

いのりん@義父母と同居
13000円でした!

シロクマ
1歳児クラスで1ヶ月37,000円弱です!兄弟はいません。

*****
うちは0歳から預けてずっと19000です。

退会ユーザー
41000です(T-T)

まりな
46000円ですm(._.)m
家賃払ってるみたいです💦

そうくんママ
6階層で、42000円でした。
うちの地域は、8階層あって
1→0円
2→5000円
3→12000円
4→22000円
5→33000円
6→42000円
7→58000円
8→72000円
でした😊

あや
出産前に正社員でフルタイムで働いており、1歳まで育休を取りました。
8月までは3.5万円くらいでした。9月からは育休分の所得の再計算があり、1.7万円くらいになりました。
義母は可愛さのあまり言ってるだけでしょうから、毎日となると必ず限界があるでしょう。
保育士はお金をもらって預かるわけですから、神経使ってくれますし、技術もあります。
お友達との交流や栄養管理を考えると、保育園の方が絶対いいと思います。
スプーンの使い方やダンス、歌、トイレも覚えてきますよ(*´∀`*)
-
おもち
義母が保育士として30年ほど現在も勤めている点もあり、旦那が預けても安心だよって言ってきます😥赤ちゃん産まれたら仕事辞めるって言ってるみたいなので、勘弁してって感じです。第一子なので何かあったらお願いするかもしれないくらいで留めたいんですけど💦角が立ちそうなので悩んでます。
- 8月28日
-
あや
あー😩
現役保育士さんですか💦
一番厄介なやつですね💦💦
お友達と交流させたいとか、社会性を身につけさせたいとか…
言い訳苦しいですかね??
頑張ってください(*´∀`*)- 8月28日
-
おもち
そうなんですよ😭毎月3万くらいで預けられるなら精神的な分も考えたら断然保育園ですもん。義母を否定する訳ではないって言っても旦那に響かずなんですよね。返信ありがとうございました😃
- 8月28日

ママ
6700円です💞
地域的&収入が少ない のでかなり安いです。

さち
うちは認可の1歳児クラスで75000円です。いまは第二子扱いで半額になってくれてますが、なかなかの出費です!

寝てる時が1番幸せ❤
うちの娘が1歲の時は、23360円でした☘️

あーか
お住まいの地域の保育園料で調べると表が出てくると思いますよ!
収入によりますし人によってかなり差があるかと・・・
私は離婚前→43000円くらい
今は7600円くらいです。

かぁ
うちはだいたい40000万ぐらいでした。
うちも保育士とかではないのですが、お姑さんが面倒みたい感じでした。
けど、私も保育園に預けたかったので「保育園に行ったらお友達もできるし!」などと言ってお姑さんの意見を聞くまでもなく、保育園に申し込みましたよ!
「預かってあげるよ」と言われたときに、「何かあったときに関係が悪くなったりするからそれが嫌だから預けない」みたいなことを言ったことはあります。
-
おもち
関係が悪くなったりするからってフレーズ使わせて頂きます😲ほんとにその通りですもん。旦那にとってはお母さんですけど私にとっては。。子供に何かあったらきっと一生許せないと思います。😭
- 8月28日
-
かぁ
そうですよ!何かあってからでは遅いですからね!もし万が一何かあった場合でもお義母さま相手ではなかなか怒りがぶつけれないかと思います。
やはり、そこは一線を引いた保育園がいいかと。
保育のプロといえども、一人で家でみるのと、保育園という組織がみるのとは全然違うかと思います!- 8月29日

さえぴー
認可保育園です(^^)/
保育料計算対象期間が専業主婦で収入0+離婚してシングルのため、最下層の3500円です。ただ延長保育料が10分ごとに100円発生して月12000円くらいになるので、15000円くらいだと思ってます💡
今働いてる収入で計算すると保育料は7500円くらいになる予定です。

NN4
未満児にいた頃は49000円でした💦
半年ほど2人とも未満児だった時は毎月75000円弱払ってました😭

みゅみゆ
うちは50000でした💦2歳の今は少し安くなり42000円です💦

さるあた
息子は第3子以降半額で17,000円のでした。
半額でなければ34,000円です。
公立保育園で保育料は毎月一緒です。
-
さるあた
ちなみに、今は離婚して母子家庭なので0円です。
- 8月28日
コメント