
コメント

退会ユーザー
1人目ですが、生後5ヶ月から支援センターに行きましたが、普通にコロコロ遊ばせました!

カナリア
下の子は抱っこかベビーベッドに寝かせてます。
上の子は動きまわってます😓
-
ちぼぼぼぼー
そうなりますよね💦一人で二人を見るのは無理だし、でも子どもから目を離さないで下さいと書いてあるし…。
- 8月28日

姉妹ママ
わたしのいく支援センターは下の子のそばにお母さんがいて活発な子は好きなように遊ばせているママさんがほとんどです。
なので活発の2.3歩手前の月齢の娘にたまに無理矢理取られたりだめ!!とか言われて、親見ててほしいなっておもうとき結構あります😭
その場所の雰囲気かなと思います。
多分ママさん皆んなそんなやり方だからなのかなと思います。
-
ちぼぼぼぼー
うちの子も結構活発なので目が離せません😂他の方にも迷惑にならない為にも、下の子は抱っこにしようと思います!
- 8月28日

のんたん
そのとき来ている子供たちの年齢にあわせてます(^^)
赤ちゃん~小さい子が多目のときは
下の子ベビーベットに寝せて上の子についてます
同じぐらい~家より大きい子たちが多目のときは下の子について
上の子は自由に遊ばせてます
私の利用している支援センターでは
在中してる先生たちが基本的には下の子を見ててくれます(^^)
-
ちぼぼぼぼー
なるほど〜状況に合わせてってかんじですね!
先生たちが下の子を見てくれるのは有り難いですね!
私も様子を見て、いけそうであれば下の子も遊ばせたいと思います😊- 8月28日
ちぼぼぼぼー
下の子をコロコロさせると、上の子に目が届かなくなるんですよね💦
退会ユーザー
一緒に行くママ友さんは2歳児と8ヶ月の子ですが、普通に8ヶ月の子を下ろしてましたよ(^^)目が離せないとは思うんですけど、先生とかも見てくださってるので他のところで遊ばすよりは良いかと(^^)
ちぼぼぼぼー
先生が見て下さるのはとても助かりますね!下の子も遊ばせてあげようと思います😊