
イヤイヤ期の子どもについて、どのように対応しているか相談したいです。
イヤイヤ期についてですが、なるべく本人がしたいことはさせています。
義理両親の家が隣にあり、じいじと言って連れて行けと示すのでよく遊びに旦那が連れて行きます。昨夜夜中に目が覚めて、朝だと勘違いしたのかじいじ、じいじ、と玄関の方を指差して連れて行けと言うのですが夜中やけじいじ寝んねしとるけ行かれんと言ってもずっとだだこねてギャン泣きしました。
保育園から帰ってきてもこの暑い中、外へ散歩に行こうとしたりで正直疲れます。他にも色々あります。
イヤイヤ期これからだと覚悟していますがみなさんどんな感じで対応していますか?
- まー💞(6歳, 8歳)

さんぴん茶
うちも向かいが義実家でほぼ毎日ばぁばのとこ行く!!と言います💦農家なので夜も倉庫で作業したり、お義母さんの習い事でいなかったりするので、そういうときは別の好きな物で釣ったり、行けない理由を説明して泣かしておいて落ち着いたら、あれしようかこれしようかと提案してました😅まだ記憶もそれほどはっきりなかったのでウソつくこともありました😅もうちょっとしたら行こうか?とか明日行こうかとか。
3歳になるとイヤイヤも落ち着いてくるし、説明すればわかってくれるので、じゃあ明日行こうか!!って自分から言うようになりました。でもやり過ごす為のウソは通じなくなりました。
私も保育園帰ってから外で遊びたがるので、日陰でシャボン玉か、あとはアイス食べよって家の中に入れちゃいます💦
コメント