![なかさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けから体調不良が続いています。体調管理のコツやアドバイスありますか?仕事を続けるか悩んでいます。
育休あけてからの自分自身の体調不良について
5月にふっきしてからほぼ1ヶ月に一回体調を崩します…
5月は普通の風邪
6月は子供のRSウィルスがうつりました
7月末は子供のヘルパンギーナがうつり…
昨日からは夫と私が二人とも胃腸炎で嘔吐下痢…
つわりでもしなかった緑色の嘔吐物みて凹みました
みなさん自分自身の体調管理で気をつけてることとかありますか?!ほぼ定時で上がれてますが、(夫もお風呂や寝かしつけ、洗濯や土日は掃除してくれます)ここまで毎回体調不良になることはなかったので辛いです…
仕事続けずに辞めるかも悩んでます…
- なかさ(6歳)
コメント
![寝てる時が1番幸せ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝てる時が1番幸せ❤
私も1歲から、保育園に預けて仕事してましたが、結構子供と一緒くらい熱出したりしてました😫
やっぱり疲れてるんだと思いますよ💦
復帰して、間もないとの事。
お身体大事にして下さい☘️
![たかゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかゆか
育休明け、つまりはお子さんの保育園が始まる時期は、体調崩しますよね。
育児と仕事の疲れに対して、子どもが園から持ってくる風邪やウイルスは結構な強さがありますよね。お子さんもしばらくはいろんな菌をもらって体調崩しますし、看病してれば母も菌にさらされるのは当然です。
私も、子どもが風邪を引く度にうつり、それまであまり出さなかった40度の熱を復帰後はしょっちゅう出してました💦
子どもたちも徐々に菌に強くなっていくと、母も打撃受けることすくなくなるので、それまでの我慢ですかね💦
でも、疲れやストレスで免疫力が下がるのが一番の悪影響だと思うので、睡眠と栄養が大事だと実感しました。
少し家事の手を抜いて、子どもと一緒に寝てしまうとか、時には栄養ドリンク的なものにも頼ったりしてました。
あと、オムツ替えの後とか、しっかり手洗いとか。子どもが不調なときは、私自身がいつもより念入りに手洗いうがいしてました。
-
なかさ
出産前は、2年に一度風邪ひくかどうかってくらいだったのにこの連続の体調不良が辛いです💦
リンゴツインさんも大変な思いされたんですね…💦40度は本当辛いですよね
やっぱり睡眠と手洗いうがいが大事ですよね…
ちなみに栄養ドリンク何飲んでましたか?!- 8月29日
-
たかゆか
栄養ドリンクは、エゾエースというのを飲んでました。薬と一緒に飲んでも大丈夫なやつで、熱があるときや、風邪の引き始めなどに、寝る前に飲むと、朝回復してたりとなかなか助かります。
- 8月29日
-
なかさ
なるほど!試しにさがしてみようと思います✨
- 8月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じです😥
6月に復帰してから、アデノを子供からもらい、その後も風邪、発熱、謎の咳…毎月病院通いです。
子供のほうが健康です😅
しっかり寝て休みたくても子供に起こされれば起きなきゃいけない。寝不足。これが一番の原因と思っています。
今は通勤に片道1時間半かかっているので、退職して近所で働いて少しでも睡眠時間を確保しようかと考えています。体が一番大事ですからね☺️
-
なかさ
うぅ、辛いですよね…
しっかり寝たくても寝れないんですよねー、わかります
最低限のことしかやってないつもりではあるんですけど…
1時間半、私もです。お互いいい方向に迎えるといいですね- 8月30日
![モモ犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ犬
RS、ヘルパンギーナ、胃腸炎…辛いですね😭
子供も辛いけど、大人がかかるともっと辛そうで、、今はお身体大丈夫ですか?💦
私も仕事の継続を悩んでます。
毎月1回は子供が熱を出し、それが4-5日は続いてます。
その後必ず、私も体調を崩します。自分の体調不良でも1日×3回休んでしまってます。
やはり、睡眠不足と夕飯食べずに寝てしまうこともあるので栄養不足が大敵だと思うのですが、解決方法が難しいですよね。
私は定時どころか時短ですが、通勤に1.5時間かかってるのがネックで。
辛くなったら一度辞めてもいいよね、といつも自分の中で逃げ道を作ってるので、なんとか今続けられてる状態です。
あとは、最近は土日にリフレッシュ出来るように、夫に協力してもらうようにしました。
子供を連れて近くの児童館へ遊びに行ってもらったり、お昼寝の寝かしつけしてもらったり。その間に、一人で買い物行って帰りにお茶したり、子供の隣でお昼寝させてもらってます。
ときめいたりワクワクしたりしても、免疫が上がりそうなので、趣味があれば、週末に少しでも時間作ってもらって家を出ると、いいかも知れませんね。
私は近くの区立体育館で、産後ヨガのワンコイン教室があるので、月2回、土曜の朝に子供を夫に頼んで、行ける時は行ってます。気分転換になって、なんとなく体にも良い気がします(笑)
-
なかさ
モモ犬さんも大変ですね💦
体調はだいぶ楽になりました、ありがとうございます😊
私も夕飯寝ずに寝てしまうことがあります…寝かしつけしたあと食べようと思ったらそのまま…みたいな😭
ヨガいいですねー✨育休中はやっていたんですが、探してみようと思います♡- 8月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も産後4ヶ月で復帰しました。子供は保育園に預けていますが、ならし保育が終わって通常の預かりになって数日後にら鼻づまりになりました。子供が落ち着き始めた頃に私の喉に違和感を感じ、徐々に悪化して風邪症状全部でました。さいわい私の母が実家にいたので預けて旦那と一緒に病院へ。インフルもコロナマイナス。三年ぶりに風邪をひいてかなりつらいです。子供の鼻づまりがうつったのか、それとも久しぶりに時短とはいえ、フルタイムで働いて疲れがでたのかと思います。改善するまで主人にお風呂やよなかに子供をみてもらい、薬のんで復活したいと思います。
なかさ
コメントありがとうございます😊
どのくらいからお子さんやカナさん自身の体調安定してきましたか?
一年くらい経てばましになりますか…?💦
寝てる時が1番幸せ❤
子供は、1年経ったくらいであまり病気しなくなりましたが、私はしょっちゅう扁桃腺に膿がついて高熱が出て点滴打ったりしてました💦
39.4の時に保育園に自転車で送った後に病院に走った事もありました(笑)
今も、子供はめったに風邪とか引かないけど、私はちょこちょこ不調が出ます😫
なかさ
扁桃腺に膿…!聞いただけで辛そうです💦
体調が悪くても子供の世話をしなきゃいけないのが苦しいところですよね…