
生命保険会社の内定で迷っています。日本生命と住友生命のどちらを選ぶか悩んでいます。それぞれの特徴や疑問点があり、周囲の意見も聞きたいです。
生命保険会社での勤務について迷っています(´・∀・`)
もちろん大変な仕事だとは思っていますが、みなさんの意見を聞かせていただきたいですが!(´× ×`)
この度、日本生命と住友生命の2社に内定を頂きましたが、正直迷っています…
どちらも大手なので福利厚生も充実していて、正社員雇用になるそうです
日本生命はアフターフォローがメインということで自ら募集しましたが、面談が進むにつれて「これ聞いてないんだけど…」ということが増えて少し疑問に思いました
最終面談でもテストでミスをしたところを釘を刺されました(ミスをした自分が悪いのですが…)
会社説明をしてくれた方、マネージャーの方はそれなりに優しく親身に接してくれましたが、他の私と同年代の女性方はサバサバした感じで、部長さんは偉そう?怖そうな方でした…
住友生命は元々自分の家族や友人も加入しており、担当の方が紹介してくれました
(田舎なので周囲の方々の担当も今回紹介してくださった方でした)
いろいろ手を尽くしてくれて、給料や査定などのぶっちゃけた話までしてもらえました
紹介してくださった担当の方は少し年配で、おそらく指導はその方にしていただき、その方もそろそろ退職するつもりでいるらしく、いくつか契約も譲ってくれるとまで言ってくれています
しかし、友人に話をする…というところがどうしても引っかかります…
元々周りに話すのがいやで住友を断るつもりでいましたが、日本生命に疑問を持ち始め、しかも紹介していただいて、上司の方や支社長など上の方がとても優しく迎えていただいて迷い始めてしまいました…
もちろん最終的に決めるのは自分ですが、参考までにみなさんの意見を聞かせてください!
- たむmama♥(9歳)
コメント

riri✩︎⡱
わたしも、初めは保険会社に就職していました。
どこも、初めとは少し違った話をしてきますよ。。ノルマなど特に!保険は営業ですから、ひたすら数字のみ!て感じなので嫌でもともだちに当たらなければならなくなります。。田舎ならなおさらです。
わたしは、それが嫌でやめました。
仲のいい友達でもやはり、いい気はしないと思いますよ。
田舎は人口も少ないので知り合いに声をかけなければいけなくなりますし、、保険業はやめたほうがいい気がします、、( •̣̣̣̣̣̥́௰•̣̣̣̣̣̥̀ )

オコジョ
わたしも元保険外交員でした(^^)
お客様と会ったり保険以外の話をしたりするのはとてもたのしかったですが、毎月締め日前は胃が痛かったです笑
わたしは友だちに保険の話をしたことがほとんどなかったですが、やっぱり契約の見込みがない月なんかは「誰か友だちで入りたい人いないの?」という感じで言われます(^^;
友だちを無理やり入れるのはイヤだったので断固拒否してましたが(∩´﹏`∩)
仕事自体は契約取れればなんでもオッケーって感じで、上司には「アポ行ってきますー」とか言って同期と長々ランチなんかしてるときもありました笑
結構な頻度で笑
わたしのいたのは東京のど真ん中の支社だったのですが、地域差だったり営業所によってだいぶ色の違いはあるとはおもいます。
同期の営業所はホントーにノルマとかガミガミ言われて、精神的にキツくて体調崩して辞める子もいました。
わたしの営業所はゆるかったんでしょうね(^^;
女性の職場なので、会社によるとおもいますが、生理休暇があったり、産休育休はとても取りやすいと思いますよ(∩´∀`∩)
みんなバンバン取ってました!
仕事内容は、まあノルマキツイけど知識としてはあったら役に立つことだとおもいますし、たのしかったですよ♩
あと、辞める時が本当に大変です笑
わたしはなかなか辞めさせてもらえずだいぶモメました( ´∵`)
-
たむmama♥
やはり友人とかは聞かれますよね…
アフターフォローがメインならないのかな…と思いましたが、アフターフォローだけで仕事が回ることもないだろうし、だからと言って友人に無理言って話すのもいやで…
確かに時間は自由なのかな…と紹介してくださった方を見ていて思いました!
保育園料の援助や産休育休の話を聞くと、どうしても他の仕事にはなかなかないので諦めることもできず…
自分の将来や子どものためにもあって損する知識ではないな…とも思っています…
1つ聞きたいのですが、やはりお客様に配布するものや、もし外でお話をするとなった時は全て実費でしたか?(๑´ㅁ` ๑)- 12月15日
-
オコジョ
わたしは友だちの方から入りたいって言われないとおすすめしたりはしませんでしたけどね(*´╰╯`๓)♬
アフターフォローというのは、そこから見直しに持っていくためです!
いまこんな保険に入ってます、でも新しい保険が出たんですよ!新しいものに変えませんか?というような流れです(・∀・)
あとは旦那さんしか入ってなかったら奥さんも紹介してもらったりとか♩
アフターフォローという名の、結局は契約に持っていくための面談なんですよ(^^)
お客様に配布するもの、手土産やプレゼント交通費、全て自費です。
保険外交員は個人事業主なので、確定申告も自分でしなければなりません(^^;- 12月15日
-
オコジョ
あ!出勤のときの交通費は会社から出ましたが、お客様のとこに行くまでの交通費は自費です(*´╰╯`๓)♬
- 12月15日
-
たむmama♥
必要な時に話せばいいと思っているのですが、やはりそういうわけにはいかないですよね…(๑´ㅁ` ๑)
そうなんですね!
ニッセイ側からは正社員で、お客様のところに行くのも交通費が出る話でしたが、会社によっても違うのでしょうか…(๑´ㅁ` ๑)- 12月15日
-
オコジョ
そこはやり方な気がします!
他で契約取れれば友だちに〜とかは言われないだろうし(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
そうなんですか!
うちも雇用形態は正社員でしたが、お客様に行くまでの交通費は自費でした!
交通費出るのはありがたいですね(・∀・)
あとうちは電話代も自費でした(∩´﹏`∩)
いまは電話代もドコモとかで定額とかあるからいいですよね♩
保険屋さんは入社させちゃえばこっちのもん!てとこがあるので、入ってみたら言ってることと違うやんけ!てこともたーくさんあります笑
わたしも同期もだいぶ話違くない?てことがありました笑
あまり期待しすぎないで、保育園に子ども入れるため、くらいの気持ちで入社する分にはいいとおもいますよ(^^;
あまりキレイな世界でないことはお伝えしておきます。ゴタゴタもグレーなことも多いです。
でも知識はつくし、がんばればお給料はいいし、契約さえ取れてれば時間は自由だし、気になるのであれば一度やってみてもいいとおもいます(∩´∀`∩)
わたしは戻りたくはないですが、まぁ楽しかったかな?くらいなので笑- 12月15日
-
たむmama♥
友達に話したくなければその分他での契約をがんばるしかないですよね…
電話代とかは聞いてなかったのでちょっとあとから聞いてみます!
確かに話が違う!なんてことはどこに行ってもありますよね…
社会人経験も少なく、子どももいるけど正社員なんてうまい話はなかなかないので子どもを保育園に入れるため、知識のためと思うしかないですかね…
ずっと働ければラッキーって感じですかね(๑´ㅁ` ๑)
いろいろ詳しくありがとうございました!- 12月15日
-
オコジョ
そうですね〜
そこはやらないと、上司は部下の成績が自分の評価になるので言われますね(∩´﹏`∩)
電話代と、お客様に出すダイレクトメールの切手はたぶん自費なんだとおもいますが、同じ会社でも営業所によっては封筒、コピー代も自費なところがありました!
わたしのいた会社は、営業にかかる経費はホントに全部自費って感じですかね〜
そこは会社や営業所によってなので、確認した方がいいとおもいます(*´╰╯`๓)♬
お子さんいらっしゃったりご結婚されているほうが保険の大切さとかもわかってるとおもうので、続く方が多いですよ(^^)
あまりがんばりすぎないのがコツだとおもいます!
長々と失礼しましたm(_ _)m- 12月15日

ナツ
保険のお仕事は本当に大変みたいです。。。
ノルマはないといっても、売り上げなど社員に見えるように紙に張り出されますし、、
会社によっては雑費(お客様に渡すカレンダーやティッシュなど)は自己負担だとか、、(--;)
私は保険の勧誘でLINEまで登録されて毎日のように連絡がきましたし、、
そのときは本当にうんざりしてブロックしましたf(^_^;
休みの日、勤務外でもお客様に
保険の勧誘しなくちゃいけないみたいで、私はおすすめしません(--;)
-
たむmama♥
LINEの登録まで…(๑´ㅁ` ๑)
さすがにそこまでは自分もやりたくないですが、そこまでやらなくちゃいけなくなってしまうのか怖いです…
シングルマザーなので子どもとの休みの日のことも考えていましたが、やはり甘いですよね…- 12月15日
-
ナツ
連投すみません(^_^;)
その保険の方も、女性で子持ちなんですがやっぱり大変みたいです(--;)
土日もLINEで「会社で卵つかみ取りのイベントがあるんできてください!!」って催促がありました。おそらく卵つかみ取りのあと保険の勧誘されると思ってお断りしましたが(笑)
会社によるとはおもいますが、土日も出勤あるかと思います(^_^;)
私の母も生命保険の仕事をしてましたが、ノルマだったり精神的に大変なので一年足らずで辞めてましたし、、
私はおすすめしません(^_^;)- 12月15日
-
たむmama♥
お客様次第なので休日出勤があることも聞いてはいます…
どちらも上の方にはシングルマザーで子どもが小さいことも伝えてあり、営業も近いところで、勤務時間も協力すると言ってくれています…
もちろん仕事だから子どもを100%優先させて!なんて言えないですし…
やはり断られる前提の仕事だから精神的にもつらいですよね…
ありがとうございます!- 12月15日

りぃな
疑問に思うことが増える所は、辞めておいたほうが無難ですね。
まだまだ出ててきて、きっとモヤモヤが晴れないと思いますよ。
それに職場の人間関係もなんだか複雑そうに思えますし…。
友人とか知り合いに話をするのは、どこの保険会社でも変わらないと思いますよ。
私が加入している日生も、知り合いの外交員から勧誘されました。
たまたま保険に加入していなかったので、ちょうどいい機会だと思って加入しました。
そういう人がいたらラッキー?だとは思います。
ただ県外に住む妹にまで加入勧めるのは腹立ちました。
そこまで手を広げる必要なくない?と。
その人の場合は元々お金に対しては問題ありの人で、給料アップのためとしか思えませんでした。
ランチに誘われて言ったら保険の話で、名前を借りたいと判子押すように求めてきた外交員の高校時代の先輩もいました。
すぐ解約手続きしましたけどね、先輩に対して不信感でいっぱいでしたよ。
-
たむmama♥
先に質問しなかった自分も自分だと思っていて、再度連絡してみて、聞いてみようかと思いました
人間関係は仲は良さそうでしたが、1月入社と言っても遠目にどうも〜みたいな感じでした(๑´ㅁ` ๑)
やはり知り合いに話すのはどこも変わらないですよね(๑´ㅁ` ๑)
どちらで働くにせよさすがに相手に不信感を与えるような営業はしたくないですね…
生命保険は長く付き合っていく仕事だと思っているし、契約する側からしたら例え月々は小さくても大きな買い物だし、すぐに入ってよかった!なんて思うこともないですもんね…- 12月15日

ザト
保険は最低限親族の加入必須、友人も加入するように言われますよね(;´・ω・)
それを考えると、日本生命や住友生命は保険料が高すぎてなかなか加入してくれる人がいないのでどちらもおすすめできません。(>_<;=;>_<)。
同じようにノルマはあっても、外資の方がまだ保険料が安いので、勧誘もスムーズです。
国内の保険会社は5年以内の離職率が95%なので、よっぽど勧誘スキルの高い方以外はすぐ辞めますし、私の友人でも国内の保険会社に就職した人は勧誘してくるか、最低収入保障のない2年目に入って辞めるかでしたね(;´・ω・)
-
たむmama♥
親族はみんなスミセイなので、友人も何人かすでに加入しているので、余計どうしろと?って思ってしまいます…
日本生命では親族や友人は特に話さなくていいと言われましたが、実際どうなのか…
やはり2年が境目になりますよね…- 12月15日

t♡
私も転職考えてた時ハローワーク前で大手保険会社の人が待ち伏せしてて、保険会社なら安易に採用貰えるけど、
両親から保険営業は親戚も友達も無くすようになるよと言われやめました。。後、使い捨てって言うのは働いていた友人も言っていましたT_T
長い目で働く事を考えるなら違う職種の方が良いんだろうなと思って私はやめておきました>_<
たむmama♥
やはりそうですよね…
給料をもらう上でノルマがあるのは当たり前だと自分でも思っていますが、話が違う!となると困りますよね…
私自身、保険の話を聞いて!って言われたらあまりいい気はしないです…
ありがとうございました!