文句タラタラでしたよ。建てて1年になりますがまだ来たことはありません。たぶんもう一生来ないんじゃないかな。
夫はそういう人だ・・・って気持ちと、どこか淋しそうですけどね。
以前住んでいた地区から1キロくらい離れている場所で土地勘があること、土地を悩んでいる時に 土地のすぐ側でスーパーとドラックストア、100均が建設されていたので利便性が良い、小学校が近い、駅まで徒歩15分圏内。これで決めました。
どちらの両親も遠方(と言っても車で2~3時間)なので、意見は聞きませんでした。
-
いろり
なるほど〜〜!小学校が近いのはやっぱり大事ですよね!100均が近いのもいいなぁ♡
土地勘はないのですが、環境大事ですよね…
みんな色々あるんですね、なかなかタイミングが難しいです😩- 8月30日
いろり
義母とちゃんと話し合えているのがまさに理想です!きちんと話し合って後々やりやすそうですし、展示場なども一緒に回ると色々アドバイスももらえると不動産屋さんも言ってました!
やはり義母とはある程度、車で1時間くらいの距離感があった方がいいですかね?
はじめてのママリ🔰
そうですね⭐️最初はなんで同居じゃないの...とかなんで嫁にきたのに(私の)家の近くなの...とか言われましたけど、私達の意見もきちんと伝えて丸くおさまりました!
まさに、我が家と義実家は車で1時間ちょいくらいの距離です!
子供のこととか何か急に頼みたいこととかあれば来てくれるし、義母から休日にちょっと用事があるから来てくれって言われても困らず行ける距離ですね。逆に言えば1時間かかるので、そんなに重要なことがなければ来ないので干渉されすぎることもないいい距離感です☺️
いろり
ああ〜〜!一番理想的です♡
義母はかなりお若くアッサリしてる方なんですけど、まだ付き合いが浅く、お互いに分からないのと、距離が近くなれば何かしら不満が出てしまうし、間に入ってくれるような旦那ではないので😅
でも見つけた土地が実家に近くて、迷ってます💦
はじめてのママリ🔰
お若いとなればいろりさんが直接お話しても理解してくれたりしませんか?💡
ご主人が取り合ってくれないのも困りますね💧(失礼すみません。)
確かに近くなれば嫌な面が見えてきたりしちゃいますからね😣
建てる前にこれは嫌これは大丈夫ってある程度決められるといいんですけどね...
義母は還暦過ぎていて昔の人の考えというか頭が硬いというか、、そんな感じだったので嫁側近くに土地から家を建てることには物凄いぶーぶー言ってました💧
でも知り合いや親戚で2世帯にしてギスギスした関係とかを聞いたのか、あー同居じゃなくてよかったーみたいなこと話ししてるみたいです笑
今の状況に全く不満がないわけではないでしょうけど(それとなく言いたいことがあるような雰囲気も感じます。)、建てる前に話して決めたことだしとそれ以上私は考えないようにしています!
いろり
義母さんと100%うまくいってる人なんていないでしょうけど、すけぴょんさんみたいに、ある程度話し合えて付かず離れずの関係がとても理想です。
義母さんも寂しい気持ちもありつつ、納得しているんでしょうね😊
その為には私も勇気出して話してみようかなって思いました。旦那に聞いてみようと思います☆
なんかその話のたびにケンカというか、わかったよって言って言わないのではぁ…ってなってます😅
みんな乗り越えてることだからがんばろー!
って思えて来ました!
ありがとうございます😊