
離乳食の時間がバラバラで困っています。決まった時間にあげるべきか、量で調整すべきか悩んでいます。他の人はどうしているのでしょうか?
離乳食、毎日決まった時間にあげましょうということですが、2回食になってから2回目が難しいです。お昼寝の時間がその日によって違うので、それによって夕方の授乳時間や夜寝る時間が変わってくるので…
15時にあげる日があったり18時にあげる日があったりするのはよくないと思いますか?
それか、どんな状況でも18時にして授乳間隔が短くなってしまっても量で調整するのがいいのか…
みなさんそんなにうまくリズムできているんでしょうか?
- ママリ
コメント

ママリ
うちはその頃お昼寝がそこまでズレることはなかったので、お昼寝が何時であっても16時半前後に2回目のご飯でした!
でも前後30分くらいのズレだったらok!って事にして、ある程度起きてる可能性の高い時間に設定してみてはいかがでしょうか?

退会ユーザー
うちはリズムはできているのですが、2回食になって難しいなぁと思っていたところでした💦
今までは、
①7:00 ミルク
②11:00 離乳食
③13:00 ミルク
④17:00ミルク
⑤21:00ミルク
でした。たまに離乳食とミルクを一緒にします。一昨日から2回食にしたんですが、昨日は昼と夕方が連続離乳食になってしまって。ワンテンポ空けたほうがいいのかな、とか考えてしまい…。
今日は朝の時間に離乳食にして、お昼はミルクだったので夕方に2回めにしようかなと思ってます。
リズムがある程度できていても、こちらの都合もあったりするし(本来ならば子供に合わせるべきですが)、毎回同じ時間って難しくないですか💦というか、1回ならなんとかリズムもできていましたが、2回って難しく感じました💦
子供がスムーズに食べてくれるならいいかなぁと思ったんですが、ダメですかね😅
-
ママリ
2回目どう組み込むか難しいですよね!
とりあえず1日2回の食事がとれるようになればいいですかね(^^;- 8月28日

退会ユーザー
離乳食の時間はだいたい決めた方が生活リズムが整いますよ!
きっちり時間決めなくても、30分前後早くなっても遅くなってもいいので、だいたいの時間にあげるといいですよ!
そのうち、お昼寝も夜も毎日同じくらいの時間に寝るようになりますよ!
15時にするのか、18時にするのか、まかさんのやりやすい方でいいと思います。
離乳食の量も子どもの気分によって食べたり食べなかったりするので、授乳間隔が空いてなくてあまり食べないようなら切り上げてもいいと思いますよ!
-
ママリ
お子さんはもう3回食ですか?
15時にあげるリズムできたとしても3回食になってから困るとかないですか?- 8月28日

退会ユーザー
昨日から3回食です!
その前は、11時と18時にあげて、今7時にもあげてます!
15時でもいいと思いますけど、私の場合は1回目と2回目の間が空いてないとどこにも出かけられないと思ってその時間にあげてました!
まかさんが困らなければ15時でもアリだと思いますよ!
-
退会ユーザー
すいません💦
返信できずに下に書いてしまいました、、- 8月28日
-
ママリ
7、11、18時いいですね、私もそんな感じで3回食できたらいいなと思うのでちょっとまた考えます…ありがとうございます(^^)- 8月28日
ママリ
16時半前後が2回目なんですね!
もう3回食ですか?16時半のリズムでやっていて3回食になって困ったことはなかったですか?
ママリ
すみません😅私は1→2回食、2→3回食に変わる段階で微調整したので、3回食の今は夜ご飯17時頃です!
困ったことは特にないですが、強いていうなら17時だと大人のご飯の準備が間に合わなくて、ほんとは一緒に食べたいけど今は叶ってません😅💦
2回食の時に8時半と16時半だったんですけど、その時はなるべく外出しやすいようにその時間にしました★お昼を離乳食にすると、出かけてる確率が高くて、面倒だなぁと😅😅
ママリ
なるほどです。微調整していけばいいんですね。お昼にかぶるとお出かけしにくくなりますもんね。
参考になりました!ありがとうございます(^^)