※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

男の子がママ不在で泣くようになりました。他人に抱っこされるのはNG。この状況はいつまで続くか、預けるべきか悩んでいます。

来週で6ヶ月になる男の子がいます。


先週から急に、私がいないと泣くようになりました(/_;)
知らないところで知らない人といるのがダメらしく、
先日、用事あったから実家行って母に預けて見てもらってたのですが、私の姿見えないからかギャン泣きだったみたいです。
また、お風呂も旦那にいれてもらってたのですが泣くようになりました。
いつも遊んでるのに(/_;)


人見知りというか?
私が近くにいたらどんな人に抱っこされようが大丈夫なようですが。


5~6ヶ月ほどの赤ちゃんいるかた、みなさんとこどんな感じですか?
ママいないとだめー。とかやっぱありますか?
これっていつまで続くんですかね?


あと、こういうときって預けるの諦めたりするべきですか?
泣いてもなれさせるべきなのでしょうか?

コメント

ミシェル✴︎

うちもママ大好きでずっとママママです😅✨
嬉しいですけど預けるときが心配ですよね💦
でも数時間いないとわりと諦めて楽しく過ごしてるみたいです😅(笑)
人見知り解消にもなるかも❗️と思って旦那のお母さんにも預けてみたりしてましたね〜😊✨
保育園にはいったら少しはなくなるのかなぁ?とは思ってるんですけどね〜😊💦

黄緑子

成長しましたね!
ママが分かって、大切な存在だと分かったんですね!
夜はダメなことが多いですが、日中はなんとかなりますよ(笑)
あずけられる相手が耐えられれば預けて出かけます!
なんとかしてもらいます(笑)

つかだつか

ちょうど後追いの時期ですね。
目の前から人が居なくなることに不安を感じるようになります。
ハイハイする子はイロイロ追てきますね。
順調に育っている証拠です。
お母さんから離れてギャン泣きしますが、数十分すると環境に慣れてきますよ。^o^

abby

うちも長男がそんな感じでした。
ただ、人見知りはしなく、初めての人でも普通に抱っこして貰うのに私がトイレ行くだけで「ぎゃーー」でした(;д;)
そういう時期なんだと思います。
預かる人が耐えられるなら、お願いします。そのうち慣れると思います。うちの子も慣れたあとは私がトイレなど席を外しても最初はついて行こうと泣きそうになっても、義母が声かけると義母の側で大人しく待っていました。

キティ×ぐでたま

長男は5ヶ月くらいから人見知り始めて、私の父が名前呼んだだけで泣いてました!
それからずっと人見知りしてましたし、預けるときも今でも泣いてますが、5分で泣き止んで、たまーに思い出し泣きもしてるみたいです。

5歳なのである程度は自分でできるし、パパのことも大好きなのですが、私から離れたくないみたいでパパとお留守番はできないです^^;