
夫が自律神経失調症のような症状があります。原因は仕事で最も激務と言…
夫が自律神経失調症のような症状があります。
原因は仕事で最も激務と言われている部署に配属になり3年目です。今年からその中でもさらに拘束時間、仕事の強度ともにきつい担当になりました。ここ2年間で休職者、退職者が出ているような部署で平日は終電、金曜にいたっては次の日の午前中帰ってくるような日もザラです(土日休み)。
ここ最近、眠れない、頭痛、発汗等々の症状を訴え弱音を吐くことが出てきました。私は基本的に共感の姿勢をとり、無理だけはしないようにと励ましています。
現在の部署が最もきつい部署なので異動さえできてしまえば解決すると思われるので、転職等は考えていません。上司に異動について相談するよう勧めていますが、夫だけが激務なわけではないので「甘えるな」と言われて終わるだろうとのことです。現に昨年休職した方も不調を訴えつつもどうにもならず結局鬱病になり休職に追い込まれました。
夫はおそらくまだ鬱ではないと思いますし、自律神経が不調という程度だと思います。ですが今後さらに忙しくなる繁忙期を乗り越えられるか、ついに心が折れて取り返しがつかなくなってしまう状態になるのではないかと不安なようです。一方で、単に自分に根性が足りないだけで甘えてるだけなのではないかとも感じるようです。
休職というのは人事的にもマイナスな履歴になりますし、復帰できてもあることないこと噂されるのでやりにくさは出ると思います。無理せず休めと私は言ってしまいましたが、今後も今の職場で仕事をしていくことをふまえて頑張れと応援してあげた方が良いのでしょうか。鬱病までいってるわけではないので対応するにも判断が難しいです。なにかアドバイスいただけるとありがたいです。
- きー(6歳)
コメント

ぴよ🐣
鬱病までいってしまったら遅いですよ。実際に体調不良の症状が出てるわけですから、私なら手遅れになる前に休むなり退職させるなり無理矢理にでもさせます。

ちんちくりん
旦那さん心配ですね。。鬱になると大変なので今のうちから病院にかかったほうがいいと思います!
弱い安定剤もあるので病院で相談されてみてはいかがですか(^-^)
今はストレス社会なので働きながら病院かかってる人多いですよ☆
-
きー
そうですよね…私もいっとき心療内科に通った時期があったので医療機関を頼るのは必要なことだと思います。受診するようよく話してみます!
- 8月29日
-
ちんちくりん
病院に付き添ってあげたら旦那さんも受診しやすいかもですね(^-^)
赤ちゃんも生まれるみたいなので少し休んで早く元気になることをお祈りしています✨✨- 8月29日

おぶす◡̈♥︎
私なら迷わず転職勧めますねー😊
確かに、今の部署から異動できればいいかもしれませんが、異動出来ますか⁇
出来るなら、すぐ異動させて貰えるように頼みます💦
でも、現にどうにもならず休職した方もいるんですよね⁇
現に、今体調不良の症状も出ていて、今後良くなるとは思いません😭
励まして、仕事を続けさせて鬱とかになったら、大変です😓
無理はしないようにって言っても、症状が出ている時点で、無理をしているんじゃないですかねー⁇
無理をしないように…は、無理だと思いますよ💦
-
きー
年度中の異動は難しいと思います💧休職された方は休職後比較的仕事のしやすい部署に異動させてもらえたので今年度をなんとかやり過ごせば望みはあるかと思いますが、休職したから異動できたとも言えるのでそのあたりは夫とよく話してみます。
- 8月29日

じゃむ
原因を断つしか無いと思います。
私は結婚前でしたが、主人から楽になりたい(死んだら…)などの言葉を聞いて転職するよう説得しました。
鬱手前ギリギリでした。
何か起きる前に対処したり、本人が納得できないなら病院に連れて行くなりした方が良いですよ。
-
きー
おそらくほっといたらそうなっていきますよね…早めに気づけたことを好機と捉えてストレスの原因を取り除く方法を考えてみたいと思います!
- 8月29日

naga☺︎
うちの旦那も前の職場が激務で
毎朝5時に出社して帰宅が夜中の2時、3時
土日休みの筈が休みなく仕事で
ストレスで下痢から脱水症状になり
それでも出勤しろと上司は言い
限界を感じて転職させました。
もう無理だ…と初めて旦那が声を上げて泣いてるところを見ました。
鬱になってからでは遅いです…
頑張れなんて言葉は言っちゃいけません
旦那さんのこと病院に連れていってください無理矢理にでも😭
きー
そうですよね、、手遅れになってからでは遅いですもんね。時間をつくって病院受診させてみます(>_<)